• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

病原体媒介節足動物の共生微生物ライブラリーの構築と病原体制御への応用

Research Project

Project/Area Number 15H05633
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中尾 亮  北海道大学, 獣医学研究科, 准教授 (50633955)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords節足動物 / 共生微生物 / 微生物叢 / マダニ / ベクター / 原虫 / リケッチア / Coxiella様共生菌
Outline of Annual Research Achievements

節足動物は病原体以外にも様々な微生物を体内に保有し、節足動物―病原体―共生微生物の3者間で複雑な共生関係を構築している。この関係理解には、「どのような種類の共生微生物」が「どのような機能を持つのか」を知ることが不可欠である。本研究では、病原体媒介節足動物の共生微生物のゲノム情報を体系的に整理し、節足動物と病原体の宿主寄生体関係に関わる共生微生物の探索を行う。昨年度に引き続き、国内および海外(ザンビア共和国、ミャンマー連邦共和国)で約3,000個体以上のマダニを採集し、マダニ乳剤と核酸(DNA・RNA)のライブラリを拡充した。また、蚊についてもミャンマーにおいて定期的にサンプリングできる体制を整え、約1200個体を採集し解析を実施した。これまでマダニから分離した共生菌(Rickettsia、Rhabdochlamydia等)については、MiSeqおよびPacBio RS IIを用いてドラフトゲノム配列を決定した。さらに、難培養微生物(未分類のフレボウイルス、アルファプロテオバクテリア門の細菌等)に関しては、マダニから抽出したDNAおよびRNAのショットガン解析により、ドラフトゲノム情報を取得した。さらに、マダニから抽出した核酸材料をもとに、特定の共生ウイルス・細菌・寄生虫を標的としたPCR検査に加え、原核生物16SリボソーマルRNA遺伝子を標的としたアンプリコン解析を実施し微生物叢情報を取得した(約500個体)。アンプリコン解析の結果、多くのマダニがCoxiella類縁菌を持つことが明らかとなった。Multi-locus sequence typing(MLST)解析により、Coxiella様共生菌と宿主マダニが共進化関係にあることを明らかにした。また、フタトゲチマダニ実験室維持株(岡山株)のマルピーギ管から、Coxiella様共生菌を精製し、ドラフトゲノム配列を取得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外でのマダニおよび蚊の採集が順調に進み、節足動物乳剤と核酸試料のライブラリを拡充できた。約500個体のマダニのアンプリコン解析から、マダニが持つ共生微生物叢の全体像が明らかとなり、節足動物―病原体―共生微生物の3者関係を解析する上で、解析対象とすべき微生物群の絞り込みに有用であった。分離された共生菌(Rickettsia、Rhabdochlamydia等)および難培養微生物(未分類のフレボウイルス、アルファプロテオバクテリア門の細菌等)のドラフトゲノム情報も順調に取得でき、研究全体の進捗状況は良好であると判断する。

Strategy for Future Research Activity

【節足動物の野外収集】国内外においてマダニおよび蚊の野外収集を進める。海外のフィールドとして、これまで調査を実施してきたミャンマー連邦共和国およびザンビア共和国に加え、フィジー共和国、スーダン共和国を新たに調査予定地として加え、計画を進める。
【微生物叢の解析】節足動物からゲノムDNAを抽出し、16SリボソーマルRNA遺伝子のV3-4領域をターゲットとしたPCRアンプリコンを得る。さらに、原生動物を対象とした18SリボソーマルRNA遺伝子のV4領域のアンプリコンも解析に供し、細菌叢および原虫叢を明らかにし、保有微生物種のデータベースを充実させる。
【共生微生物の分離】共生微生物の分離を目的とし、これまで使用してきた節足動物細胞(C6/36、ISE6等)に加え、新たに複数の節足動物細胞を英国の共同研究先から入手する。また、日本の固有マダニ種から細胞株の樹立を継続して進める。
【共生微生物のゲノム解析】これまでに分離した共生細菌について、ゲノムDNAを抽出してPacBio RS IIおよびMiSeqを用いてドラフトゲノム配列を得る。MiGAPによるゲノムアノテーションを行い、ゲノム情報をカーカイブ化する。
【節足動物への共生微生物接種試験】実験室飼育のマダニおよび蚊に対し、マイクロインジェクションを用いて共生微生物の接種試験を行う。FISH(fluorescence in situ hybridization)法により、節足動物体内での微生物の局在を検討する。また、接種した共生微生物と病原体の動態を、リアルタイムPCRにより評価する。野外採集した節足動物個体の実験室維持株の樹立を継続して進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Zambia(Zambia)

    • Country Name
      Zambia
    • Counterpart Institution
      University of Zambia
  • [Int'l Joint Research] University of Veterinary Science(Myanmar)

    • Country Name
      Myanmar
    • Counterpart Institution
      University of Veterinary Science
  • [Int'l Joint Research] Freie Universitat Berlin(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Freie Universitat Berlin
  • [Journal Article] Meteorological factors affecting scrub typhus occurrence: a retrospective study of Yamagata Prefecture, Japan, 1984-20142017

    • Author(s)
      Seto J, Suzuki Y, Nakao R, Otani K, Yahagi K, Mizuta K
    • Journal Title

      Epidemiol Infect

      Volume: 145 Pages: 462-470

    • DOI

      10.1017/S0950268816002430

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Putative RNA viral sequences detected in an Ixodes scapularis-derived cell line2017

    • Author(s)
      Nakao R, Matsuno K, Qiu Y, Maruyama J, Eguchi N, Nao N, Kajihara M, Yoshii K, Sawa H, Takada A, Sugimoto C
    • Journal Title

      Ticks Tick Borne Dis

      Volume: 8 Pages: 103-111

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2016.10.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Horizontally transferred genetic elements in the tsetse fly genome: an alignment-free clustering approach using Batch Learning Self-Organising Map (BLSOM)2016

    • Author(s)
      Nakao R, Abe T, Funayama S, Sugimoto C
    • Journal Title

      Biomed Res Int

      Volume: 2016 Pages: 3164624

    • DOI

      10.1155/2016/3164624

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Molecular and serological evidence of Leishmania infection in stray dogs from visceral leishmaniasis-endemic areas of Bangladesh2016

    • Author(s)
      Akter S, Alam MZ, Nakao R,Yasin MD, Kato H, Katakura K
    • Journal Title

      Am J Trop Med Hyg

      Volume: 95 Pages: 795-799

    • DOI

      https://doi.org/10.4269/ajtmh.16-0151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dynamics, co-infections and characteristics of zoonotic tick-borne pathogens in Hokkaido small mammals, Japan2016

    • Author(s)
      Moustafa MA, Taylor K, Nakao R, Shimozuru M, Sashika M, Rosa R, Thu MJ, Rizzoli A, Tsubota T
    • Journal Title

      Ticks Tick Borne Dis

      Volume: 7 Pages: 922-928

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2016.04.014

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular detection of spotted fever group rickettsiae in Amblyomma variegatum ticks from Benin2016

    • Author(s)
      Adjou Moumouni PF, Terkawi MA, Jirapattharasate C, Cao S, Liu M, Nakao R, Umemiya-Shirafuji R, Yokoyama N, Sugimoto C, Fujisaki K, Suzuki H, Xuan X
    • Journal Title

      Ticks Tick Borne Dis

      Volume: 7 Pages: 828-833

    • DOI

      10.1016/j.ttbdis.2016.03.016

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Draft genome sequences of three strains of Ehrlichia ruminantium, a tick-borne pathogen of ruminants, isolated from Zimbabwe, The Gambia, and Ghana2016

    • Author(s)
      Nakao R, Jongejan F, Sugimoto C
    • Journal Title

      Genome Announc

      Volume: 4 Pages: ー

    • DOI

      10.1128/genomeA.00453-16

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マダニが持つ微生物の多様性:共生体から病原体まで2017

    • Author(s)
      中尾 亮
    • Organizer
      第17回北大若手研究者交流会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2017-01-20 – 2017-01-20
    • Invited
  • [Presentation] ペプチド核酸を用いたマダニ保有原生生物叢解析法の開発2016

    • Author(s)
      中尾 亮、木下豪太、邱 永晋、杉本千尋、片倉 賢
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] マダニとそれに共生する Coxiella 属細菌の共進化機構の考察 -両者の遺伝的多様性と系統学的解析より-2016

    • Author(s)
      齋藤 歩、中尾 亮、Thu MJ、邱 永晋、松野啓太、杉本千尋、片倉 賢
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] Genomic characterizes of Japanese spotted fever group rickettsiae in ixodid ticks2016

    • Author(s)
      Thu MJ, Qiu Y, Sugimoto C, Isoda N, Nakao R
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] First isolation of Chlamydiae from an ixodid tick collected in Japan2016

    • Author(s)
      Nakao R, Abe T, Qiu Y, Thu MJ, Sugimoto C
    • Organizer
      16th International Symposium on Microbial Ecology
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マダニ保有共生微生物群の多様性2016

    • Author(s)
      中尾 亮
    • Organizer
      第24回SADI(Seminar on Acari-Diseases Interface)
    • Place of Presentation
      休暇村指宿 (鹿児島県指宿市)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/organization/parasitol/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi