• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation and control of epilepsy dynamics based on multimodal brain signals and thermal neuromodulation using focal brain cooling

Research Project

Project/Area Number 15H05719
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鈴木 倫保  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80196873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 和司  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (10262552)
加納 学  京都大学, 情報学研究科, 教授 (30263114)
山川 俊貴  熊本大学, 大学院先導機構, 助教 (60510419)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords局所脳冷却
Outline of Annual Research Achievements

① マルチモーダルセンサの試作と計測技術開発:頭蓋内留置可能なセンサを開発し、臨床研究で病態性脳活動を計測することができた。
② 病態ダイナミクスの理解と解析技術開発:温度係数Q10を用いることにより、動物実験のデータをシミュレーションモデルで、よく表現することができた。温度係数の導入においては、神経細胞の発火とシナプス後膜におけるインパルス応答に関して温度係数をそれぞれ一つずつ導入することが有効であった。
③ 冷却デバイスの試作と制御技術開発:Pennesモデルと数値流体力学モデルを用いることで、最適流路構造を検討し、効率よく冷却可能なチタン製冷却デバイスの形状を具体化することができた。
④動物実験・臨床研究:1)麻酔下ラット脳表で観測される病態生脳活動の一つである皮質拡延性脱分極を冷却により抑制できることを確認した。2)ラットを用いて局所脳冷却のメカニズムについて詳細な検討を実施した。特に、温度感受性受容体チャネルが局所脳冷却におけるてんかん性異常脳波の抑制に関わっているかどうかを調べたところ、特定のチャネルにおいて受容体が関与していることがわかってきた。3)冷却デバイスのシミュレーションに必要な係数を算出するため、ネコを用いてチタン製デバイスを用いた局所冷却のデータ取得を実施した。4)てんかん焦点切除術において、マルチモーダルセンサをてんかん焦点に設置しその直上よりチタン製冷却デバイスによる冷却を実施した。これによって、マルチモーダルセンサによる脳冷却効果を脳波を含む複数のモダリティで確認することができた。5)くも膜下出血後の開頭クリッピング術においてマルチモーダルセンサを留置し、術後モニタリングを実施した。術後に20%程度の確率で発生する皮質拡延性脱分極波を複数のモダリティで捉えることに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マルチモーダルセンサの開発、冷却デバイスの開発、病態モデルの開発について、それぞれ順調に進んでいる。臨床研究に遅れはあるが、追加の動物実験等により、データを収集していく。

Strategy for Future Research Activity

病態ダイナミクスの解析技術開発においては、てんかん患者に対してマルチモーダルセンサと局所脳冷却デバイスの短期的留置が必要である。H29年度時点で、臨床研究に使用可能なデバイスを準備することが来たものの、倫理委員会の審査に時間がかかっている状況であることと、H30年4月より臨床研究法が施行されることにより、未承認医療機器の使用においてハードルが高くなってしまう。そこで、インプラントの実験についてはマカクザルを用いた動物実験に注力する。病態モデルの限界はあるが、ペニシリンGを用いた局所てんかん焦点モデルを用いて病態活動の解析をできるようにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differential temperature sensitivity of synaptic and firing processes in a neural mass model of epileptic discharges explains heterogeneous response of experimental epilepsy to focal brain cooling2017

    • Author(s)
      Soriano Jaymar、Kubo Takatomi、Inoue Takao、Kida Hiroyuki、Yamakawa Toshitaka、Suzuki Michiyasu、Ikeda Kazushi
    • Journal Title

      PLOS Computational Biology

      Volume: 13 Pages: e1005736

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1005736

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Epidural focal brain cooling abolishes neocortical seizures in cats and non-human primates2017

    • Author(s)
      Inoue Takao、Fujii Masami、Kida Hiroyuki、Yamakawa Toshitaka、Maruta Yuichi、Tokiwa Tatsuji、He Yeting、Nomura Sadahiro、Owada Yuji、Yamakawa Takeshi、Suzuki Michiyasu
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 122 Pages: 35~44

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.04.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of focal brain cooling on extracellular concentrations of neurotransmitters in patients with epilepsy2017

    • Author(s)
      Nomura Sadahiro、Inoue Takao、Imoto Hirochika、Suehiro Eiichi、Maruta Yuichi、Hirayama Yuya、Suzuki Michiyasu
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 58 Pages: 627~634

    • DOI

      10.1111/epi.13704

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Avoidance of ischemic complications after resection of a brain lesion based on intraoperative real-time recognition of the vasculature using laser speckle flow imaging2017

    • Author(s)
      Ideguchi Makoto、Kajiwara Koji、Yoshikawa Koichi、Goto Hisaharu、Sugimoto Kazutaka、Inoue Takao、Nomura Sadahiro、Suzuki Michiyasu
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery

      Volume: 126 Pages: 274~280

    • DOI

      10.3171/2016.1.JNS152067

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳梗塞に対する局所脳冷却:効果実証を目指したプロトタイプ機の開発2018

    • Author(s)
      井上貴雄、山川俊貴、藤原幸一、久保孝富、岡史朗、庭山正嗣、野村貞宏、井本浩哉、貞廣浩和、杉本至健、石原秀行、末廣栄一、河野亜希子、柳井宏之、加納学、池田和司、鈴木倫保
    • Organizer
      STROK2018
  • [Presentation] Bifurcations in a temperature-dependent neural mass model reveal heterogeneous effect of focal cooling on epileptic discharges2017

    • Author(s)
      Jaymar Soriano, Takatomi Kubo, Takao Inoue, Hiroyuki Kida, Toshitaka Yamakawa, Michiyasu Suzuki, Kazushi Ikeda
    • Organizer
      CNS 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of focal brain cooling system for suppressing epileptic seizures2017

    • Author(s)
      Kei Hata, Koichi Fujiwara, Manabu Kano, Takao Inoue, Sadahiro Nomura, Hirochika Imoto, Michiyasu Suzuki
    • Organizer
      IEEE EMBC 2017, 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 基盤研究(S) 『てんかん病態ダイナミクスの多面的計測による理解と局所脳冷却による制御』

    • URL

      https://postach.io/app/sites/all

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi