• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Fluorescent Probes with Molecular Evolution Engineering

Research Project

Project/Area Number 15H05723
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中井 淳一  東北大学, 歯学研究科, 教授 (80237198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 直人  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (60509727)
Project Period (FY) 2015-05-29 – 2020-03-31
Keywords脳機能プローブ / 蛍光 / 分子進化 / 分子認識
Outline of Annual Research Achievements

機能的アプタマーを用いた蛍光プローブ開発、および、ランダム配列を持つアプタマーを用いた蛍光プローブ開発について、本研究は従来のペプチドアプタマーライブラリーより分子量において、各段に大きなライブラリーを構築するものであるため、各ステップで効率を落とさないように反応系を最適化する必要があることがわかってきた。そこで、長鎖の蛍光プローブ作成を可能にする技術の確立を目指して、a)翻訳効率を向上させる。b)mRNAの分解を抑制する。c)mRNAとピューロマイシンの連結効率を向上させる。の3点に関して検討を行った。ウサギ網状赤血球由来の無細胞翻訳系、小麦胚芽を翻訳酵素源とする無細胞翻訳系、および大腸菌の翻訳系を試験管内で再構築した無細胞タンパク質合成系を用いてタンパク質を合成し、その効率の最適化に取り組んだ。また、数種類の5' untranslational regionのタンパク合成に対する影響の検討も行った。さらに、翻訳活性の阻害を回避し、翻訳効率を最適化するためRNaseインヒビターの濃度や反応条件の検討、反応系の塩濃度や反応時間などの条件を検討した。その結果、これまでのタンパク合成の数倍の効率向上を達成することができた。高速スクリーニング法の確立:酵母ディスプレイ法を導入した。さらに作成した酵母ディスプレイをセルソーターを用いた高速スクリーニング可能か検討した。実験は順調に進み、酵母ディスプレイを高速により分け、スクリーニングできることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

機能的アプタマーを用いた蛍光プローブ開発およびランダム配列を持つアプタマーを用いた蛍光プローブ開発には、従来のペプチドアプタマーライブラリーより各段に大きな分子量のライブラリーを構築するため、各ステップで効率を最大限に高める努力が必要であり、そのため反応系を工夫している段階である。本年度、長鎖の蛍光プローブ作成を可能にする技術の確立を目指して、動物由来の無細胞翻訳系、植物由来の無細胞翻訳系や大腸菌の翻訳系を試験管内で再構築した無細胞タンパク質合成系を用いて最適化に取り組んで、一定のタンパク合成効率化が確認されたが、量的にはさらに増やせる余地があり、RNAの安定性などの点で条件検討を行う必要がある。高速スクリーニング法の確立では、新たに導入した酵母ディスプレイを用いた高速スクリーニング法が順調に進んでいる。セルソーターによる篩い分けも成功しており、期待が持てる。

Strategy for Future Research Activity

機能的アプタマー開発では、プローブの合成効率化に取り組んでいく必要がある。ライブラリーの翻訳効率化では、特に長鎖のプローブを作成が重要であることがわかってきたことから、長鎖プローブを作成する技術の確立を目指す。また、スクリーニン技術に関して、酵母スクリーニングではより効率的なスクリーニングを開発する必要があるので、酵母スクリーニングの効率化の検討を行っていく。

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Super-wide-field two-photon imaging with a micro-optical device moving in post-objective space2018

    • Author(s)
      Terada Shin-Ichiro、Kobayashi Kenta、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 3550

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06058-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of tyramine in calcium dynamics of GABAergic neurons and escape behavior in Caenorhabditis elegans2018

    • Author(s)
      Kagawa-Nagamura Yuko、Gengyo-Ando Keiko、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi
    • Journal Title

      Zoological Letters

      Volume: 4 Pages: 19

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0103-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Higher visual responses in the temporal cortex of mice2018

    • Author(s)
      Nishio Nana、Tsukano Hiroaki、Hishida Ryuichi、Abe Manabu、Nakai Junichi、Kawamura Meiko、Aiba Atsushi、Sakimura Kenji、Shibuki Katsuei
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 11136

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29530-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vivo wide-field calcium imaging of mouse thalamocortical synapses with an 8?K ultra-high-definition camera2018

    • Author(s)
      Yoshida Eriko、Terada Shin-Ichiro、Tanaka Yasuyo H.、Kobayashi Kenta、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi、Matsuzaki Masanori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 8324

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26566-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Critical Neurodevelopmental Role for L-Type Voltage-Gated Calcium Channels in Neurite Extension and Radial Migration2018

    • Author(s)
      Kamijo Satoshi、Ishii Yuichiro、Horigane Shin-ichiro、Suzuki Kanzo、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi、Fujii Hajime、Takemoto-Kimura Sayaka、Bito Haruhiko
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 38 Pages: 5551~5566

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2357-17.2018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Common Defects of Spine Dynamics and Circuit Function in Neurodevelopmental Disorders: A Systematic Review of Findings From in Vivo Optical Imaging of Mouse Models2018

    • Author(s)
      Nakai Nobuhiro、Takumi Toru、Nakai Junichi、Sato Masaaki
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 12 Pages: 412

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00412

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Anti-survivin single-domain antibodies derived from an artificial library including three synthetic random regions by in?vitro selection using cDNA display2018

    • Author(s)
      Suzuki Takeru、Mochizuki Yuki、Kimura Shinnosuke、Akazawa-Ogawa Yoko、Hagihara Yoshihisa、Nemoto Naoto
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 503 Pages: 2054~2060

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.07.158

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In Vitro Selection of Single-Domain Antibody (VHH) Using cDNA Display2018

    • Author(s)
      Nemoto Naoto、Kumachi Shigefumi、Arai Hidenao
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 1827 Pages: 269~285

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8648-4_14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カルシウムイオン動態と細胞機能2018

    • Author(s)
      中井淳一
    • Organizer
      東北大学インターフェースセミナー
    • Invited
  • [Presentation] in vivo calcium imaging with genetically encoded calcium indicator2018

    • Author(s)
      Nakai J
    • Organizer
      The 13th International Workshop on Biomaterials in Interface Science Innovative Research for Biosis-Abiosis Intelligent Interface Summer Seminar 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] in vivo calcium imaging and behavior.2018

    • Author(s)
      Nakai J
    • Organizer
      Symposium on Systems Science of Bio-Navigation 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ログボットの開発2018

    • Author(s)
      沖篤志, 中井淳一
    • Organizer
      新学術領域研究生物移動情報学研究報告会
  • [Presentation] 側頭皮質まで続くマウス視覚腹側経路の発見2018

    • Author(s)
      西尾奈々, 塚野浩明, 菱田竜一, 阿部学, 中井淳一, 川村名子, 饗場篤, 崎村建司, 澁木克栄
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マウス前肢運動における小脳苔状線維活動のカルシウムイメージングによる解析2018

    • Author(s)
      真仁田聡, 池添貢司, 佐藤正晃, 大倉正道, 中井淳一, 林康紀, 喜多村 和郎
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動野における対側性運動準備活動が自由意志による片側性運動に先行する2018

    • Author(s)
      小林琢磨, 佐藤正晃, 大倉正道, 中井淳一, 林康紀, 岡本仁
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大脳皮質に広がる視床軸索の広域高解像度カルシウムイメージング法の開発2018

    • Author(s)
      吉田恵梨子, 寺田晋一郎, 田中康代, 小林憲太, 大倉正道, 中井淳一, 松崎政紀
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integrating Neuronal Ensembles Constitute and Replay Hippocampal Engram2018

    • Author(s)
      Ghandour K, Ohkawa N, Alan Fung C C, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Okubo-Suzuki R, Soya S, Nishizono H, Matsuo M, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Sakurai T, Osanai M, Kitamura T, Fukai T, Inokuchi K
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間記憶固定化における海馬と前帯状皮質の細胞活性2018

    • Author(s)
      棒田亜耶花, 後藤明弘, Alessandro L, Tanvir I, 大倉正道, 中井淳一, 平瀬肇, 林康紀
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 広視野二光子顕微鏡による単一細胞解像度のIn vivoイメージング2018

    • Author(s)
      太田桂輔, 大石康博, 鈴木崇之, 伊東翼, 大泉匡史, 小田川摩耶, 松原智恵, 小林碧, 大出孝博, 小林憲太, 大倉正道, 中井淳一, 宮脇敦史, 青西亨, 村山正宜
    • Organizer
      神経科学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カタユウレイボヤ幼生gnrh発現細胞の細胞サブタイプの同定と機能解析2018

    • Author(s)
      大川奈菜子, 島井光太郎, 大西康平, 大倉正道, 中井淳一, 堀江健生, 久原篤, 日下部岳広
    • Organizer
      日本分子生物学大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] G-CaMP6トランスジェニックマウスを用いたin vivoカルシウムイメージングによる腸管神経系の機能解析2018

    • Author(s)
      茂木優貴, 佐藤正晃, 堀口和秀, 大倉正道, 安藤恵子, 池谷裕二, 房前裕順, 本郷良泳, 鈴木稔, 小川公一, 高木都, 中井淳一
    • Organizer
      生理学研究所研究会 心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基板の統合的解明
  • [Presentation] Orchestrated ensembles activity constitute hippocampal memory engram2018

    • Author(s)
      Ghandour K, Ohkawa N, Fung C A, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Okubo-Suzuki R, Soya S, Nishizono H, Matsuo M, Osanai M, Sato M, Ohkurfa M, Nakai J, Hayashi Y, Sakurai T, Kitamura T, Fukai T, Inokuchi, K
    • Organizer
      Neuroscience 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] G-CaMP6トランスジェニックマウスを用いた生体カルシウムイメージングによる腸管神経系の解析2018

    • Author(s)
      茂木優貴, 佐藤正晃, 堀口和秀, 大倉正道, 安藤恵子, 池谷裕二, 房前裕順, 本郷良泳, 鈴木稔, 小川公一, 高木都, 中井淳一
    • Organizer
      筋生理の集い
  • [Presentation] Naポンプα2サブユニット欠損マウスにおけるアストロサイトの活動変化2018

    • Author(s)
      杉本大樹, 佐藤正晃, 中井淳一, 川上潔
    • Organizer
      生理学東京談話会
  • [Presentation] G-CaMP6トランスジェニックマウスを用いた生体腸イメージング実験法2018

    • Author(s)
      茂木優貴, 佐藤正晃, 堀口和秀, 大倉正道, 安藤恵子, 池谷裕二, 房前裕順, 本郷良泳, 鈴木稔, 小川公一, 高木都, 中井淳一
    • Organizer
      生理学東京談話会
  • [Presentation] pH応答型タンパク質精製システムを目指した低分子結合ペプチドの探索研究2018

    • Author(s)
      山田陸, 安斎宏紀, 寺井琢也, 根本直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] cDNA display法を用いたプロテアーゼの基質探査法の開発2018

    • Author(s)
      藤谷聡, 寺井琢也, 根本直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞イメージング応用のための色素-蛍光増強アプタマーの開発2018

    • Author(s)
      久保貴, 池野喬之, 花岡健二郎, 根本直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規ペプチド融合タンパク質によるリポソーム膜透過2018

    • Author(s)
      宇都木康人, 大川僚也, 根本直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In Vitro Selection of Anti-gliadin Single-domain Antibodies from an Alpaca-Derived VHH Library with cDNA Display2018

    • Author(s)
      Jayathilake C, Kumachi S, Motohashi M, Murakami K, Nemoto N
    • Organizer
      日本ペプチド学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Phenolphtalein Binding Peptide Aptamers Using cDNA Display2018

    • Author(s)
      Anzai H, Yamada R, Terai T, Nemoto N
    • Organizer
      日本ペプチド学会
  • [Presentation] フローサイトメトリーを利用したポア形成ペプチドの進化分子工学2018

    • Author(s)
      吉延武留, 宮嶋俊樹, 關谷悠介, 川野竜司, 根本直人
    • Organizer
      「細胞を創る」研究会
  • [Presentation] Evolution of high-affinity anti-gliadin antibodies from alpaca-derived VHH library with cDNA display method2018

    • Author(s)
      Jayathlake C, Kumachi S, Arai H, Motohashi M, Murakami A, Nemoto N
    • Organizer
      The Polymer Society of Japan
  • [Presentation] cDNAディスプレイ法を用いた夾雑環境下での試験管内淘汰2018

    • Author(s)
      安齋宏紀, 根本直人, 寺井琢也
    • Organizer
      日本化学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In vitro selection of peptide aptamers that recognize a specific conformation of an organic dye2018

    • Author(s)
      Terai T, Anzai H, Yamada R, Nemoto N
    • Organizer
      日本化学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 進化分子工学による低分子認識ポリペプチドの開発2018

    • Author(s)
      寺井 琢也, 安齋 宏紀, 山田 陸, 根本 直人
    • Organizer
      The Polymer Society of Japan
  • [Remarks] 埼玉大学脳末梢科学研究センター

    • URL

      http://subsi.saitama-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi