• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the effect of microRNA-33 on bone marrow function and chronic inflammation

Research Project

Project/Area Number 15H06335
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

馬場 理  京都大学, 医学研究科, 医員 (30758446)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
KeywordsマイクロRNA-33 / 炎症性単球 / 造血幹細胞 / HDLコレステロール / HMGA2 / ABCA1
Outline of Annual Research Achievements

近年、マイクロRNA(microRNA; miR)という20塩基程度の遺伝子をコードしないRNAが内在性に存在し、標的としたmRNAの翻訳を抑制することによって種々の遺伝子発現を精巧に調節していることが明らかになってきた。その中でも、miR-33はコレステロール輸送蛋白であるATP-binding cassette A1(ABCA1)を標的として抑制し、血中HDLコレステロール値を低下させることが報告されている。我々のグループにおいて、このmiR-33の欠損マウスを作製したところ、マクロファージおよび肝臓におけるABCA1の発現上昇、マクロファージにおけるアポA-Iに対するコレステロール引き抜き能の増加、血中HDLコレステロール値の上昇を認めた。また、miR-33/アポE両欠損マウスにおいてはアポE単独欠損マウスに比して動脈硬化形成が抑制されることも判明している。しかしながら一方で、上記両欠損マウスにおいて末梢血中の炎症性単球の割合が上昇していることも見出している。この炎症性単球の割合の上昇は、動脈硬化形成に対して負に作用する可能性があり、これについて解析を行った。現在までに、miR-33単独欠損マウスにおいては、①miR-33/アポE両欠損マウスとは逆に末梢血中の炎症性単球が減少していること。②骨髄中では逆に増加していること。③骨髄中の造血幹細胞分画およびその下流の前駆細胞が増加していること。④造血幹細胞分画においてアポトーシスが減少していること。また、miR-33の標的遺伝子であるHmga2の発現が造血幹細胞分画において上昇していることが②,③,④の原因であること。さらにABCA1の発現上昇によるHDLコレステロールの増加が単球の骨髄外への移送を抑制することによって①を引き起こしていることが判明した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] マイクロRNA-33の骨髄機能および慢性炎症における役割2016

    • Author(s)
      馬場 理、堀江 貴裕、伯野 大彦、中島 康弘、桑原 康秀、中尾 哲史、出原 正康、宇佐美 俊輔、西賀 雅隆、西野 共達、井手 裕也、中関 典子、小山 智史、木村 昌弘、花田 律子、木村 剛、尾野 亘
    • Organizer
      Research PlaNet 2016
    • Place of Presentation
      イイノホール&カンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町2-1-1)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi