2016 Fiscal Year Annual Research Report
Evaluation of sprint acceleration ability in various sports
Project/Area Number |
15H06396
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
篠原 康男 立命館大学, 共通教育推進機構, 嘱託講師 (50755535)
|
Project Period (FY) |
2015-08-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 疾走速度変化 / 理論式 / 最大疾走速度 / 加速 / 疾走 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,疾走における加速能力を定量的に評価する手法を確立することである。本年度はまず,短距離走における加速の意図と疾走速度変化の関係を検討した。男子短距離選手に,疾走を開始した直後からできるだけ早く最大速度に達するよう加速する試技と,試合における100m走を意識した加速を行う試技の,加速が異なる2種類の試技を行わせた。試技中の一部始終に渡る疾走速度は,レーザー速度測定器を用いて100Hzで測定した。その結果,できるだけ早く最大速度に達するよう加速する試技は,疾走開始直後の加速度が有意に大きく,100m走を意識した加速を行う試技では,疾走中に達する最高速度の限界値が有意に高かった。これらの結果は,加速の意図によって疾走速度変化が影響されることを示していた。続いて,競技特性の異なるスポーツ種目における加速の特徴について,比較検討を試みた。男子短距離選手および男子サッカー選手に,静止状態からの最大努力での70m走を行わせた。試技中の疾走速度は,レーザー速度測定器を用いて100Hzで測定した。測定後,得られた時間―速度データをSaito et al.(2008)の報告を元にして数式化した。その後,数式に含まれる係数の値から,理論上の最高疾走速度(V0)と疾走開始直後の最大加速度(A0)を算出した。その結果,短距離選手はサッカー選手に比べてV0は有意に高かったものの,A0は両者の間で有意な差はみられなかった。また,V0とA0の関係を検討した結果,有意な相関関係はみられなかった。これらのことから,短距離走に取り組んでいる選手はサッカー選手に比べて,疾走開始後により高い速度まで加速し,疾走する能力を有していると考えられた。一方,サッカー選手は短距離選手に比べて,出し得る最高速度は低いものの,静止状態から速度を立ち上げる能力に短距離選手と大きな差があるわけではないものと推察された。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)