• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A study on International relations between Japan and Korea in early modern from the viewpoint of Kaetsuno Area

Research Project

Project/Area Number 15H06811
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

横山 恭子  富山高等専門学校, 一般教養科, 助教 (50759165)

Project Period (FY) 2015-08-28 – 2017-03-31
Keywords日朝関係史 / 朝鮮通信使 / 加越能地域 / 加賀藩前田家 / 越中国砺波郡 / 美濃路起宿
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度(平成29年度繰越分を含む)の主な研究実績は次の3つである。1つ目は、2016年度越中史壇会研究発表大会「享保・延享期の加越能地域の朝鮮人御用」(富山市民プラザ、2016年8月)や加賀藩研究ネットワーク第27回例会「近世中後期の加越能地域の朝鮮人御用」(金沢大学サテライトプラザ、2017年7月)など、加越能地域の朝鮮人御用に関する5本にわたる口頭発表(招聘報告を含む)である。平成27年度の段階で、正徳・享保期の加賀藩領国における実態を分析していたが、これを延享期にまで広げ、村々への駅馬負担の均一化を図るために、意図的に負担範囲を17カ所から43カ所へ拡大させた過程が解明された。
2つ目は、朝鮮人御用の遂行地である美濃路起宿に関して依頼された、交通史学会シンポジウム・脇往還美濃路「朝鮮通信使乗馬役と美濃路起宿-諸大名小屋掛の絵図を中心に-」などの2本の口頭発表(招聘報告)である。これらの準備過程で、接待役・乗馬役等の役負担従事者や対馬藩関係者をはじめとして、通信使随行員を超える多くの人員が宿場に集まったこと、半年以上前から綿密に計画していた実態が明らかになった。
3つ目は、美濃路起宿に関する口頭発表の準備過程で見つかった新史料の調査である。現地で通信使に提供する諸大名家の乗馬の馬小屋絵図について、従来のものに加え、2枚新しく発見され、それが延享期の福井藩、宝暦期の加賀藩のものと判明した。またこれまで本陣問屋『加藤家文書』、脇本陣『林家文書』を主に研究が進められてきたが、問屋『永田家文書』の中にも通信使関連の史料が見つかり、繰越後の平成29年を中心に、閲覧・写真撮影を重点的に行った。これらの研究成果の一部は、日下英之監修『街道今昔美濃路をゆく』(風媒社、2018年)の中でも取り上げ、また平成30年度に依頼された口頭発表においても紹介する予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 2016

All Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 近世中期における越中国砺波郡の朝鮮人御用-享保4年の砺波郡十村衆の駅馬仕立を中心に-2018

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      第7回交通史学会大会
  • [Presentation] 近世中期の朝鮮通信使と越中富山2018

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      富山県日韓親善協会・平成30年度通常総会講演会
    • Invited
  • [Presentation] 江戸時代の朝鮮通信使と美濃路起宿-宿場の賑わいと通信使特需について-2017

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      一宮市尾西歴史民俗資料館・歴史講座「歴史と民族20歴史の虚と実」
    • Invited
  • [Presentation] 近世中後期の加越能地域の朝鮮人御用2017

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      加賀藩研究ネットワーク第27回例会
  • [Presentation] 江戸時代の朝鮮通信使と越中富山-越中国砺波郡の駅馬派遣を中心に-2017

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      大学コンソーシアム富山・大学連携講演「知の宝庫を開く」
    • Invited
  • [Presentation] 越中富山の自然環境と交通ネットワーク趣旨説明2016

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      第5回交通史学会大会
  • [Presentation] 朝鮮通信使と対馬藩出馬方の組織化2016

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      2016年度富山高等専門学校校長裁量経費研究成果発表会
  • [Presentation] 享保・延享期の加越能地域の朝鮮人御用2016

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      2016年度越中史壇会研究発表大会
    • Invited
  • [Presentation] 朝鮮通信使乗馬役と美濃路起宿-諸大名小屋掛の絵図を中心に-2016

    • Author(s)
      横山恭子
    • Organizer
      交通史学会シンポジウム「脇往還美濃路」
    • Invited
  • [Book] 街道今昔 美濃路をゆく2018

    • Author(s)
      大島八重子、奥出光男、金子光二、杉江一吉、鈴木隆雄、半田 実、日下英之、宮川充史、横山恭子
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      風媒社
  • [Book] 朝鮮通信使易地聘礼交渉の舞台裏2018

    • Author(s)
      松原孝俊、岸田文隆、許秀美、金京美、金周弼、金徳珍、金東哲、権洙用、黄文煥、小西敏夫、酒井裕美、酒井雅代、趙岡熙、鄭丞惠、中野等、朴真完、山口華代、横山恭子、梁興淑
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      九州大学出版会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi