• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A study on an emergency vehicle travel support system by V2V communications

Research Project

Project/Area Number 15K00125
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高木 由美  神戸大学, システム情報学研究科, 助手 (70314507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 能  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (10272254)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords車車間通信 / 緊急車両 / 走行支援 / アドホックネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

29年度は、まず、緊急車両が周辺の一般車両の情報を車車間通信のみで収集し、それらの情報からリアルタイムに渋滞を把握することで、渋滞を回避した経路変更を行うことに関する検討をした。そして、信号機の点灯時間も考慮したシミュレーション実験により、渋滞が発生した時に緊急車両の走行時間の増加をどのくらい抑制できるのかを評価した。この時、どの範囲までの渋滞情報が必要であるかも調査するために、一般車両から緊急車両までの情報転送回数と送信電力も変化させて実験を行った。しかしながら、期待したほどの抑制には至らなかったため、灘消防署へのヒアリング調査からやり直した。このヒアリング調査より、緊急車両の走行時間が増加しやすい原因として、遮音性の向上により一般車両はサイレンが聞こえにくくなり、緊急車両が接近するまでその存在に気づかず、避譲行動が遅れることが多いことがわかった。そこで、緊急車両から接近通知を配信し、一般車両に適切な避譲行動を指示することで、緊急車両の走行時間にどのような影響があるかを検討した。この際、これまでのシミュレーションにおける一般車両の避譲行動も見直すことで、より現実に近い避譲行動のモデル化も行った。その後、これらを商用シミュレータ Scenarige に実装し、緊急車両から一般車両に接近通知を配信することによる緊急車両の走行時間を、シミュレーション実験にて評価した。その結果、接近通知を効率的かつ確実に一般車両に配信するには、通知の転送回数と送信電力の適切な組み合わせが必要であることがわかった。さらに、通信に使用する車載器搭載については、普及率が 100 % という理想的な状況だけでなく、低普及率における評価も行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Efficient and reliable packet transfer protocol for wireless multihop bidirectional communications2018

    • Author(s)
      Takaki Yumi、Ando Makoto、Maesako Keisuke、Fujita Keisuke、Kamada Tomio、Ohta Chikara、Tamaki Hisashi
    • Journal Title

      International Journal of Distributed Sensor Networks

      Volume: 14 Pages: 1-15

    • DOI

      doi.org/10.1177/1550147718756034

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Achieving High Throughput and Fairness in Dense WLANs by Mitigating Problem Nodes2017

    • Author(s)
      Irda Roslan, Takahiro Kawasaki, Toshiki Nishiue, Yumi Takaki, Chikara Ohta, and Hisashi Tamaki
    • Journal Title

      International Journal of Applied Engineering Research

      Volume: 12 Pages: 15409-15419

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study for Improvement of Throughput in High-Density Wireless Networks Using Transmitting Opportunity Control2018

    • Author(s)
      Takahiro Kawasaki, Yumi Takaki, Tomio Kamada, and Chikara Ohta,
    • Organizer
      Proc. of the 32th International Conference on Information Networking
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デバイス間通信におけるマルチWi-Fiインタフェースを用いた柔軟な接続手法の提案2018

    • Author(s)
      橋本 尚弥,樫原 茂,高木 由美,太田 能
    • Organizer
      電子情報通信学会MoNA研究会
  • [Presentation] 無線マルチホップネットワークにおける隠れ端末による干渉と捕捉効果を考慮したルーティングメトリックの提案2017

    • Author(s)
      前迫 敬介,高木 由美,鎌田 十三郎,太田 能
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi