2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K00215
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
杉尾 武志 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60335205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 健二 北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50586021)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 課題セット / 慣習的知識 / 抑制的処理 / 図的表現 / 視覚的注意 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度、心理実験およびfMRIによる脳活動の計測を通して以下の点が明らかにされた: 1.階層図を用いて、課題セットの違いが大域優先性の生起に及ぼす影響について心理実験による検討を行った。構成要素を抽象的な図形として表した階層図型刺激を用いて、判断対象となる刺激の特性が、階層図が表現している対象の特性との関連性によって、大域優先性の生起に違いがみられるかを明らかにした。その結果、関連性が低い条件でのみ大域優先性の生起がみられた。このことは、階層図に対してその表現対象に関する情報を得る際に注意の定位が大域的かつ局所的の両方で並列的に行われることを示している。 2.修正先行手がかり課題を用いて、階層図内の1つの接点に対して先行して注意を定位されることで、他の接点に提示される標的刺激の検出に対する影響が検討された。その結果、手がかりと標的が同じ上位水準の接点を共有している場合は検出時間が短くなっただけでなく、標的が手がかりに対して上位水準に提示された場合は、直接的な結合が存在していなくても検出時間が短くなることが明らかにされた。このことは、階層図において、手がかりが提示された接点と同水準の接点の関係が慣習的知識に基づいて並列的に処理されていることを示している。 3.高速教示課題学習パラダイムの事象関連型fMRIを用いて、図的表現の読解に関する教示に基づいて試行ごとに設定される課題セットの表現を担う脳内基盤が読解方略(大域的・局所的)により異なるのか検討した。その結果、大域的読解時に右の下前頭回弁蓋部および大脳基底核における視床下核において有意に高い活動がみられた。この結果は、大域的読解時に課題セットを設定する過程において抑制的処理が働いていることを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
図的表現の大域的読解について、心理実験を通して課題セットや慣習的知識の影響を明らかにし、fMRIによる脳活動の計測を通して抑制的処理の関与をより明確に示したものの、読解方略の違いがどのような形でコーディングされているかについては、被験者数が十分にそろっていないことと、昨年度後半に実施したfMRI実験が十分な水準のパフォーマンスが得られる課題ではなかったために個々のデータ数に関しても不十分となっており、結果的にデコーディングができていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きfMRI実験を継続して行うことで、十分なデータ数を確保してデコーディングを行い、個別の読解方略がどのような形で脳内で表現されているかを明らかにしていく.そのためには、より効率的に実験を実施するために大学院生を含めた実験実施者およびデータ分析の補助を雇用することが必要となる.
|
Causes of Carryover |
fMRI実験および視覚認知実験に関して当初予定していた回数および参加者数を確保できなかったため.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
前年度に引き続きfMRI実験に関する装置使用料および参加者に対する謝礼、視覚認知実験における参加者に対する謝礼、データ分析等で雇用する大学院生に対する謝金として使用する予定である.
|
Research Products
(1 results)