2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identify and database creation of gene expression related mercury in liver of the small Indian mongoose using HiCEP analysis
Project/Area Number |
15K00555
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
寳來 佐和子 鳥取大学, 農学部, 准教授 (60512689)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | フイリマングース / 水銀 / HiCEP解析 / 肝臓 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、水銀高蓄積種であるフイリマングース遺伝子配列のデータベース作成と、本種肝臓における水銀濃度依存的に変化する発現遺伝子の探索であった。本研究の特徴および独創的な点は、HiCEP(High Coverage Expression Profiling)法を適用することである。すなわち、これまで明らかにされていないフイリマングースの遺伝情報をより正確に同定することが可能であり、また、メチル水銀に対する種の感受性を考慮しつつ、水銀依存的に発現が変化する遺伝子を網羅的に解析できる点にある。 まず、フイリマングース成獣10検体(オス5検体、メス5検体)の肝臓中水銀分析を実施した。水銀濃度の中央値は37.0 ppm (乾重量)、最小値が9.30、最大値が318 ppm(乾重量)であった。次に水銀濃度依存的に発現する遺伝子を明らかにするために、水銀濃度と発現量が正の相関を示した遺伝子を探索した。その結果、Felis catus transmembrane emp24 protein transport domain containing 7 (TMED7) mRNA (partial) 、Felis catus Shwachman-Bodian-Diamond syndrome (SBDS) mRNA 、Felis catus nascent polypeptide-associated complex alpha subunit (NACA) mRNA、Homo sapiens arginase 1 (ARG1)、 Felis catus Nedd4 family interacting protein 2 (NDFIP2), transcript variant X2 mRNA、Felis catus fibrinogen A-alpha chain gene (partial cds) 、Ceratotherium simum simum transforming growth factor, beta receptor II (70/80kDa) (TGFBR2) mRNAなど13種の候補遺伝子を得ることができた。
|