2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Collaborative Methods for Designing Regional Stories towards Human and Environmental Symbiosis Based on Ontology Engineering Approach
Project/Area Number |
15K00674
|
Research Institution | Research Institute for Humanity and Nature |
Principal Investigator |
熊澤 輝一 総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (90464239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 道徳 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 主任研究員 (90573923)
鎌谷 かおる 立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (20532899)
岩見 麻子 法政大学, 地域研究センター, P・D (80750017)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 地域ストーリー / 環境共生 / 対話 / 共同構築 / 知識デザイン / 過去と未来の融合 / オントロジー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域の将来設計において、環境共生社会とそこに至るストーリーを共同構築する手法を導入し、オントロジー工学の技術を援用しながら共同構築する新たな手法を開発することを目的とする。平成30年度は以下の四項目を計画し、実施した。 (1) 地域ストーリーの共同構築に至るプロセスの共同設計:(A)古写真ワークショップで得られた地域の自然・文化に対する見かた、過去の状態と変化の経験に関する知識、将来へ残していきたいものについて、現地調査の内容を含めた論文投稿を行った。(B)昨年度の連続ワークショップで得られた地域のあるべき環境共生社会の像と、これに至るまでの地域ストーリーのコア・ストーリー(30年後に向けた流れ)をEcoDePSs2018で報告した。(A)(B)をストーリーに組み込むことが、地域ストーリー構築の要件であることを明らかにした。 (2) 地域の利害関係者が参加した地域ストーリー共同構築の実験:コア・ストーリーについての地域の利害関係者との対話の機会を、対象地域での催事2件、中学校での総合学習の場で持つとともに、書籍出版の形で地域ストーリーの編集と構築の状況を報告した。 (3) オントロジーによる地域ストーリーの評価:構築した地域ストーリーが、環境・サステイナビリティ領域の一般的な体系と比較してどのような特徴を持つのかを把握する方法を検討し実装した結果が、人工知能学会論文誌に掲載された。 (4) 地域ストーリーの共同構築手法の評価と汎用的枠組みの提示:催事での成果報告や中学校での対話を通しての共同構築手法開発の達成状況の点検、沖縄における方言教材の作成を題材とした研究会を通して、手法の汎用的な枠組みは、(a)展示等・画像の利用を通しての未来の兆しの理論化、(b)オントロジーを組み込んだアーカイブ情報の所在探索のためのデータベース・システム構築の組合せであることを明らかにした。
|
Remarks |
いずれも研究協力者である、たかしま市民協働交流センターのブログに掲載されたもの。
|
Research Products
(12 results)