• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

有機/無機複合化による無害な天然色素ベースの高耐久性マルチカラー色材の創製

Research Project

Project/Area Number 15K00724
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

河野 芳海  静岡大学, 工学部, 准教授 (50334959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福原 長寿  静岡大学, 工学部, 教授 (30199260)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords天然色素 / メソポーラスシリカ / 複合化 / 安定化 / 発色制御
Outline of Annual Research Achievements

実施計画に従い,天然色素βカロテンと種々の無機ホストとの複合体の作製を行い,それらについて安定性向上の評価を行いつつ,複合体の発色の制御について検討を行った。
βカロテンとメソポーラスシリカとの複合体について,メソポーラスシリカの細孔内に3価の金属イオンが含まれる際に色調が青色系統に大きく変化することを確認した。この色調変化は,細孔内に含有する金属イオンの種類によって程度が異なった。種々の3価金属イオンがシリカ骨格中に含まれる場合には固体酸性質が発現し,その酸強度が強いほどβカロテンの光吸収波長の長波長シフトが生じる傾向が見られた。メソポーラスシリカ以外の固体酸とβカロテンとの複合化による色調変化や,種々の酸性溶媒との反応による吸収波長シフトの検討結果より,βカロテン分子の色調変化を及ぼすような酸との相互作用の機序について,可能性の高いモデルを提案した。
粘土層間を界面活性剤で修飾し,適した溶媒をごく微量添加することにより,簡便な方法で疎水性のβカロテンを粘土層間に複合化する技術を確立した。アルキル鎖の長さや本数の異なるいくつかの種類の界面活性剤を使用して,粘土層間の疎水環境の比較を行った。粘土層間の空間に適切なアルキル鎖密度を提供する界面活性剤分子を用いることで,有機修飾粘土粉末とβカロテン色素粉末どうしの物理混合により,層間へのβカロテンの取り込みを促進することが可能であることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

βカロテンとメソポーラスシリカとの複合化による,色素の発色制御についての検討結果より,色変化の要因について一定の知見を得た。仮説を立てて立証する段階まで進んでおり,進行は順調と言える。
層間を有機修飾することによるβカロテン複合体の作成技術について,無機ホストの修飾方法を含め,最適な条件の探索を概ね完了した。これにより,第3成分添加による色調制御の基礎が整えられたことから,進行は順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

無機ホストとの複合化による色素の発色変化の検討結果,および天然色素分子の無機ホストへの最適な複合化条件の検討結果を踏まえて,任意の色を示す複合体のより簡便な作成方法および条件を検討する。併せて,色調制御に用いる技術が色素の安定性維持に与える影響を調査する。
また,各種分光法を用いて,複合化がもたらす色変化の要因についてさらに明確にする。

Causes of Carryover

主として,定量実験に先んじて定性的な分析を実施するため,購入予定の装置(加熱装置・光照射装置ほか)について,精度の劣る既設のものや,より安価で簡便なものを仮に使用して研究を遂行したため,次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画の完遂のために,より精密な複合体試料調製および安定性評価分析を行うための装置および器具・試薬等の購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Effect of Oxidation on Charge-Discharge Property of Iron Fluoride for Li-ion Secondary Battery2016

    • Author(s)
      Yasumasa Tomita, Jinta Kato, Naoki Kamiya, Yoshiumi Kohno, Yasuhisa Maeda, and Kenkichiro Kobayashi
    • Journal Title

      rans. MRSJ

      Volume: 41 Pages: 375-378

    • DOI

      10.14723/tmrsj.41.375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and charge-discharge properties of LiF-NiO composite as a cathode material for Li-ion batteries2016

    • Author(s)
      Yasumasa Tomita, Hiromasa Nasu, Yusuke Izumi, Juichi Arai, Satoshi Otsuka, Yohei Yamane, Koji Yamada, Yoshiumi Kohno, and Kenkichiro Kobayashi
    • Journal Title

      J. Power Sources

      Volume: 329 Pages: 406-411

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2016.08.095

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromic Properties of 3-Deoxyanthocyanidin Pigments in Nontoxic Solvents2016

    • Author(s)
      Yuki Yagishita, Mai Mihara, Yoshiumi Kohno, and Masashi Shibata
    • Journal Title

      J. Food Sci.

      Volume: 81 Pages: E2950-E2955

    • DOI

      10.1111/1750-3841.13548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A simple method to make composites of hydrophobic plant-derived dye with organo-modified hydrotalcite2016

    • Author(s)
      Yoshiumi Kohno, Nana Ooka, Masashi Shibata, Choji Fukuhara, Yasumasa Tomita, and Yasuhisa Maeda
    • Journal Title

      J. Jpn. Soc. Colour Mater.

      Volume: 89 Pages: 414-419

    • DOI

      10.4011/shikizai.89.414

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 金属イオン添加メソポーラスシリカへのアニオン性天然色素の吸着2017

    • Author(s)
      竹中祐梨菜,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 天然スピルリナ青色素と各種無機ホストとの複合化2017

    • Author(s)
      天野侑志,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 有機修飾粘土との複合化によるβ-カロテンの安定性改善2017

    • Author(s)
      田口大雅,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] Theoretical study on absorption wavelength control and improvement of light fastness of β-carotene using solid acid2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Hirosawa,Yoshihito Shiota,Yoshiumi Kohno,Ryuma Asaba,Kazunari Yoshizawa
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] 無機ホストとの複合化によるβカロテンの発色制御と安定性向上2016

    • Author(s)
      浅羽龍真,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      第47回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 有機修飾粘土との複合化による疎水性天然色素の安定性向上2016

    • Author(s)
      田口大雅,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      第47回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [Presentation] 無機ホストとの複合化によるβカロテンの発色制御2016

    • Author(s)
      浅羽龍真,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      2016年色材研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-13
  • [Presentation] 有機修飾粘土を用いた疎水性天然色素の安定化2016

    • Author(s)
      田口大雅,河野芳海,柴田雅史,前田康久
    • Organizer
      2016年色材研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi