2019 Fiscal Year Annual Research Report
The promotion of health and a low-salt Japanese diet for infants and their parents
Project/Area Number |
15K00830
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
東 あかね 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (40173132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桝本 妙子 同志社女子大学, 看護学部, 教授 (50290218)
北岡 かおり 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 研究員 (60709020)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 3歳児 / 両親 / 推定1日食塩排泄量 / 尿中Na/K比 / 食習慣 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成31年度は,3歳児健診受診児とその両親を対象に,①3歳児(児)の推定1日食塩排泄量(食塩量)および尿中ナトリウム(Na)/カリウム(K)比と食習慣の関連,②親子の食塩量および尿中Na/K比,食習慣の関連を明らかにした。 京都府内4市町で,平成31年1月から1年間の3歳児健診の受診児639人とその両親1,246人(年齢中央値36.5)を対象とした。事前に同意書,食習慣調査票,採尿キットを親子分送付し,健診日に回収。早朝第一尿中のNa,K,Cr値を測定し,食塩量(g/日)および尿中Na/K比(mEq比)を算出。食習慣は児15項目,両親18項目の食物摂取頻度と減塩意識等。解析対象は①児294人(46.0%),②親368人(29.5%)(父子165組,母子203組)。食物摂取頻度は「高摂取群」と「低摂取群」,減塩意識は「意識あり群」と「意識なし群」に区分した。①食物摂取頻度別の食塩量と尿中Na/K比の比較はMann-WhitneyのU検定,②親子の食塩量および尿中Na/K比の関連はPersonの相関,食物摂取頻度の関連はχ2検定を行いた。 調査の結果,①児の食塩量の中央値(25%タイル,75%タイル)は2.6(1.7,3.4),尿中Na/K比は2.6(1.6,4.1)。全ての食物摂取頻度と食塩量とは有意な関連を認めなかった。尿中Na/K比は,肉加工品の高摂取群2.9(1.9,4.7)は低摂取群2.5(1.5,3.8)に対して有意に高値(p = 0.02),野菜の高摂取群2.5(1.6,3.8)は低摂取群3.1(1.9,4.9)に対して有意に低値を示した(p = 0.03)。②親子の食塩量および尿中Na/K比には有意な関連を認めなかった。食物摂取頻度は,父子は4項目,母子は10項目が有意に関連していた。今後,乳幼児健診における親子の食事支援の可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)