• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

健康を創出する生きいき食教育プログラム評価指標の開発

Research Project

Project/Area Number 15K00871
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

加藤 佳子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30435052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 亜未  滋賀県立大学, 公私立大学の部局等, 助手 (00738362)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords食教育 / 食行動 / 動機づけ / well-being / 健康生成モデル / ソーシャルサポート / メタボリックシンドローム / 評価
Outline of Annual Research Achievements

不健康な食生活は,肥満やメタボリックシンドローム(MetS)などの身体的健康問題の原因となるとともに,精神的,社会的健康にも影響する。また,ここ30年の間に健康をとらえる概念は疾病生成モデルから健康生成モデルへと大きく進展している。健康生成モデルとは,人は健康を生成する資源を持っており,この資源を活用し積極的に健康を獲得しようとするモデルである。人が医療に過剰に頼ることなく,自律的に健康を維持するためには極めて有効な概念であり,我が国においても健康生成要因の強化が推進されている。
またこれまでも,行動理論に基づいた食教育プログラムの開発が行われ,その有効性が報告されているが,食教育プログラムを実施する際は,受講者,指導者とこれらを取り巻く環境の独自性を考慮する必要がある。これらの独自性に対応した効果的な食教育プログラムを展開するためには,プログラムが共通して備えることが望ましい指標を明らかにする必要がある。本研究の目的は,生活習慣や健康と密接な関連のある健康生成要因を強化・支援することに焦点をあてた食教育プログラムの標準化をめざし,食教育プログラム評価指標を開発することである。
これをふまえ調査を行い,行動変容ステージ別に動機づけ,Sense of Coherense,ソーシャルサポートなどの特徴を見出した。また,これらの要因とMetSやWell-beingとの関連性,動機づけに影響する要因についても一定の知見を得ることができた。超少子高齢化社会を持続可能とすることが経済的にも国家の急務の課題である日本において,個人の持つ健康生成要因について明らかにし,これを有効に活用するための食教育プログラム標準化の評価指標を作成することは,他の健康行動研究にも重要な情報を提供することとなり自律的な健康寿命の延伸につながる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学生以上を対象とした調査については一定の知見を得ることができ,その結果の一部を複数の学会で発表するととも,論文としても結果を発表することができた。また,見出された評価指標項目に基づいて特定保健指導の指導者を対象とした講習会を行う計画も進んでいる。
中学生から高校生については,当初の計画より若干の遅れはあるものの研究対象校からの協力を得て順調にデータの収集が進んでいる。そして実践研究に参加する指導者との研修会も進めている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は,調査を完成し健康生成資源を活用した食教育プログラム評価指標に関するモデルの構築を進め,具体的な評価指標の項目を確定する。評価指標項目を踏まえ,指導者用のためのテキストを作成し,健康生成資源を活用した食教育プログラムに対する指導者の理解を深めためのワークショップを行う。さらに,調査結果から特に注目すべきライフステージを選定し,具体的な食教育プログラムの指導案,受講者用教材等を作成し食教育プログラムを開発する。
平成29,30年度は,開発した食教育プログラムを実施するとともに,食教育プログラム評価指標の妥当性について検討する。

Causes of Carryover

パーソナルコンピューター(PC)を神戸大学と滋賀県立大学それぞれ1台ずつ,合計2台を購入する予定であったが,滋賀県立大学では,研究分担者所有のPCを使用した。また,27年度の調査は神戸大学および滋賀県立大学の近辺で行ったため,調査旅費を抑えることができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

食行動をより詳細に検討するために,実際の栄養摂取状況をみる必要性が明らかとなった。そこで,そのための調査費用とする計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] グラーツ大学/グラーツ医科大学/FHヨアネウム応用科学大学(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      グラーツ大学/グラーツ医科大学/FHヨアネウム応用科学大学
  • [Int'l Joint Research] エトベシュ・ローランド大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      エトベシュ・ローランド大学
  • [Journal Article] 大学生の健康な食生活を送る自律的動機づけと児童期の学校および家庭での食環境との関連2016

    • Author(s)
      加藤佳子,一尾友貴,永野和美,小島亜未,西敦子
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 9 Pages: 71-78

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] The relationship between sense of coherence and restrained, eamotional , and external eating in Japanese and Austrian university students2016

    • Author(s)
      Yoshiko Kato, Elfriede Greimel, Maria Muller-Gartner, Beate Salchinger, Wolfgang Freidl, Rosiwth Roth
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      Yokohama JAPAN
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 児童期の学校および家庭での食習慣と健康な食生活を送る動機づけとの関係-大学生を対象とした回顧調査-2015

    • Author(s)
      加藤佳子,小島亜未,永野和美
    • Organizer
      日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [Presentation] 児童期における家庭と学校での食習慣の男女差の検討-大学生を対象とした回顧調査-2015

    • Author(s)
      永野和美,小島亜未,加藤佳子
    • Organizer
      日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [Presentation] 児童期の家庭と学校での食習慣の因子構造-大学生を対象とした回顧調査-2015

    • Author(s)
      小島亜未,永野和美,加藤佳子
    • Organizer
      日本学校保健学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター (岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-29
  • [Presentation] 健康な食生活および運動に関する動機づけとメタボリックシンドローム関連指標との関係2015

    • Author(s)
      加藤佳子,小島亜未
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール他 (長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [Presentation] 食習慣および運動習慣における行動変容ステージとMetS関連指標との関連2015

    • Author(s)
      小島亜未,加藤佳子
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール他 (長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-06
  • [Presentation] Relationship between IKIGAI and Healthy Eating Habits2015

    • Author(s)
      加藤佳子,小島亜未,藤谷倫子
    • Organizer
      Annual Conference of ICP, Inc.
    • Place of Presentation
      Toronto Canada
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Relationship between IKIGAI, Sense of Coherence, and Social Support2015

    • Author(s)
      小島亜未,加藤佳子
    • Organizer
      Annual Conference of ICP, Inc.
    • Place of Presentation
      Toronto Canada
    • Year and Date
      2015-08-01 – 2015-08-03
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi