• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高等専門学校における系統的なキャリア教育システムの構築と実践、及びその効果の検証

Research Project

Project/Area Number 15K00945
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

稲葉 成基  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 名誉教授 (30110183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 所 哲郎  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10155525)
羽渕 仁恵  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90270264)
田島 孝治  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (90611640)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキャリア教育
Outline of Annual Research Achievements

中学を卒業後、5年間の一貫教育を受ける高等専門学校には、実践的技術者を育成するための教育課程が用意されている。一方、通常の授業では補うことができないキャリア教育は適宜実施されているが、系統的なものではない。本研究では、高専におけるキャリア教育で養成すべき能力を定義し、これを5年間で系統的に養成する教育システムを構築し、実施する。養成すべき能力の評価方法・評価基準を定め、その達成度を定量的に把握させると同時に、その教育効果を定量的に検証する。平成27年度には、3分類8種類のキャリア能力を定義し、これを系統的に要請する教育手法として、実践技術のポイント制度、創成型実験及び各種講演会を柱とする、キャリア教育を養成するシステムを構築した。さらに能力を養成する具体的な手段を各学年に配置した。また、能力の評価方法・評価基準を具体的に定義した。平成28年度は研究計画に基づき、以下のように研究を実施した。
1)構築したシステムに基づき、第1学年及び第2学年についてキャリア教育を実施した。講演会は教員及び専攻科学生が行った。評価方法・評価基準に基づき、キャリア能力の取得状況を評価し検証した。その結果、計画実行能力については、自己について厳しい評価をしていることが見て取れた。さらにモチベーションを高める必要があることがわかる。また、自己管理が低い学生への教育が必要である。
2)能力について定量的な評価を検証することが本システムの骨子であるが、評価に用いる報告書に関しては、学生に負担にならないように、実施時期について考慮することがシステムとして改善すべきであることが分かった。
3)第3学年以上に対しても前倒しで実施した。
4)キャリア能力の定義、系統的な教育システムの構築概念、具体的な教育手段の学年配置、能力の定量的な評価方法・評価基準について、4件の学会発表にて社会に公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

岐阜高専電気情報工学科独自の3分類8種類のキャリア教育で養成すべき能力を定義した。実践技術のポイント制度、創成型実験及び卒業生による講演会を柱とした、5年間にわたる系統的なキャリア教育のシステムを構築した。
能力の評価方法・評価基準を定め、研究計画通り第一学年及び第二学年で実践している。また、第三学年以上では前倒しで実施している。特に、第三学年では初めて、卒業生による講演会を実施した。
本研究の成果について、4件の学会発表にて、社会に公表している。

Strategy for Future Research Activity

評価方法・評価基準について、計画に沿って実施している。しかしながら、評価に用いる報告書に関しては、学生に負担にならないように、実施時期について考慮することがシステムとして改善すべきであり、評価方法の簡略化を図る必要がある。

Causes of Carryover

キャリア能力の評価方法・評価基準は、実施結果を検証しながら、逐次点検改善をしているので、最終的な入力システムを確定していない。現在は便宜的に、エクセル入力で個別に処理をしているため、データ入力システム用の使用計画を保留している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

点検改善が確定しつつあり、2017年度には使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 系統的なキャリア教育システムの構築と教育効果の検証手法2017

    • Author(s)
      羽渕仁恵, 稲葉成基,所哲郎,田島孝治
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 学生の自主性を引き出すための包括的な工学教育システム -科学技術リテラシー教育やキャリア教育の取り組み-2016

    • Author(s)
      羽渕仁恵, 稲葉成基,所哲郎,田島孝治
    • Organizer
      平成28年度東海工学教育協会高専部会シンポジウム
    • Place of Presentation
      ウィンク愛知(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-16
  • [Presentation] 工業高等専門学校における科学技術リテラシー教育とポイント制度 -包括的な工学教育システムの構築と成果の可視化-2016

    • Author(s)
      羽渕仁恵, 稲葉成基, 所哲郎, 田島孝治
    • Organizer
      第27回応用物理教育に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 工業高等専門学校における系統的なキャリア教育ー教育システムの構築ー2016

    • Author(s)
      稲葉成基、所哲郎、羽渕仁恵、田島孝治
    • Organizer
      日本工学教育協会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-05 – 2016-09-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi