• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Construction and practice of the systematic career education program , and verification of its effect in the college of technology

Research Project

Project/Area Number 15K00945
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

稲葉 成基  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 名誉教授 (30110183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 所 哲郎  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10155525)
羽渕 仁恵  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90270264)
田島 孝治  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90611640)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsキャリア教育
Outline of Annual Research Achievements

高等専門学校では、キャリア教育が実施されているが、系統的なものではない。本研究では、キャリア教育で養成すべき能力を定義し、5年間で系統的に養成する教育プログラムを構築し実践する。養成すべき能力の定量的な評価方法・評価基準を定める。別の教育システムと連動させ、学生が自主的・継続的にキャリア教育に取り組んでいく総合的な教育システムを構築・実践し、その効果を定量的に検証し改善する。
5年間の研究計画に基づき、3分類10種類のキャリア能力を定義し、これらを系統的に養成する教育手法として、研究代表者が考案した実践技術のポイント制度、創成型実験及び各種講演会を柱とする教育プログラムを構築した。最終年度は、構築したプログラムに基づき、全学年で講演会、実践技術のポイント制度及び創成型実験を中心としたキャリア教育を実施した。実践結果及びその効果の定量的な検証について、日本工学教育協会の年次大会で発表し、社会に公表した。
研究期間全体を通じて、以下の定量的に評価可能な成果が得られた。
1)実践技術のポイント制度は20年近く実施してきたが、取得したポイント数の年度別変化の状況には、これまで大きな変化は見られなかった。しかしながら、キャリア教育導入とともに大きく増加していることが確認できた。2)取得したポイントの内訳からも、キャリア教育の成果を検証できることが明らかになった。 3)リテラシー能力の評価に実践技術単位を利用できる可能性がある。4)いくつかの改善すべき点が明らかになった。その他の研究成果を含めた詳細は研究成果報告書に記す。また、付随的な成果として、実践技術ポイント制度及びキャリア教育プログラムは電気情報工学科だけではなく、岐阜高専の全学科でも展開されることとなった。プログラム修了生を初めて送り出した状態であり、今後数年にわたりデータを蓄積し、検証する必要がある。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 系統的なキャリア教育プログラムの実践及びその効果の定量的な検証2019

    • Author(s)
      稲葉成基、所哲郎、羽渕仁恵、田島孝治
    • Organizer
      日本工学教育協会第67回年次大会
  • [Presentation] 系統的なキャリア教育システムでの評価指標の分析2019

    • Author(s)
      羽渕 仁恵、稲葉 成基、所 哲郎、田島 孝治
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会予稿集

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi