• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

消費者教育を含む情報技術者教育のカリキュラム開発および教材作成

Research Project

Project/Area Number 15K00996
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

中西 通雄  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30227847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 卓史  吉備国際大学, アニメーション文化学部, 准教授 (50389003)
杉山 典正  大阪工業大学, 知的財産学部, 准教授 (90368150)
越智 徹  大阪工業大学, 情報センター, 講師 (10352048)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords消費者教育 / 情報技術者 / 技術者倫理 / 知的財産権 / 個人情報 / 情報セキュリティ
Outline of Annual Research Achievements

情報系学部生を対象として,消費者教育もふくめた技術者倫理教育教材を作成している.消費者教育との関わりが限定的な2つの分野の教材については,全般的な技術倫理(担当:中西)と知的財産権(担当:杉山)を作成した.個人情報・プライバシー関連については,法改正をふまえた教材を用意しているところである(主担当:大谷).一般的な情報倫理関連の教材は作成済みである(担当:越智).
また,当初予定では,Mac mini等でiOS Developer プログラム環境を整備し,iOS向けの簡単な学習用アプリケーションを試作することとしていたが,iOS端末に限定せずに Web で学習できるように少し舵を切ってその方向で進めている.本学情報センターのmoodle、あるいはC-Learningシステムを利用するなど工夫する予定であり,これはさしたる障害も無いと考えている.一方,アバターが動いてテキストを読み上げる形式の教材にできるかどうかはこれから取り組むが,ライセンス上の制約があり,担当授業以外にOpen Educational Resourceとして公開することが可能かは交渉の余地があると考えている(主担当:越智、副担当:中西).
当初予定では2017年度は最終年度の予定であり,教材を学生に実際に使用してもらって,評価をする計画であった.実際には,最終年度に構成員の多くが多忙となり教材作成が遅れたため,実際に授業で用いて受講学生に評価してもらうことができず,予定期間を1年延長することにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

教材作成が遅れているため、授業で用いて受講学生に評価してもらうことができていない。教材は素材の作成ができていない部分もあり、素材が作成できたものでは自動的にアニメーションを生成するツールを利用して、自習学習できるようにしていく必要がある。このため、研究期間を1年延長した。進捗状況を適切に管理することができておらず、結果的に遅れを招いてしまったのは、ひとえに研究代表者の私の責任である。

Strategy for Future Research Activity

まずは、教材そのものについて、研究分担者とミーティング数を増やすなどして、教材そのものの詳細にわたって意見交換をすることで、内容を精査する。その際には、ミーティング内で模擬授業の形式で確認することも、わかりやすい教材を作成するための一環として重要と考えている。情報技術倫理の授業経験から、教材は、PowerPointのファイルだけでなく、教師用あるいは学生の自主学習用のテキスト教材もあったほうがよいことがわかっているので、それらもあわせて作業を進めていきたい。
また、アバターが動いて音声を出力するアニメーション教材は、ぜひ作成したいと考えており、この自動作成ツールを開発した企業と交渉して、たとえ期間限定であっても、利用許諾を得るように交渉して事務的な使用契約を早急に進める。
さらに、研究成果の発表の計画を早急に立案し、海外での工学教育での類似研究があれば国際会議の場などを利用して意見交換・情報収集をしたいと考えている。

Causes of Carryover

2017年度に予定していた教材作成が遅れ,受講学生による評価ができなかったため,教材作成費用および成果発表費用(旅費など)が未使用となった.計画を見直し,1年間延長の措置をとったので,2018年度に繰り越してこれらの当初計画を達成する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 内部通報を中心とした情報技術者倫理教育2017

    • Author(s)
      中西通雄
    • Organizer
      教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 地域・社会と協働した知財創造教育2017

    • Author(s)
      片桐昌直、甲野正道、村上画里、杉浦淳、山田繁和、杉山典正
    • Organizer
      日本知財学会第15回年次学術研究発表会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi