2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a socioemotional learning program aiming at authentic self-expression and functional social adjustment among college students
Project/Area Number |
15K01029
|
Research Institution | The National Center for University Entrance Examinations |
Principal Investigator |
山地 弘起 独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10220360)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三隅 友子 徳島大学, 国際センター, 教授 (20325244)
田中 東子 大妻女子大学, 文学部, 准教授 (40339619)
谷 美奈 帝塚山大学, 全学教育開発センター, 准教授 (60582129)
保崎 則雄 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大学生 / 対人関係文化 / コミュニケーション教育 / 社会情動的学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、学生が自らの文化的習慣を自覚化しつつ真正な自己表現と機能的な対人調整をめざす、多文化共生時代にふさわしい創造的コミュニケーションの教育方法の開発を目的としている。研究開発は、情動調整を含む身体コミュニケーション、言語コミュニケーション、メディアコミュニケーション、異文化コミュニケーション、の4領域に分けて進めてきた。 今年度は、まず身体コミュニケーション領域において、居場所研究等をもとにアートを介した体験学習の意義を検討した。今日の学生には敏速かつ有用な、高度に機能的な言語コミュニケーション力が要求される一方、各々の生の段階やペースに応じたより原初的な関わりの場(=居場所)が徐々に失われ、対人関係のあり方が大きくバランスを失している。その適正化の一つの手立てとして、近年注目されているArts-Based Educational Researchを参考に、ムーブメントや演劇等によるアート体験を位置づけた。言語コミュニケーション領域においても、アートの素養のない学生でも参加できるアート・ワークショップやアール・ブリュット活動の実践研究によって、アートやケアと大学教育・社会教育における表現行為との結びつきを検討した。異文化コミュニケーションの領域においては、これまでに引き続き、演劇手法(ロールプレイ・ソシオドラマ)を使った新たなコミュニケーション教育を大学教育および看護教育等で実践的に検討した。最後にメディアコミュニケーションの領域においては、学内で教員が評価する通常の文脈ではなく学外の依頼者の目に曝されながらのものづくり学習において、対人葛藤を学生がサポートし合って解決していく傾向が観察され、結果としての「コミュニケーション教育」が成り立つような授業デザイン原理の整理と活動過程のドキュメンテーションによる評価方法の検討を行った。これらは4領域全体に通じる指針となった。
|
Research Products
(17 results)