2017 Fiscal Year Annual Research Report
A function and transformation process of the "viewpoint" on the proficiency of teaching design
Project/Area Number |
15K01074
|
Research Institution | Naruto University of Education |
Principal Investigator |
川上 綾子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50291498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 光二 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (40509634)
益子 典文 岐阜大学, 教育学部, 教授 (10219321)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 授業デザイン / 熟達化 / 視点 / 知識構造 / 教員養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,授業デザインの熟達過程における視点と知識構造の変容について,教員志望学生と現職教員に対する調査を通して検討を行い,教員養成教育における授業デザイン力育成への知見提供をめざすものである。 3年間の研究期間を通じて,研究代表者・分担者が所属機関で担当している演習科目や実習科目(学校現場での長期インターンシップ)に際し,授業デザイン及びその実践に係る学生(現職教員の院生を含む)の各種データ(模擬授業や学校での授業実践の記録,作成した指導案や教材,授業検討時の発言記録等)を収集し,それらを分析するという手法により研究を進めた。初年度・2年目の研究からは,(1)子どもの内面理解に向けた子どもの視点(「見え」)の生成やそれへの意識に対する現職教員と教員志望学生との違い,(2)教員志望学生における子どもの「見え」の生成に関する変容過程とその要因,等が示され,教員志望学生に子どもの「見え」の生成(内面理解)を促すための手だての例や指導ポイントが導かれた。 最終年度である平成29年度も,教員志望学生を対象としたデータ収集を継続して行った。特に今年度は,昨年度示された知見の一つである“他者とのディスカッションの有効可能性”の検証に加え,授業デザイン時の思考プロセスをより明確に捉えるという意図も含め,その外化が期待される場面として,複数名で協働的に授業デザインを行う事態に焦点化し,記録を収集した。その結果,協働での授業デザインという事態が子どもの視点の生成を促し,子どもの思考過程の推測への試みを増加させること等が示された。それらを踏まえ,熟練者としての現職教員(元教員も含む)を対象としたこれまでの調査分析結果も含め,授業デザインの熟達過程における,視点と知識構造から捉えた認知的変容に関するモデル化,並びに,教員養成教育における授業デザイン指導への示唆をまとめた。
|