2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on reduction methods of green organisms in old tombs through environmental control
Project/Area Number |
15K01140
|
Research Institution | Independent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
朽津 信明 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50234456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
犬塚 将英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (00392548)
森井 順之 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 主任研究員 (30342942)
佐藤 嘉則 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50466645)
西澤 智康 茨城大学, 農学部, 准教授 (40722111)
木川 りか 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (40261119) [Withdrawn]
脇谷 草一郎 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究員 (80416411)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 古墳 / 藻類 / 照度 / 湿度 / 含水率 / 石棺 / 洞窟 / 保存 |
Outline of Annual Research Achievements |
国指定史跡・石人山古墳において、緑色生物が繁茂している箇所やしていない箇所など、様々な地点の環境データを取得し、それぞれの条件の年積算照度の値を具体的に把握した。その結果、緑色生物が繁茂している箇所では年間積算照度が100000lxh以上のオーダー、繁茂していない箇所では10000lxh以下のオーダーとなっていることが明らかとなった。石棺と同種の石材を用いて現地に設置したテストピースについて、その後の生物繁茂状態を観察したが、いずれの地点でも生物はあまり顕著とはなっていなかった。石人山古墳で実際に観察された緑色生物を塗布した状態のテストピースを現地の各地点に設置して、一年後の生物の状態を観察した。その結果として、いずれの地点でも緑色生物は減少し、それに伴うカビなどの発生も認められなかった。関連として、国指定史跡・フゴッペ洞窟においても同様の計測によって、緑色生物が繁茂する箇所としない箇所との年積算照度の値を得た。他に、関連として、国指定史跡和歌山城跡にある穴蔵状遺構において、藻類が繁茂する箇所としない箇所との分布域を調査し、それぞれの照度と水分条件を調査した。以上の計測から、石人山古墳で緑色生物が繁茂するに至ったのは、かつては年間積算照度が10000lxhのオーダーだった箇所が、2004年に墳丘上の樹木剪定を行ったことによって年間積算照度が100000lxhのオーダーに上昇したことに伴って引き起こされたと判断され、今後は、湿度条件を変えないように留意しながら覆屋入り口に適切な光対策を行うことによって年間積算照度を10000lxh程度にまで戻すことができれば、カビなどの弊害を生むことなく緑色生物を軽減できる可能性が示唆された。この考え方は、他の様々な現場でも、緑色生物を軽減するために応用可能であると期待される。
|