• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the significance of intergenerational exchange for senior citizens in museums through the survey on their long-term memories of museum experiences

Research Project

Project/Area Number 15K01145
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

湯浅 万紀子  北海道大学, 総合博物館, 教授 (60182664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 寛之  神戸学院大学, 心理学部, 教授 (30202112)
藤田 良治  愛知淑徳大学, 創造表現学部, 准教授 (40515102)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords長期記憶 / 来館者研究 / 博物館評価 / 博物館学 / 認知心理学 / 高齢者 / 異世代交流
Outline of Annual Research Achievements

博物館で、高齢者が異世代の人々との交流を通して、互いに意味ある自律的活動を展開していくのに必要な諸条件を分析するため、明石市立天文科学館のシルバー天文大学(高齢者向け天文サークル)と北名古屋市立歴史民俗資料館(昭和日常博物館)の「いきいき隊」(地域回想法に基づく活動グループ)の実践に注目し、各参加者に質問紙調査と面接調査を実施した。
前者での調査では、シルバー天文大学の受講者は知的好奇心を満たして生活を充実させたり、同館でボランティアとして活躍し、異世代の来館者だけでなくボランティアメンバーとの交流ついて特徴的に意味づけた。更に、そのような場を提供する科学館職員との交流に関する意味づけも顕著であり、博物館体験を創出する際の社会文化的な要素の重要性を指摘できる。後者の調査では、高齢者が昔の遊びを子どもやその親に伝えるグループ活動において、異世代交流や自身の健康維持以上に、地域貢献の意識が高いことが判明した。異世代交流の局面以上に、同世代のメンバー間での交流を意味づける方が多く、仲間作りの場としての活動の意義が明らかになった。
最終年度は両館において研究報告会を開催し、館職員からは、定量的な調査では明らかにならない、人々の体験の意味を明らかにした本研究の意義が評価された。明石市立天文科学館の報告会では、参加したボランティアから、自身の体験の意味づけが研究によって明示されて納得できたことが指摘された。また、北海道大学総合博物館で、異世代交流を意図して構成した中学生と大学院生、50代以上の市民から成るグループでの展示解説を5回実施し、その体験の意味について質問紙調査・面接調査を実施して分析した。準備を重ねて展示解説を実施した自己効力感の高まりとともに、グループ活動における異世代交流について重視する意味づけがなされ、博物館での高齢者と異世代との交流を生むプログラムの重要性を指摘できる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 科学館の関与者の長期記憶に関する調査研究~名古屋市科学館での面接調査を中心に~2018

    • Author(s)
      湯浅万紀子・清水寛之・藤田良治
    • Journal Title

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要

      Volume: 22 Pages: 47, 54

    • Peer Reviewed
  • [Book] ミュージアム・コミュニケーションと教育活動2018

    • Author(s)
      湯浅 万紀子、Anderson, David、平井 康之、藤田 良治
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      樹村房
    • ISBN
      978-4-88367-279-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi