• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

農山漁村におけるフードデザートの析出-店舗の食品群充足度調査を用いた学際研究-

Research Project

Project/Area Number 15K01169
Research InstitutionIbaraki Christian University

Principal Investigator

岩間 信之  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90458240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 耕市  茨城大学, 人文学部, 准教授 (20372716)
浅川 達人  明治学院大学, 社会学部, 教授 (40270665)
駒木 伸比古  愛知大学, 地域政策学部, 准教授 (60601044)
佐々木 緑  広島修道大学, 人間環境学部, 教授 (70401304)
池田 真志  拓殖大学, 商学部, 准教授 (70555101)
熊谷 修  人間総合科学大学, 人間科学部, 教授 (80260305)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsフードデザート問題 / イギリス / 日英比較研究
Outline of Annual Research Achievements

2015年度の1年間,研究代表者はエディンバラ大学に滞在し,イギリスでフードデザート(以下,FDsと略記)研究を進めるJown Dawson名誉教授たちと,研究交流を進めた。
【研究目的と成果】2015年度の研究目的は,下記の3点であった。①英国における食品群充足度調査の研修と現地調査。②日本人の食生活を考慮した,健康維持に必要な食品群指標の作成。③国内における研究対象地域の選定。食品群充足度調査については,Jown Dawson名誉教授を中心としたFDs研究グループと緊密に交流し,調査方法のノウハウを習得した。また,同グループの研究対象地域を回り,イギリスにおけるFDs問題の現状や,研究対象地域での食品群充足度調査方法を学んだ。②については,日本独自の食品群指標が必要であることが確認された。現在,研究分担者である熊谷教授たちとともに,食品群指標を作成中である。③については,茨城県牛久市(大都市近郊の農業地域),および鹿児島県南大隅町佐多地区(都市遠郊の漁村)を選定した。
【現地で得られた知見】イギリスでは,まちなかの特定地域において,低所得者層を中心とした健康被害が拡大している。1990年代には,この要因として,商店街の空洞化による食料品アクセスの低下が注目された。その結果,行政主導による買い物先空白地区でのスーパーや移動販売車の出店が進められた。しかし,住民の食生活はほとんど改善されなかった。2000年代に入ると,学術面からのFDs研究が進み,買い物利便性の改善が,住民の食生活にほぼ寄与しないことが明らかとなっている。現在は,食料品アクセスに代わる,FDsの新たな規定要因が調査されている。
【論文執筆】日本のFDs研究を欧米の研究者に認知してもらうため,学術論文を英国の国際誌に投稿した。また,日英におけるFDs問題の比較研究論文を執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度の研究目的のうち,①英国における食品群充足度調査の研修と現地調査,および③研究対象地域の選定については,当初の目的を十分に達成していると考える。なかでも①は,現地の研究者たちと緊密な研究交流関係を蓄積できたため,様々な情報や経験を蓄積することが出来た。
②健康維持に必要な食品群指標の作成については,研究代表者が渡英していたこと,および当初想定していた食品群指標を修正する必要性が明らかになったことの2点から,研究に若干の遅れが生じている。しかし,2016年3月以降,共同研究者である熊谷教授やその他栄養学の専門家たちと綿密に連絡を取りながら,同指標の作成を進めている。2016年7月までには,食品群指標の作成が完了する予定である。

Strategy for Future Research Activity

2016年度における具体的な調査内容は,下記の通りである。
①食品群指標を用いた,牛久市の全食料品店に対する取扱商品のチェック。②牛久市の高齢者を対象とした,個人属性,買い物行動,食生活,家族・地域との繋がりなどの関するアンケート調査。③前掲の①~②の調査、およびGISを用いた食料品アクセスを基にした,精度の高いフードデザートマップの作成。
牛久市役所および自治会とは研究交流を密に交わしており,調査協力の確約もいただいている。そのため,2016年度の調査は,問題なく遂行出来ると確信している。①については,現在,熊谷教授をはじめとした栄養学の専門家たちと,高齢者の健康的な食生活維持に必要な食品群指標を作成中である。この指標は,2016年6月には完成予定である。これを用いれば,雑貨店やコンビニといった小規模な食料品店が,どの程度高齢者の健康的な食生活維持に寄与するのかを,生活に測定できる。②については,現段階では新たにアンケート調査を実施する予定でいる。しかし,筆者たちは2014年度に,牛久市全域で同様の調査を実施済みである。場合によっては,2014年度の調査結果を活用することも想定している。③については,地図の制作方法を,研究グループ内で協議中である。この地図が出来上がれば,従来のフードデザートマップや買い物弱者マップよりも,より正確にフードデザート問題を空間的に把握することが可能となる。
2017年度は,牛久市での調査を踏襲して,鹿児島県南大隅町で,同様の調査を実施する。

Causes of Carryover

熊谷先生を中心に進めている、日本での高齢者の健康的な食生活を維持するのに必要な食品群のリスト作成が遅れたため、その経費が未使用であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度において、上述のリストを作成する。その費用として次年度使用額を用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地方都市における低栄養リスク高齢者集住地区の析出と移動販売車事業の評価―フードデザート問題研究における買い物弱者支援事業の検討―2016

    • Author(s)
      岩間信之,田中耕市,駒木伸比古,i池田真志,浅川達人
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 125(3) Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 岩間信之ほか.2016.食料品アクセスおよび家族・地域住民との繋がりを指標としたフードデザートの析出―地方都市の都心部における事例研究―2016

    • Author(s)
      岩間信之,浅川達人,田中耕市,駒木伸比古
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 10(3) Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 浅川達人,岩間信之ほか.2016.地方都市におけるフードデザート問題-都市・農村混在地域における実証研究 -2016

    • Author(s)
      浅川達人,岩間信之,田中耕市,駒木伸比古
    • Journal Title

      都市社会学会年報

      Volume: 34 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者の健康的な食生活維持に対する阻害要因の分析 ─GISおよびマルチレベル分析を用いたフードデザート問題の検討─2015

    • Author(s)
      岩間信之,浅川達人,田中耕市,駒木伸比古
    • Journal Title

      フードシステム研究

      Volume: 22(2) Pages: 55-69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 食の砂漠(フードデザート)問題の実態と宅配事業の課題2015

    • Author(s)
      岩間信之
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 476 Pages: 31-38

  • [Presentation] 高齢者の健康的な食生活維持に対する阻害要因の分析-食料品アクセスおよびソーシャル・キャピタルを用いたフードデザートの析出2015

    • Author(s)
      岩間信之
    • Organizer
      日本流通学会関東甲信越例会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-06-27
    • Invited
  • [Book] フードデザート問題-都市部における食の砂漠の拡大―2016

    • Author(s)
      岩間信之
    • Total Pages
      300ページ
    • Publisher
      農林統計協会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi