• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本アルプスにおける岩盤重力変形による地形・景観形成システムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K01171
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地形 / 地すべり / 岩盤の重力変形 / 深層崩壊 / 第四紀
Outline of Annual Research Achievements

山地における岩盤の重力変形(DSGSD: Deep seated gravitational slope deformation)が斜面崩壊や景観形成に果たす効果を評価・検討するために,山梨県櫛形山地,御坂山地,巨摩山地,長野県上高地及び新潟県糸魚川市朝日岳を対象とした野外調査と室内解析を実施した.特に,櫛形山地と御坂山地,巨摩山地では地質記載,簡易ボーリング掘削,年代測定及びGIS解析などを詳細かつ総合的に行い,DSGSDの発現状況や発達過程を明らかにした.また上高地では,これまで未発見であったDSGSD性の岩盤崩壊堆積物を新たに見いだし,平成28年度以降の精査に向けた準備に着手した.朝日岳では最終氷期(酸素同位体ステージ4-2)の圏谷壁に発生した中規模崩壊と,崩壊の先駆現象であるDSGSDに着目し,いわゆるパラグレーシャル(解氷後)地形変化の実態を検討した.この他,飛騨山地のほぼ全域と赤石山地北部の空中写真撮影を実施し,両山域で1000枚を超える斜め空中写真を撮影した.現在,これらの写真を使った地形解析を進めつつある.軽飛行機のチャーターによる(=国土地理院や林野庁等の空中写真に頼らない)空中写真撮影の有効性が確認できた.
研究成果は学会誌への投稿や紀要等での出版を通じて公表しつつある.また日本地球惑星科学連合2015年大会や第19回国際第四紀学連合大会(INQUA),2015年度日本地理学会春季大会等でも口頭及びポスターにて発表し,参加者との意見・情報交換を行った.とりわけ,INQUAでは上高地のDSGSDとそれに関連した崩壊現象を海外の研究者に現場で紹介する巡検(見学旅行)案内者を担当し,多数のコメントや助言を得ることができた.またINQUAの発表セッションを通じて知り合った海外研究者と,海外のDSGSDに関する情報交換を始めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度研究実施計画に記載した項目の大半が予定どおりに進行している.一方,空中写真判読等に基づく地形学図や植生図の作成は作業時間の確保が難しかったために,やや遅れている.

Strategy for Future Research Activity

1)櫛形山地や巨摩山地,上高地における調査を継続し,DSGSDや崩壊の発達過程や,DSGSDが山地景観の形成に果たした役割を具体的かつ詳細に検討するための基礎データを引き続き収集する.
2)赤石山地及び飛騨山地のうち,平成27年度に未調査であった山域において現地調査を行う.木曽山地については,調査候補地の選定を進める.
3)現地調査のほか,空中写真判読や地形学図の作成,GIS解析を通じて,DSGSDと山地斜面及び景観形成の発達モデルを試作する.
4)成果公表に努める.

Causes of Carryover

1)出張期間が確保できなかったため,野外調査を行えなかった山域がある.このため旅費の一部を繰り越した.2)地形解析に不可欠なレーザ航空測量高密地形データ(LiDAR-DEM)等が比較的容易に入手できるようになったり,十分な解像度をもったカラー空中写真がインターネット等で閲覧・入手できるようになったりしたため,高価なカラー空中写真等の購入を保留した.これによる消耗品費の一部を繰り越した.3)軽飛行機チャーターによる空中写真撮影が順調に行えたため,新たな飛行を行わなかった.これにより,その他の研究費の一部を繰り越した.4)研究地域や研究対象が一部で重合する研究課題を対象に所属機関の研究助成金を獲得できたため,研究費全般の支出が抑制された.これにより研究費総額の一部を繰り越した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

1)櫛形山地や巨摩山地を中心として,野外調査を積極的に実施する.また軽飛行機のチャーターによる空中写真撮影を継続する.2)外部機関に委託してのテフラ試料等の分析や年代測定を積極的に行う.

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Landslide features in the Damji and Gasa district, Gasa Dzongkhag, northwestern Bhutan2016

    • Author(s)
      Kariya, Y., Komori, J., Samten, W., and Tsuzuki, T.
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 51 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 飛騨山脈・蝶ヶ岳西面,黒沢の谷壁における表層崩壊の発生年代と推定される誘因2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・清水勇介
    • Journal Title

      専修自然科学紀要

      Volume: 47 Pages: 19-26

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Recent advances and future issues in Quaternary geological and geomorphological studies on large-scale bedrock landslides in the Japanese Alps2015

    • Author(s)
      Yoshihiko KARIYA
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00877

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep-seated gravitational slope deformation and large-scale bedrock landslides in the Kamikochi Valley, Japanese Alps, Central Japan2015

    • Author(s)
      Chizuru Kida, Yoshihiko Kariya, Yuki Matsushi, Satoru Harayama, and Sadao Takaoka
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Late Pleistocene and Holocene landslide lakes in the Misaka Mountains, southern Fossa Magna, Central Japan.2015

    • Author(s)
      Terumi Suzuki, and Yoshihiko Kariya
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological roles of landslide and sagging in the evolution of regional biodiversity.2015

    • Author(s)
      Sadao Takaoka, Manami Sato, Megumi Saito, and Yoshihiko Kariya
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T00905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dating deep-seated catastrophic landslides in Japanese Alps by terrestrial cosmogenic 10Be: an implication to the influence of climate change in shaping mountainous landscapes2015

    • Author(s)
      Yuki Matsushi, Yoshihiko Kariya, Satoru Harayama, and Hiroyuki Matsuzaki
    • Journal Title

      XIX INQUA Congress, Abstract volume

      Volume: 0 Pages: T01642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 飛騨山地北部・朝日池圏谷における完新世の地すべり活動2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・佐藤剛
    • Organizer
      日本地理学会2015年春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-22
  • [Presentation] 梓川上流域における斜面発達過程と植生動態2016

    • Author(s)
      高岡貞夫・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地理学会2015年春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] 鳳凰三山東面の巨大崩壊: ドンドコ沢岩石なだれのあらまし2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      砂防学会研究会平成27年度中間発表会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 南アルプス・ドンドコ沢から産出した埋没ヒノキの酸素同位体比を用いた年輪年代測定2016

    • Author(s)
      山田隆二・苅谷愛彦
    • Organizer
      砂防学会研究会平成27年度中間発表会
    • Place of Presentation
      東京農工大学
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 大起伏山地の地形形成過程における大規模岩盤崩壊の役割: 日本アルプスを例として2015

    • Author(s)
      松四雄騎・苅谷愛彦・松崎浩之
    • Organizer
      日本地形学連合2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-12
  • [Presentation] 山梨県早川町の七面山崩壊による平安時代後期の堰き止め湖沼堆積物2015

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会,HDS25-02
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 御坂山地西部・四尾連湖周辺に形成された地すべり性堰き止め湖沼2015

    • Author(s)
      鈴木輝美・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会,HDS25-P03
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤石山脈,仙丈ケ岳・薮沢で完新世に発生した大規模岩石なだれの地形・地質的特性2015

    • Author(s)
      黒澤 兆・苅谷愛彦・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会,HDS25-P03
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上高地・岳沢最下部に発達する崩壊性大型ローブ状地形.2015

    • Author(s)
      木田千鶴・苅谷愛彦・原山 智・高岡貞夫・島津 弘
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会,HDS25-P08
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi