• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本アルプスにおける岩盤重力変形による地形・景観形成システムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K01171
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地形 / 地すべり / 岩盤の重力変形 / 深層崩壊 / 第四紀
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、北アルプス朝日岳(糸魚川市)や同上高地(松本市)、南アルプス甘利山(韮崎市)、同櫛形山(南アルプス市)において、岩盤重力変形とその影響を受けた地形及び植生等の景観形成に関する野外調査・室内解析を実施した。朝日岳では氷河地形学及び地すべり地形学、第四紀土壌学の専門家らを交えた共同調査を行い、地すべり地形・堆積物の認定や氷河地形・堆積物との識別をめぐる議論と情報交換を行った。また上高地では、明神岳南面において最近数100年以内に発生したと考えられる重力変形性の岩盤崩壊事象を新たに発見し、岩屑の移送経路の復元や地形・地質の記載を完了した。櫛形山と甘利山では、線状凹地における簡易ボーリング掘削を行い、柱状土質資料を得た。同地では地すべり堆積物のテフロクロノロジーに有用な御嶽火山系の諸テフラや、地すべり性堰き止め湖沼堆積物を発見し、テフラについては岩石記載や物理化学分析を、湖沼堆積物については花粉分析等を実施した。この他、南アルプス中・南部を対象に空中写真撮影を実施し、線状凹地などの岩盤重力変形地形やそれに類似する周氷河性地形を多数の地点で確認した。
研究成果は学会誌への投稿や紀要等の出版を通じて公表し(またはその準備を行い)つつある。また、日本地球惑星科学連合や日本第四紀学会、日本植生史学会、日本地理学会などにおいて口頭・ポスター形式で発表し、参加者との意見・情報交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度研究実施計画に記載した項目の大半が予定どおりに進行している。櫛形山等で得た柱状土質資料の記載と分析がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

1)成果とりまとめに向けて、重点補備調査地区を1-2カ所選定し、最終的な資試料獲得に努める。現時点では、研究の進捗状況や各種許可申請等の手続き状況を鑑み、上高地と甘利山が最有力候補となっている。
2)GIS解析を進め、岩盤重力変形により形成される諸地形(線状凹地、さざ波状微変形、岩屑ローブ、谷壁斜面の膨出等)の特性を明らかにする。
3)成果公表に努める。

Causes of Carryover

1)大学校務等の業務が繁忙につき出張期間が確保できなかったため、野外調査を実施できなかった山域がある。このため旅費の一部を繰り越した。2)地形解析に不可欠なレーザー航空測量高密地形データや空中写真が比較的容易に無償で入手できるようになったため、それらの購入を保留した。このため、物品費の一部を繰り越した。3)軽飛行機を利用した日本アルプスの空中写真測量を年度内に2回計画していたが、天候の事情で1回とした。このためチャーター料金が不要となり、その他の研究費の一部を繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1)野外で採取したテフラや大型植物遺体等の試料が蓄積してきているので、外部機関に委託して、これらの分析や測定を推進する。2)チャーター飛行機による空中写真撮影を今年度も行い、未実行山域での撮影・観察を補う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 農鳥岳東面,広河内の段丘地形を構成する完新世初頭の斜面崩壊・土石流堆積物2017

    • Author(s)
      苅谷愛彦・西井稜子
    • Journal Title

      地理学評論

      Volume: 90 Pages: 47-52

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Radiocarbon ages of alpine humic soils samples from the Marcapata district in the Eastern Cordillera of the Peruvian Andes.2017

    • Author(s)
      Kariya, Y. and Sasaki, A.
    • Journal Title

      Studies in the Humanities

      Volume: 100 Pages: 369-377

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東北地方南部,会津駒ヶ岳と月山火山で発見された完新世中期の十和田中掫テフラ2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・青木かおり・高岡貞夫
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 55 Pages: 237-246

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上高地・明神岳南面で発生した岩盤崩壊とそれによる明神池の形成2017

    • Author(s)
      苅谷愛彦・森田真之
    • Organizer
      日本地理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
  • [Presentation] 北アルプスの高山帯・亜高山帯における線状凹地埋積物を用いた植生史研究2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・高岡貞夫
    • Organizer
      日本植生史学会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
  • [Presentation] 寒冷地域の第四紀地表プロセスに関する研究動向と将来展望2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-20
  • [Presentation] 御坂山地西部・四尾連湖の形成史に関連する新たな地質及び年代情報2016

    • Author(s)
      鈴木輝美・苅谷愛彦・山崎新太郎・小森次郎
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-20
  • [Presentation] 上高地・岳沢で発見された岩盤崩壊起源の大型ローブ状岩塊地形2016

    • Author(s)
      木田千鶴・苅谷愛彦・高岡貞夫・島津 弘
    • Organizer
      日本第四紀学会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-20
  • [Presentation] 深層崩壊と上高地の自然史.2016

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・原山 智・高岡貞夫・木田千鶴・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 岳沢下部に発達する崩壊性大型ローブ状地形の地形・地質的特徴と成因2016

    • Author(s)
      木田千鶴・苅谷愛彦・高岡貞夫・島津 弘
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] 御坂山地西部,四尾連湖の発達史と地すべり変動2016

    • Author(s)
      鈴木輝美・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] 巨摩山地・櫛形山東麓における更新世後期の地すべり性古湖沼2016

    • Author(s)
      太田凌嘉・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] 巨大(深層)崩壊の高精度編年研究会の中間報告-酸素同位体比年輪年代法による巨大崩壊の発生年代の推定と歴史史料の対比-2016

    • Author(s)
      山田隆二・井上公夫・苅谷愛彦・光谷拓実・土志田正二・佐野雅規・李 貞・中塚 武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] 白馬岳高山帯の地表環境に現れる山火事の影響の長期モニタリング2016

    • Author(s)
      佐々木明彦・苅谷愛彦・鈴木啓助
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-24
  • [Presentation] 小武川上流ドンドコ沢の巨大崩壊発生位置と土砂堆積量の推定2016

    • Author(s)
      土志田正二・小林 浩・井上公夫・苅谷愛彦・尾関信幸・木村 誇
    • Organizer
      平成28年度砂防学会研究発表会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-19
  • [Book] 地形の辞典2017

    • Author(s)
      苅谷愛彦(分担執筆)
    • Total Pages
      1018
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi