• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstructing Quaternary landscape evolution by deep-seated gravitational slope deformation in the Japanese Alps

Research Project

Project/Area Number 15K01171
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 教授 (70323433)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords地すべり / 深層崩壊 / 岩盤重力変形 / ノンテクトニック断層 / 第四紀 / 地形発達 / 植生
Outline of Annual Research Achievements

日本アルプスの高山帯・亜高山帯に発達する地形・地質現象のうち、岩盤重力変形(Deep-Seated Gravitational Slope Deformation;DSGSD)と大規模地すべりに焦点を当て、これらが更新世後期から完新世にかけての山岳の景観形成にどれほど重要な役割を果たしてきたのかを、地形学・第四紀地質学の観点で明らかにすることを本研究全体の目的とした。
2018年度(最終年度)は、北アルプス白馬岳、同鹿島槍ヶ岳、同爺ヶ岳、同槍・穂高連峰、中央アルプス駒ヶ岳、同大棚入山、南アルプス甲斐駒ヶ岳等の山域において、地上写真撮影ならびにドローンを用いた低高度空中写真撮影を行い、DSGSDと大規模地すべりの地形学的・地生態学的諸相の解析に必要な画像データおよび地形測量データを収集した。あわせて、周辺に発達する氷河地形や周氷河地形の観察と簡易測量も行った。他方、本年度に計画していたチャーター航空機による広域の空撮は、諸事情で実施できなかった。この他、北アルプス西穂高岳におけるDSGSD起源の線状凹地埋積物の掘削調査や、これまでに得てきた植物化石等の炭素年代測定も実施した。
全研究期間を通じて、DSGSDや大規模地すべりが地形発達のみならず植生発達にも影響することが日本アルプスの全域で判明するとともに、活断層に近接した事例(南アルプス・鳳凰山ドンドコ沢や甘利山等)では逆に古地震の影響を受けてきたことも理解された。
4年間の研究成果は、査読付き学会論文や一般向け解説記事として順次公表してきた。また日本地理学会や日本地球惑星科学連合大会、日本第四紀学会、日本山の科学会等で発表してきた。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] 寒冷地域の第四紀地表プロセスに関する研究動向と課題2019

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 58 Pages: 58-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 9世紀後半の赤石山地ドンドコ沢岩石なだれが形成した堰き止め湖沼堆積物中の材化石群2019

    • Author(s)
      木村 誇・山田隆二・苅谷愛彦
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 58 Pages: 66-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 白馬岳高山帯の山火事跡地における地表環境の変化2019

    • Author(s)
      佐々木明彦・苅谷愛彦・鈴木啓助
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 128 Pages: 115-127

    • DOI

      https://doi.org/10.5026/jgeography.128.115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北アルプスの稜線上に形成された線状凹地埋積物:「きぬがさの池」の事例2019

    • Author(s)
      苅谷愛彦・高岡貞夫
    • Journal Title

      専修自然科学紀要

      Volume: 50 Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の山地における残雪凹地と地すべり地形の研究:動向と意義および課題2019

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      山の科学

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 南アルプス北部の氷河地形と崩壊地形2019

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64-1 Pages: 72-79

  • [Journal Article] 南アルプスの多様な地形を眺める2019

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64-3 Pages: 62-69

  • [Journal Article] 氷河の創った山々を飛ぶ2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63-5 Pages: 56-63

  • [Journal Article] 氷河、周氷河、地すべりで作られた北アルプス北部の名峰たち2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63-7 Pages: 58-65

  • [Journal Article] 北アルプス随一の崩壊の巣を眺める2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63-9 Pages: 86-93

  • [Journal Article] 中央アルプス(木曽山脈)の氷河地形を眺める2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦
    • Journal Title

      地理

      Volume: 63-11 Pages: 76-83

  • [Presentation] 上高地・横尾南方の不淘汰堆積物は氷河が岩小屋モレーン以低に伸びていた可能性を示す2019

    • Author(s)
      石橋真那美・苅谷愛彦・目代邦康
    • Organizer
      日本地理学会2019年春季大会
  • [Presentation] 9世紀後半に発生した赤石山地ドンドコ沢岩石なだれの堰き止め湖沼堆積物中における材化石群の発見とその意義2019

    • Author(s)
      木村 誇・山田隆二・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2019年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 横尾岩小屋モレーンより低位置で発見された氷河性堆積物の可能性をもつ岩屑2019

    • Author(s)
      石橋真那美・苅谷愛彦・目代邦康
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2019年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 静岡県・安倍川左岸の有東木地区における完新世のマスムーブメント発達史2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦・松四雄騎・松崎浩之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤石山地ドンドコ沢岩石なだれが形成したせき止め湖沼堆積物トレンチ調査と酸素同位体比年輪年代による崩壊履歴の高精度復元2018

    • Author(s)
      山田 隆二・苅谷 愛彦・井上 公夫・木村 誇・佐野雅規・李 貞・對馬あかね・中塚 武
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 赤石山地ドンドコ沢岩石なだれが形成した堰き止め湖沼堆積物中の木本植物遺体の種組成2018

    • Author(s)
      木村 誇・山田隆二・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 巨摩山地・甘利山および千頭星山における第四紀末期の地すべり地形発達史2018

    • Author(s)
      小塚朋子・苅谷愛彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上高地・横尾地区における異地性岩屑の発見:氷河性堆積物の可能性2018

    • Author(s)
      石橋真那美・苅谷愛彦・目代邦康
    • Organizer
      日本山の科学会2018年秋季研究大会
  • [Presentation] 上高地・玄文沢源頭「きぬがさの池」における線状凹地埋積物の層序と年代2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦・高岡貞夫
    • Organizer
      日本山の科学会2018年秋季研究大会
  • [Presentation] 南アルプスの巨大崩壊:奈良-平安時代のドンドコ沢岩石なだれ2018

    • Author(s)
      苅谷愛彦・山田隆二・木村 誇
    • Organizer
      弘仁地震発生1200周年記念防災企画(群馬大学)
  • [Presentation] 同位体年輪年代学を用いた巨大崩壊発生年代の推定2018

    • Author(s)
      山田 隆二・苅谷 愛彦・木村 誇・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・中塚 武
    • Organizer
      弘仁地震発生1200周年記念防災企画(群馬大学)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi