2015 Fiscal Year Research-status Report
749年パレスティナ大地震に関する変動地形学的研究
Project/Area Number |
15K01173
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
東郷 正美 法政大学, 名誉教授 (70061231)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 749年パレスティナ大地震 / ヨルダン・ヴァレー断層帯 / 古地震 / 活断層 / 変動地形学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中東史に名を残す大地震・749年パレスティナ大地震の実像を、その震源とされるヨルダン・ヴァレー断層帯(JVF)の最新活動痕跡を精査して解き明かそうとするものである。本初年度においては、JVFの活動性に関する詳細調査のための基礎資料を整えることに主眼をおき、以下を主として実施した。
[空中写真判読による変位地形の実態把握]:JFVの主要部(ガリラヤ湖南東岸~死海北西岸の約110km)を対象に、主断層帯の位置およびこれが伴う断層変位地形に関する写真判読を行い、その結果を図化した。この過程で、JFV活断層線の正確な位置と新旧変位地形の発達状態を把握し、さらに最新活動痕跡と思われる微小変位地形群の存在も複数カ所で確認できた。後者は、次年度以降本研究が取り組む詳細地形・地質学的調査の具体的対象として注目に値する。 [現地踏査]:空中写真判読結果の実地検証を主な目的とした現地調査を計画していたが、特殊な社会情勢勃発のため、その日程を十分に確保できず、未完のまま年度末を迎えた。しかし、一部では、最新活動痕跡現場の確認ができ、最新活動時の変位が左横ずれ10m余に達したことを示唆する貴重な知見も得ている。 [749年パレスティナ大地震に関する資料の収集]:インターネットを利用し、また、ヨルダン国内でも収集に努めた結果、本大地震を取り扱った文献については数多く入手できたが、地震当時の出来事記載資料はほとんど見つからなかった。次年度以降も探索・収集を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究初年度においては、シリアやイラクに拠点をもつイスラム過激派組織の活動活発化に伴い、本研究がフィールドとする隣国ヨルダンでも日常における危険性が高まったとする危惧を考慮して、2月に予定した現地調査の実施を見合わせざるを得なくなった。そのため、初年度課題の一部(主に空中写真判読結果に関する現地検証作業)を年度内に完了させることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2月に予定していた現地踏査を中止したため、空中写真判読結果に関する現地検証作業が進まなかった。従って、次年度以降は、この側面に関して補いをつけつつ予定の各年度計画に取り組むこととする。
|
Causes of Carryover |
当面の中東情勢を勘案して2月に予定した現地調査を中止したため、旅費の多くが未使用となり、次年度繰り越しとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
発生した未使用額の使途については、旅費のほかに、現地調査のための資料収集や書籍の購入および年代測定費・複写費に使用予定である。
|