• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の睡眠の質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K01281
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

藤本 圭作  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (70242691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 洋  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (00322131)
安尾 将法  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 講師 (20402117)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords慢性呼吸器疾患 / 夜間低酸素血症 / 睡眠障害 / 自律神経機能 / 睡眠呼吸障害 / 低換気 / 高炭酸ガス血症 / 在宅酸素療法
Outline of Annual Research Achievements

慢性呼吸器疾患(CLD)45名(慢性閉塞性肺疾患(COPD) 32名、拘束性肺疾患 13名)と高齢健常人ボランティア13名を対象として、睡眠呼吸障害の有無、夜間の低酸素、脈拍変動解析による自律神経活動の評価をおこなった。さらにCLD患者22名において経皮CO2モニターによる経皮炭酸ガス分圧(PtcCO2)および簡易脳波計を用いて、睡眠障害についての検討をおこなった。CLD群では、睡眠呼吸障害指数(REI)≧15回/時間の睡眠呼吸障害を示す患者が18名(37.8%)、30回以上は2名に認められ、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)とのoverlap症候群の頻度が高いことが判明した。心拍変動解析からみた夜間睡眠中の交感神経活動の亢進および副交感神経活動の抑制は認められないが、副交感神経活動の安定性は有意に損なわれており、特に夜間低酸素を来たすNOD(nocturnal oxygen desaturator)において顕著であった。また、在宅酸素療法(HOT)を受けている患者は重症であるが副交感神経活動の安定性はある程度保たれていた。また、簡易脳波計により睡眠構築を調べたCLD患者では、入眠潜時が長く、中途覚醒が多く、深睡眠は見られず熟眠度は低下し、同年代と比較しても顕著な睡眠障害を示した。これらの睡眠障害は、夜間の低酸素と換気機能障害と有意な関連を示した。また、CLD患者では換気機能障害による睡眠中の低換気によってPtcCO2の上昇を示し高炭酸ガス血症を来たす患者が認められ、特にHOTが夜間にも施行されている患者で多くみられた。以上より、CLDでは夜間睡眠中の睡眠呼吸障害および換気機能障害による低換気により低酸素を来たし、睡眠障害および自律神経活動の障害を惹起していると考えられた。夜間NODを示した患者に対して3例において酸素投与を行ったが、今後症例を増やして検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

慢性閉塞性肺疾患(COPD)を含む慢性呼吸器疾患45名について検討をおこなった。これは予定通りである。一方、高齢者健常人ボランティアが13名と少なく、目標の50症例にはほど遠く、残りの37例を来年度中におこなう必要がある。なぜ遅れたかについてであるが、高齢者ボランティアが集まらないことが原因で、集まっても不整脈があったり、不眠症で睡眠薬を服用していたり、検査の結果、重度の睡眠時無呼吸症候群と診断されたり等の理由で対象基準から外れて脱落する症例が多かったことが要因であった。また、簡易脳波計スリープスコープを用いて睡眠構築の検討をおこなった呼吸器疾患症例は22名、健常人ボランティア症例は27名と予定より症例数が少なく、来年度に症例数を増やす必要がある。この予定より遅れている原因として、簡易脳波計による解析に予定よりも多くの費用がかかったことが要因であった。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度では、健常ボランティアを集めるために、長野県松本市のヘルスラボに登録されている高齢者市民ボランティアに声をかけて参加希望を募ることとした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Long-Term Oxygen Therapy (or Home Oxygen Therapy) for COPD: The Present State and Future Problems.2016

    • Author(s)
      Fujimoto K.
    • Journal Title

      Respiratory Disease Series: Diagnostic Tools and Disease Managements Chronic Obstructive Pulmonary Disease. A Systemic Inflammatory Disease.

      Volume: Chapter 11 Pages: 195-210

    • DOI

      10.1007/978-981-10-0839-9_11

  • [Presentation] 妊娠中の女性における睡眠の質に関する検討-質問票による主観的評価と脳波計による客観的評価-2016

    • Author(s)
      浦 みどり、藤本圭作、寺前優香
    • Organizer
      日本呼吸ケア・リハビリテーション甲信越支部第2回学術集会
    • Place of Presentation
      信州大学医学部附属病院、松本
    • Year and Date
      2016-09-18
  • [Presentation] A trial of the measurement of dynamic lung compliance by the new method using photoplethysmography in patients with COPD and pulmonary fibrosis.2016

    • Author(s)
      Fujimoto K, Yamazaki H, Ura M.
    • Organizer
      European Respiratory Society 2016 International Congress
    • Place of Presentation
      London, England
    • Year and Date
      2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腕時計型非侵襲的生体情報検出機器改良型による自動睡眠段階判定アルゴリズム構築に関する研究2016

    • Author(s)
      藤本圭作、百瀬寿郎、山﨑春奈、高橋英三、丁 イメイ
    • Organizer
      日本睡眠学会第41回定期学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      2016-07-07

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2023-03-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi