• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日独の戦後オリンピックへの復帰過程にみるスポーツを通じた外交と国際交流

Research Project

Project/Area Number 15K01568
Research InstitutionKokushikan University

Principal Investigator

田原 淳子  国士舘大学, 体育学部, 教授 (70207207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
高峰 修  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (10409493)
松宮 智生  国士舘大学, アジア・日本研究センター, 客員研究員 (10741316)
千葉 洋平  日本福祉大学, スポーツ科学センター, 助教 (10646772)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords競技団体 / 国際交流 / アジア競技大会 / スポーツ / スポーツ議員連盟 / 大学スポーツ / ユース世代
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、前年度の研究成果を受けて、日本にとって第二次世界大戦後初の国際大会参加となった第1回アジア競技大会に焦点を当て、その参加経緯を検討した。同大会をめぐる国際関係は、IOC委員ソンディを擁するインドがイニシアティブを握り、日本はセイロン(現在のスリランカ)との良好な関係がうかがえた。それに対し、フィリピンは大戦の影響から日本の大会参加に反対を表明していた。日本の大会参加に向けた状況改善・推進に大きな役割を果たしたのは、スポーツ議員連盟の存在であった。同連盟所属の国会議員は、日本体育協会と緊密に連携しながら、GHQに働きかけを行い、また、国会において政府の協力支援を引き出し、国庫補助を獲得するなど、スポーツ界と政界との橋渡し役として活躍していた。
大学の運動部単位での国際交流について一大学を事例に調査を行った。その結果、大学運動部による戦後の国際交流は1950年以降に始まっており、日本の競技団体の国際組織への復帰に先んじて実施された事例は見られなかった。
一方、若い世代におけるスポーツを通じた国際交流の意義を探るため、今日のユース世代のサッカーを通じた国際交流に関する調査を実施した。その結果、日本人選手は試合や交流会などを通して外国人選手と関わることで、競技力と人間形成の両面で変容していったことが明らかになった。その際、自分自身、あるいは家族や指導者、チームメイト等他者を交えた振り返りを行うことで、国際交流の経験がより深く定着することが確認された。
2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定して以降、我が国の文化外交・交流におけるスポーツの位置付けが高まっている。こうした動向を視野に入れながら、本研究では、スポーツがナショナル・アイデンティティを昇華させる力に着目し、世界共通のソフトパワーとしての力をより発揮するための諸条件などについても考察を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1回アジア競技大会への参加経緯を検討した結果、国際競技大会への参加をめぐるスポーツと政治のつながりを構造的に明らかにすることができた。このことは、今後の研究に大きな示唆を与えるものである。関連して、ソフトパワーとしてのスポーツに関する研究、大学スポーツの国際交流に関する調査も進行中であり、幾つかの柱で研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ドイツの研究者との研究交流を促進し、両国を比較しながら、戦後のスポーツの国際化の歩みに関する研究を推進していく。また、国内においては、共同研究者とのミーティング回数を増やすなどして、研究の一層の推進を図りたい。

Causes of Carryover

当初予定していた調査経費を削減することができたこと、先方の事情により出張計画の変更を余儀なくされたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査計画の進捗状況について、研究者間で情報を共有し、適正に使用できるようにする。具体的には、今年度実施できなかった出張の旅費のほか、消耗品の購入、作業の効率化を図るためのアルバイト謝礼などに充当する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Int'l Joint Research] コブレンツ・ランダオ大学/スポーツ科学研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      コブレンツ・ランダオ大学/スポーツ科学研究所
  • [Journal Article] 第1回アジア競技大会(1951年)への日本の参加経緯2017

    • Author(s)
      田原淳子・池田延行・波多野圭吾
    • Journal Title

      国士舘大学体育研究所報

      Volume: 35 Pages: 51-55

    • Open Access
  • [Journal Article] 社会における女性を映し出す鏡としてのオリンピック・パラリンピック2017

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      体育・スポーツ経営学研究

      Volume: 30 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 女性選手たちとメディアの黎明-刻印されるジェンダーとスポーツ・イベント2017

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      体育史研究

      Volume: 34 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユース年代のサッカーの国際大会におけるマネジメントに関する研究:選手の変容プロセスの視点から2017

    • Author(s)
      千葉洋平
    • Organizer
      日本体育・スポーツ経営学会 第40回学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-21
  • [Presentation] 多様な人々がかかわるオリンピック・ムーブメントをめざして2016

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      兵庫体育・スポーツ科学学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      あすてっぷKOBE(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] オリンピック史研究から見えてくる日本の姿2016

    • Author(s)
      田原淳子
    • Organizer
      スポーツ史学会 30周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学おおさか茨木キャンパス(大阪府茨木市)
    • Year and Date
      2016-12-03
    • Invited
  • [Presentation] 女性選手たちとメディアの黎明-刻印されるジェンダーとスポーツ・イベント2016

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会体育史専門領域シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • Year and Date
      2016-08-25
    • Invited
  • [Book] 「オリンピックの倫理学」『よくわかるスポーツ倫理学』2017

    • Author(s)
      田原淳子(友添秀則編著)
    • Total Pages
      pp.134-147(全220頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「スポーツと差別の倫理学」『よくわかるスポーツ倫理学』2017

    • Author(s)
      來田享子(友添秀則編著)
    • Total Pages
      pp.148-161(全220頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「オリンピック史研究から見えてくる日本の姿」『スポーツ史学会30周年記念誌』2017

    • Author(s)
      田原淳子(スポーツ史学会編)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      未定
  • [Book] 「オリンピック・アジェンダ2020を読む-東京大会には何が求められているのかー」『知の饗宴としてのオリンピック』2016

    • Author(s)
      來田享子(石堂典秀・大友昌子・木村華織・來田享子編著)
    • Total Pages
      pp.176-206(全252頁)
    • Publisher
      エイデル研究所

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi