• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

大学生の睡眠リズムと抑うつに及ぼす携帯電話依存の影響に関する時間生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K01682
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

江副 智子  島根大学, 保健管理センター, 教授 (40232954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)
飯田 忠行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスマートフォン依存 / 大学生 / 質問紙調査 / 信頼性 / 妥当性 / Actiwatch / 睡眠 / うつ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に実施したスマートフォン依存スケールの開発とその信頼性及び妥当性を検討するための調査の結果、29項目から成るスマートフォン依存スケール最終版が確定し、因子分析により①離脱症状、②長時間の使用、③スマートフォンによるコミュニケーションの優先、④授業への集中困難、⑤身体症状という5つの因子が抽出された。また、この尺度のCronbachのα係数を算出したところ、0.916という高い値が得られた。さらにスマートフォン依存スケールの総得点が高いほど、平日、休日及び真夜中のスマートフォン使用時間が有意に長かった。これらの結果より、開発したスマートフォン依存スケールの信頼性及び妥当性が検証されたので、「Development of Japanese version of Smartphone Dependence Scale」と題する論文を作成してOpen Journal of Preventive Medicineという国際誌に投稿したところ、掲載された。
医学部の1年生約80名に対して、昨年度開発したスマートフォン依存スケール、年齢、性別、学科などの基本的属性、睡眠時間、運動習慣、勉強時間、飲酒習慣などのライフスタイル、スマートフォンの平日・休日・夜間の利用時間、ピッツバーグ睡眠調査票、朝型夜型質問票、ベック抑うつ尺度などから構成される自記式質問紙調査を実施した。また、3名の学生には、Actiwatch Spectrum Plusを1週間装着してもらい、客観的な睡眠・覚醒リズムの測定を行った。対象者数を増やすために、同様の自記式質問紙調査とActiwatch Spectrum Plusの測定を、他大学の学生を対象にして、実施する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究分担者の所属する大学での調査実施が遅れたため、スマートフォン依存傾向、ピッツバーグ睡眠調査票、朝型夜型質問票、スマートフォン使用状況、抑うつ度等に関する自記式質問紙調査の協力者数が足りなかった。その結果、スマートフォンの使用時間や依存度と睡眠の量・質・位相、夜型の度合い及び抑うつ度との関係の統計学的な分析にまで至らなかった。また、3名の本学の学生についてはActiwatch Spectrum Plusによる客観的な睡眠・覚醒リズムの測定を行ったが、研究分担者の大学での調査が行われていないため、ピッツバーグ睡眠調査票および朝型夜型質問票による自覚的睡眠・覚醒リズムとActiwatchによる客観的な睡眠・覚醒リズムの測定の比較を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者の所属する大学で、スマートフォン依存傾向、ピッツバーグ睡眠調査票、朝型夜型質問票、スマートフォン使用状況、抑うつ度等に関する自記式質問紙調査およびActiwatchを使用した調査を行い、スマートフォン依存度と睡眠の質・量・位相との関係を分析する。また、合わせて抑うつ状態についても自記式質問票を用いた調査を行い、スマートフォン依存度が睡眠および抑うつにどのような影響を及ぼしているかを明らかにする目的で、多変量解析による分析を行う。
十分な協力者が得られたら、夜間にスマートフォンを頻繁に使用する群とそうでない群、またスマートフォン依存度の高い群と低い群で、Actiwatchで測定した睡眠・覚醒リズムや睡眠の質、量、活動量を比較し、スマートフォンの夜間における過剰な使用や依存が睡眠にどのような影響を及ぼすかを検証する。加えて、夜間にスマートフォンを頻繁に使用する群とそうでない群、またスマートフォン依存度の高い群と低い群で、抑うつ度を比較し、スマートフォンの夜間における過剰な使用や依存が抑うつの危険因子になるかどうかを検証する。

Causes of Carryover

Actiwatchを数台レンタルする予定だったが、レンタルしなかったために、その費用がかからなかった。またデータ入力にかかる謝金も予定していたが、データ入力を行うところまで進行しなかったため、データ入力の費用が生じなかった。さらに研究分担者が分担金を一部しか使用しなかったために次年度に繰り越した額も存在する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究打ち合わせや成果発表のための旅費、データ入力に対する謝金、英文論文校閲、論文掲載料に使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Changes in biomarkers of psychological stress and bone resorption markers in young females with and without depressive symptoms during different menstrual phases2017

    • Author(s)
      Iida, T, Inoue, K, Ito, Y, Ishikawa, H, Kagiono, M, Chikamura, C, Nagaoka, K, Harada, T, Teradaira, R
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 24 Pages: 34-38

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Focus on oxidative stress markers as an index of mental health2017

    • Author(s)
      Iida, T, Inoue, K, Kawabata, N, Yamamura, Y, Sato, T, Miyagi, A, Ito, Y, Ishikawa, H, Nagaoka, K, Harada, T, Ezoe, S
    • Journal Title

      Journal of St Marianna Medical Institute

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of Japanese version of Smartphone Dependence Scale2016

    • Author(s)
      Ezoe, S, Iida, T, Inoue, K, Toda, M
    • Journal Title

      Open Journal of Preventive Medicine

      Volume: 6 Pages: 179-185

    • DOI

      10.4236/ojpm.2016.67017

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Guidelines on suicide prevention measures for South Korea and Japan based on recent suicide trends: The need to utilize this approach to devise future suicide prevention measures for the rest of Asia and the rest of the world2016

    • Author(s)
      Inoue, K, Chayzhunusova, N, Hoshi, M, Noso, Y, Takeichi, N, Nargul, O, Timur, M, Zhanat, S, Akerke, K, Ulzhan, J, Sholpan, C, Alua, S, Dina, B, Rakhypbekov, TK
    • Journal Title

      Science & Healthcare

      Volume: 2 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A discussion of various aspects of panic disorder depending on presence or absence of agoraphobia2016

    • Author(s)
      Inoue, K, Kaiya, H, Hara, N, Okazaki, Y
    • Journal Title

      Comprehensive Psychiatry

      Volume: 69 Pages: 132-135

    • DOI

      10.1016/j.comppsy.2016.05.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The need for prompt measures to prevent people age 70 or over and juveniles and adolescents from going missing: The importance of devising specific measures to deal with behavior caused by dementia, other illness, of family problems2016

    • Author(s)
      Inoue, K, Fujita, Y, Takeshita, H, Yamamura, Y, Fujita, Y, Moriwaki, S, Iida, T, Sampei, M, Ezoe, S, Miyaoka, T, Horiguchi, J, Okazaki, Y, Fukunaga, T, Takeichi, N, Hoshi, M, Noso, Y
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 23 Pages: 641-643

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 社会医学・臨床医学の両側面からの研究を目指して2016

    • Author(s)
      井上顕
    • Journal Title

      The Kitakanto Medical Journal

      Volume: 66 Pages: 223-234

    • Open Access
  • [Journal Article] 若年者における睡眠と気分との関連ー抑うつ、不安、気分プロフィールを用いて2016

    • Author(s)
      飯田忠行、國重雅史、横川奈央、伊藤康宏、長岡芳、原田俊英
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 31 Pages: 62-65

  • [Presentation] Necessity of measures from various sides in mental status and fatigue by disaster2016

    • Author(s)
      Inoue, K, Noso, Y, Takeichi, N, Chayzhunusova, N, Rakhypbekov, TK, Hoshi, M
    • Organizer
      The 3rd Shimane-Semey International Symposium
    • Place of Presentation
      出雲市(島根大学)
    • Year and Date
      2016-12-07 – 2016-12-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語版スマートフォン依存スケールの開発2016

    • Author(s)
      江副智子、飯田忠行、井上顕、戸田雅裕
    • Organizer
      第32回日本ストレス学会学術総会
    • Place of Presentation
      三鷹市(杏林大学)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-29
  • [Presentation] Factors and backgrounds in panic disorder - from several viewpoints of epidemiology and genetics -2016

    • Author(s)
      Inoue, K, Chayzhunusova, N, Nargul, O, Timur, M, Zhanat, S, Akerke, K, Ulzhan, J, Sholpan, C, Alua, S, Dina, B, Noso, Y, Takeichi, N, Hoshi, M, Takeshita, H, Takinami, Y, Rakhypbekov, TK
    • Organizer
      XII International scientific-practical conference
    • Place of Presentation
      セメイ、カザフスタン
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パニック症/パニック障害・ストレスチェックについての現況ー社会・医学の側面からー2016

    • Author(s)
      井上顕
    • Organizer
      群馬大学社会情報学シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      荒牧(群馬大学)
    • Year and Date
      2016-07-15 – 2016-07-15
    • Invited
  • [Presentation] 医療職を対象とした不安・ストレスの早期発見にむけてのpilot study: 医療に携わる多職種で検討する必要性2016

    • Author(s)
      井上顕、藤田委由、宮岡剛、矢野彰三、森田栄伸、石橋豊、鬼形和道、長妻久美子、天野宏紀、内田宏美、秦美恵子、江副智子、堀口淳
    • Organizer
      第112回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      千葉(幕張メッセ)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-04

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi