• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「生活経験に基づいた実践的道徳教育」を導く教育環境モデルの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 15K01756
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

川崎 徳子  山口大学, 教育学部, 准教授 (00555708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小杉 考司  山口大学, 教育学部, 准教授 (60452629)
大石 英史  山口大学, 教育学部, 教授 (80223717)
遠藤 野ゆり  法政大学, キャリアデザイン学部, 准教授 (20550932)
大塚 類  青山学院大学, 教育人間科学部, 准教授 (20635867)
小野 史典  山口大学, 教育学部, 講師 (90549510)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords道徳教育 / 教育環境 / 予備調査 / 大学生 / 実態調査 / 初等教育施設
Outline of Annual Research Achievements

本研究の2年目となった平成28年度は、1年目に引き続いての国内外の幼稚園、保育所、小学校等の初等教育施設における実践事例収集を含む実態調査と基礎データ収集の積み重ね、それらの分析をもとに、実践的道徳教育の環境構造についての検討を行っているところである。Qualitative Research班(QR)とSatistics Research(SR)班の研究者それぞれが、各々の研究フィールドにおいて積み重ねている基礎研究の成果等を、個々の研究基盤における学会等で発表等を行いながら、広く道徳教育を支える環境と教育や経験のあり方について理論整理を行っている。合わせて、SR班を中心に、基礎研究をもとに質問項目を作成し、大学生を対象に行った道徳教育と実生活との関連を図った予備調査の検討から、今年度実施予定の本調査の質問項目の作成を進めているところである。また、QR班においては、ドイツ、デンマークにおける初等教育施設の実態調査を行い、教育環境と教育のあり方の検討を踏まえつつ、道徳的価値観と他者視点の内在化との関連、及び、教育環境構造についての理論構築を行っている。それらの研究成果を集約分析しながら、Empirical Action(ER)班のもとに、協力校園における道徳教育実践の実態から、実践における環境構造の分析と、それらの成果を踏まえながら教育環境評価のための尺度の開発に着手していく見通しに至っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

QR班における初等教育施設における実態調査、SR班の道徳教育と実生活との関連に関する大学生への予備調査の分析、検討については、それぞれの研究班を中心に進んでいるが、ER班における協力校園での道徳教育実践の検討はこれから重ねる必要がある。合わせて、それらを総合的に検討する機会がまだまだ十分とは言えず、実践的教育環境構造の理論構築と、教育実践・教育環境尺度の開発への見通しにとどまっていることころを今後の課題と捉えているところである。

Strategy for Future Research Activity

QR班においては、引き続きのそれぞれの研究フィールドにおける実態調査と、合わせて年度末には、イギリスの初等教育施設における参与観察を踏まえた実践的環境構造の理論の検討から、環境モデルの構想を行っていく。SR班においては、教育実践・教育環境尺度の作成を目指し、道徳教育と実生活との関連についての本調査と、その分析をもとに検討を行っていく。また、ER班においては、協力校園との連携を図り、道徳教育実践について、現場の実践者を交えての検討を行っていく。それらの成果を踏まえ、最終年度に行うシンポジウムに向けての準備も進めていく。

Causes of Carryover

当初の計画では、平成28年度にイギリスの初等教育施設における長期実態調査を予定していたが、訪問先との調整もあり、29年度に実施することとなった。そのため、調査及び旅費等のための費用を繰り越している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度中に、イギリスの初等教育施設における長期実態調査を行うための実施調査経費及び旅費として使用する計画である。また、実践的道徳教育のため環境モデル構築を検討する基礎データとしての質問紙調査の本調査と、その分析のための費用としても使用する。さらに、3年目を迎える研究体制において、各QR班、SR班、EA班の合同会議を数回開くことと、アジア国際社会心理学会における成果発表のための旅費にも使用する。

  • Research Products

    (32 results)

All 2017 2016

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 就学前段階からの総合的な相談支援を行う療育センターの設置2017

    • Author(s)
      立川亜紀子・井上 健・小野 香織・大塚 英里・中村 彩紀子・今田 浩・川﨑 徳子
    • Journal Title

      山口大学教育学部・附属教育実践研究紀要第16号

      Volume: 16 Pages: 173-185

  • [Journal Article] 友達とかかわる力を育む環境と援助の研究2017

    • Author(s)
      村上 清文・ 中村 万紀子・大森 洋子・高田 和宜・上野 友子・武宮 道子・辻村 明日香・松村 淳子・白石 敏行・川﨑 徳子・中島 寿子
    • Journal Title

      山口大学教育学部・附属教育実践研究紀要第16号

      Volume: 16 Pages: 71-80

  • [Journal Article] 子育て中の母親はどのようにして対人関係を広げるのか?「社会的代理人」利用状況の自由記述を用いた探索的研究2017

    • Author(s)
      片桐咲恵・西村太志・古谷嘉一朗・相馬敏彦・小杉考司
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      Volume: 66 Pages: 83-94

  • [Journal Article] 日本人にとって道徳はどのようなものとしてとらえられているか 新しい道徳基盤尺度項目の開発を通じた検証2017

    • Author(s)
      本田志穂・石丸彩香・宇津宮沙紀・山根倫也・小田美優・坂本和久・大江慶寛・小林仁美・有馬多久充・木寺碧・小杉考司
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢第3部

      Volume: 66 Pages: 95-106

  • [Journal Article] 学校現場における発達障害児支援が内包する諸課題2017

    • Author(s)
      大石英史
    • Journal Title

      山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要

      Volume: 7 Pages: 3-16

  • [Journal Article] 大学生における過剰適応とフォーカシング的態度に関する研究2017

    • Author(s)
      登根綾香・大石英史
    • Journal Title

      山口大学大学院教育学研究科附属臨床心理センター紀要

      Volume: 7 Pages: 17-27

  • [Journal Article] 生きづらさの質的分析モデル構想2017

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      研究領域を横断する対話の場と協働に基づく『生きづらさ学』の構築

      Volume: ― Pages: 84-95

  • [Journal Article] 『自己基盤が脆い』患者へのアプロ―チ2017

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      『日本透析医学会雑誌』50

      Volume: 50(3) Pages: 188-189

  • [Journal Article] 私を形作った三つの問いかけ2017

    • Author(s)
      大塚類
    • Journal Title

      『人間性心理学研究』34

      Volume: 34(2) Pages: 207-212

  • [Journal Article] 思考抑制に与える代替思考の時間的要因の影響2017

    • Author(s)
      大濱知佳・永野駿太・小野史典
    • Journal Title

      日本感性工学会論文誌

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 子どもの葛藤、私の葛藤、保育の中の葛藤2016

    • Author(s)
      川﨑徳子
    • Journal Title

      『幼児の教育』2016年夏号

      Volume: 115 Pages: 9-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 私は『本当の私』をわからないということ2016

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      『看護教育』,vol.57

      Volume: 57(4) Pages: 306‐312

  • [Journal Article] 社会の中で自分をわかるということ2016

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      『看護教育』,vol.57

      Volume: 57(5) Pages: 386‐392

  • [Journal Article] わかり合えないことの由来 多様な知覚と認知2016

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      『看護教育』,vol.57

      Volume: 57(6) Pages: 472‐477

  • [Journal Article] 物語としての自己 わかり合えない他者と共に生きる2016

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Journal Title

      『看護教育』,vol.57

      Volume: 57(7) Pages: 564‐569

  • [Presentation] 生きづらさの質的分析モデル構想2016

    • Author(s)
      大塚類
    • Organizer
      2016年度「生きづらさ学」講演会&ワークショップ
    • Place of Presentation
      岐阜女子大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-12-17
  • [Presentation] 言語符号化効果とフォーカシング的態度との関連2016

    • Author(s)
      山根倫也・永野駿太・片桐咲恵・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 公正世界信念の脅威が被害者非難に与える影響2016

    • Author(s)
      川端理子・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 挫折経験による社会的知恵の獲得2016

    • Author(s)
      山下健一・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] フォーカシング的態度の先延ばし行動に与える影響2016

    • Author(s)
      村上恵介・小野史典
    • Organizer
      九州心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-04
  • [Presentation] 「物語論に基づく現象学的解釈」「MY TREE ペアレンツ・プログラムの効果:量的分析と現象学による質的分析」2016

    • Author(s)
      遠藤野ゆり
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 楽しい考えは笑顔から-思考抑制に与える表情操作の影響-2016

    • Author(s)
      永野駿太・小杉考司・小野史典
    • Organizer
      中国四国心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      東亜大学(山口県下関市)
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] 『現象学する』とはどういうことか――みずからの体験を事例として省察する意味 課題研究「哲学生成の現場としての教育実践――教育哲学のフロンティア3」2016

    • Author(s)
      大塚類
    • Organizer
      教育哲学会第59回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-10
  • [Presentation] 二者関係と三者関係の影響力の大きさを比較する2016

    • Author(s)
      小杉考司・清水裕士・水谷聡秀・武藤杏里・平川真
    • Organizer
      社会心理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 探索的因子分析のベイズ推定について;MCMCサンプリング方と変分ベイズ方の長短所2016

    • Author(s)
      小杉考司・清水裕士
    • Organizer
      行動計量学会
    • Place of Presentation
      札幌学院大学(北海道江別市)
    • Year and Date
      2016-09-01
  • [Presentation] Development of a Japanese version of the Moral Foundation Questionnnaire2016

    • Author(s)
      Shiho Honda, Koji E. Kosugi, Sayaka Ishimaru, Saki Utsunomiya, Tomonari Yamane,Kazuhisa Sakamoto, Yoshihiro Ohe, Hitomi Kobayashi, Takumi Arima, Aoi Kidera
    • Organizer
      31st international Congress of Psychology ICP2016
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan  パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Observation of Responsive Interactions between Children and Childcare Workers at Japanese Kindergartens2016

    • Author(s)
      Tokuko Kawasaki
    • Organizer
      31st international Congress of Psychology ICP2016
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan  パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「自己基盤が脆い」患者へのアプローチ ワークショップ15「サスティナブルな患者教育を考える」2016

    • Author(s)
      大塚類
    • Organizer
      第61回日本透析医学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-06-10 – 2016-06-12
  • [Presentation] 津守真の子ども学への思索から保育の実践と保育者の姿勢を考える2016

    • Author(s)
      川﨑徳子
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学 小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-08
  • [Presentation] 自主シンポジウム「保育を語ること、伝えること」『保育を振り返り語る中にあること』2016

    • Author(s)
      古賀松香・掘越紀香・佐藤寛子・川﨑徳子
    • Organizer
      日本保育学会第69回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学 小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2016-05-08
  • [Book] 研究論文を読み解くための多変量解析入門<基礎編>重回帰分析からメタ分析まで2016

    • Author(s)
      L.G. グリム(編集), P.R. ヤーノルド(編集), Laurence G. Grimm(原著), Paul R. Yarnold(原著), 小杉 考司(翻訳)・高田菜美・山根嵩史
    • Total Pages
      1-341
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 研究論文を読み解くための多変量解析入門<応用編>SEMから生存分析まで2016

    • Author(s)
      L.G. グリム(編集), P.R. ヤーノルド(編集), Laurence G. Grimm(原著), Paul R. Yarnold(原著), 小杉 考司(翻訳)・高田菜美・山根嵩史
    • Total Pages
      1-364
    • Publisher
      北大路書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi