• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

口腔顎顔面筋刺激が顎口腔機能異常患者の睡眠・ストレスに及ぼす効果の検討

Research Project

Project/Area Number 15K01760
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

温水 佳世子  宮崎大学, 医学部, 医員 (20648117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 善弘  宮崎大学, 医学部, 教授 (30254634)
永田 順子  宮崎大学, 医学部, 講師 (50264429)
井川 加織  宮崎大学, 医学部, 助教 (90423722)
小泉 淳一  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00150334)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords顎口腔機能異常 / 口腔周囲筋 / 筋刺激 / 筋電図
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、頚部の微弱な筋活動を効率よく抽出するための基礎実験を行った。
健康なボランティア(4名)を対象に、終夜睡眠ポリグラフ(PSG)と頸部筋用の小型高性能の携帯型モニター記録を行った。無拘束小型高性能の携帯型モニターを用いて、(1)安静時、(2)体位・頭位変化、(3)下顎運動、(4)下顎の負荷運動、(5)咀嚼・舌・嚥下運動、(6)口腔装置による機能附加、(7)口腔顎顔面筋マッサージ、(8)構音動作、(9)呼吸動作、(10)情動的負荷刺激を与え、活動の変化を解析した。これらの解析により、電極の貼付位置、感度や閾値などの設定を行った。続いて、顎口腔機能異常を呈する患者、成人2名と小児2名を対象に、同様の実験を行い、調整を行った。
これらの手法を用いて、対象患者について、データ採得と解析を進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

頚部の微弱な筋活動の抽出、データ採得、分析などが順調に行えている。

Strategy for Future Research Activity

今後、被験者を増やしてデータ採得を行い、周波数解析および複数データの多変量解析から、患者のストレスや心理・行動上の問題と顎口腔機能および全身機能との関連を調べる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 小児患者に対する周術期口腔ケアの取り組み.2016

    • Author(s)
      馬場園恵、山下義弘、永田順子、近藤雄大、田中太邦、長井健太郎、 上村洋平、甲斐真貴子、荒木彩
    • Organizer
      第34 回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2016-01-22
  • [Presentation] 口腔症状・疾患と睡眠との関連2015

    • Author(s)
      永田順子
    • Organizer
      第27回一般社団法人日本小児口腔外科学会総会・学術大会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi