• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

持続可能な外国人労働者受入れシステムに関する日本・韓国・台湾の国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 15K01861
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

佐野 孝治  福島大学, 経済経営学類, 教授 (10245623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 恵  福島大学, 行政政策学類, 教授 (90302314)
村上 雄一  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10302316)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国人労働者 / 移民 / 韓国 / 台湾 / 日本
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は,日本・韓国・台湾における外国人労働者受入れシステムについて,統計分析,文献研究およびアンケート調査,ヒアリング調査をもとに実態を明らかにし,国際比較することである。さらにこの実態調査と比較分析をもとに,外国人労働者と共生していくためのアクションプランを策定するとともに,持続可能な外国人労働者の受入れシステムを制度設計し,提言する。この目的を達成するために、平成28年度は研究計画に従い、以下の研究を行った。
第一に,日本,韓国,台湾において公表された外国人労働者に関する統計データや先行研究文献を収集した。
第二に,韓国における外国人労働者の密集地域である安山市やソウル市内の九老区の政府系機関,市民団体,協会など対象にヒアリング調査を実施した(2017年3月)。
第三に,アジアにおける国際労働移動や韓国経済について論文を執筆した。「韓国の成長モデルの行きづまりと国民生活―『合わせ鏡』としての韓国経済社会―」, 『経済済』, No.251, 2016年,「アジアにおける国際移民―メリットとデメリットを中心に―」
(『アジア共同体構想と地域協力の展開』,文眞堂,2017年,近刊)。
第四に,国際シンポジウムで報告を行った。「東アジアにおける国際移民・労働移動―排他性と不寛容を超えて―」, 「国際シンポジウム 環東アジア地域における異質性の拡がりと共生経済」, 2017.3, (新潟大学共生経済学研究センター),「外国人労働者政策の日本・韓国・台湾比較」, 「国際シンポジウム 新情勢下の東北アジア地域協力」, 2016.8(中国・吉林大学東北アジア研究院) 。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本・韓国・台湾における外国人労働者関連の文献収集と分析,および韓国のフィールドワークについては,順調に進展している。また論文執筆や国際シンポジウムでの報告も行っている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究計画に基づき,以下の研究活動を推進する。
1.文献収集と分析の実施、文献収集は主に平成27年度,平成28年度に行った,最新のデータや研究成果を入手する必要から,平成29年度においても随時行う。
2. ベトナムにおけるフィールドワークの実施
送り出し機関やベトナムに帰国した研修生に対するヒアリング調査を実施する。ハノイ市および紅河流域の北部農村地域,ハイズン省,バクニン省,ナムディン省などを対象とする。担当者の坂本はすでにハノイ国家大学人文社会大学や元研修生たちと密接なネットワークを築いており,効果が期待される。
3.韓国におけるフィールドワークの実施,当該年度は韓国系中国人労働者を対象に,アンケート調査,インタビュー調査を行う。対象地域はソウル市内の九老区である。
4.国際比較分析と持続可能な外国人労働者受入れシステムの設計と提言,文献及び統計分析,ヒアリング調査を踏まえて,本年度にその結果の整理と比較分析および研究の総括を行う。韓国や台湾の雇用許可制や支援システムと日本の研修生・技能実習生制度を比較研究することにより,持続可能な外国人労働者受入れシステムを制度設計する。またその過程では,国内の関連学会・研究会で報告し,コメントとアドバイスを受ける。また広く市民にもシンポジウムなどで公開していく。

Causes of Carryover

台湾へのフィールドワークが業務多忙のため実施できなかったことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

台湾へのフィールドワークに使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ミャンマーにおけるミレニアム開発目標と日本の国際協力NGO2017

    • Author(s)
      佐野孝治
    • Journal Title

      『福島大学地域創造』

      Volume: 第28巻第2号 Pages: 82-99

    • Open Access
  • [Journal Article] 韓国の成長モデルの行きづまりと国民生活―『合わせ鏡』としての韓国経済社会―2016

    • Author(s)
      佐野孝治
    • Journal Title

      『経済』

      Volume: 251 Pages: 78-90

  • [Presentation] 東アジアにおける国際移民・労働移動―排他性と不寛容を超えて―2017

    • Author(s)
      佐野孝治
    • Organizer
      「国際シンポジウム 環東アジア地域における異質性の拡がりと共生経済」
    • Place of Presentation
      新潟大学共生経済学研究センター(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2017-03-03
  • [Presentation] 外国人労働者政策の日本・韓国・台湾比較2016

    • Author(s)
      佐野孝治
    • Organizer
      「国際シンポジウム 新情勢下の東北アジア地域協力」
    • Place of Presentation
      吉林大学東北アジア研究院(中国)
    • Year and Date
      2016-08-31

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi