• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Work and LIfe of young people in Japan: gender analysis of the intrahousehold dependence relationship of economy,care,emotion and power

Research Project

Project/Area Number 15K01920
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

伊田 久美子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (20326242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和代  滋賀大学, 経済学部, 教授 (50324562)
中原 朝子  神戸大学, 男女共同参画推進室, 特命助教 (50624649)
木村 涼子  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70224699)
熊安 貴美江  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (90161710)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsジェンダー / 若年女性 / 包摂の質 / 生活の質 / 世帯内依存関係 / agency
Outline of Annual Research Achievements

本研究グループは平成24-26年度に基盤研究(C)「経済危機下における若年女性層の労働と生活に関する調査研究:非正規労働者を中心に」(課題番号24510380)の成果をふまえ、若年層の仕事と生活についての追加ウェブ調査を実施し、家族と暮らす若年層の生活実態を経済やケアに加えて愛着や権力関係の観点から研究を進めることをめざした。
27年度には未婚者の世帯内依存関係に焦点を当てた分析を行った。世帯内依存関係については既婚者の配偶者間依存関係が従来研究の中心であるが、親が健在である親同居未婚者のジェンダー分析は新たな課題である。本研究では一人暮らし男女と親同居未婚男女の比較分析を行い、親同居未婚者の一人暮らしと比較しての生活の質の低さを明らかにした。
28年度には26年実施ウェブ調査の回答者を対象とする追加調査によって前回調査で得られた「暴力の怖れ」の内容の詳細を中心に自尊感情、幸福度および回答時の判断基準などを調査し、生活の質の観点からの世帯内関係の詳細分析に必要なデータを整えた。また既に分析を進めていた有配偶女性についての分析を論文として発表した(「経済社会とジェンダー」1号)。得られた主な知見は①有配偶若年女性の夫が正規雇用者など安定した稼ぎ手とは言えないケースは少なくない(20%強)②有配偶若年女性の自尊感情は夫ではなく自身の収入と関連する、等である。
以上から家族への包摂は必ずしも女性個人の良好な生活の質を保証するものではなく、包摂の質が問われなくてはならない、との結論を得た。さらに29年度の分析では、女性の特徴として意思決定と幸福度に正の相関が見られない、女性の収入の上昇は暴力の経験をむしろ増加させる等の結果が得られ、世帯内分析の目標として、女性の自己決定権等を含む行為主体性(agency)に着目した研究への発展を、研究の次のステップとして目指すことになった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Rethinking Social Inclusion Concerning the Hidden Poverty of Young Women in Japan2018

    • Author(s)
      中原朝子・伊田久美子・山田和代・熊安貴美江
    • Journal Title

      女性学研究:大阪府立大学女性学研究センター研究論集

      Volume: 25号 Pages: 52-65

    • Open Access
  • [Journal Article] 「歴史」をめぐる政治:イタリア・フェミニズム運動の新展開2018

    • Author(s)
      伊田久美子
    • Journal Title

      女性学研究:大阪府立大学女性学研究センター研究論集

      Volume: 25号 Pages: 82-97

    • Open Access
  • [Presentation] Neo-liberalism and Feminism:From the Viewpoint of Women's Agency2017

    • Author(s)
      Kumiko Ida
    • Organizer
      International Association for Feminist Economics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding the Quality of Life of Yong Women: Focusing on Self-esteem and the Fear of Violence2017

    • Author(s)
      Tomoko Nakahara
    • Organizer
      International Association for Feminist Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Issues of women’s advancement in Japan:Understanding of the Quality of Life of Young Women2017

    • Author(s)
      Kumiko Ida
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Understanding the Quality of Life of Young Women :An Exploration of their fear of Violence2017

    • Author(s)
      Tomoko Nakahara
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The living conditions of Japanese young women focusing on employment, finances and happiness2017

    • Author(s)
      Kazuyo Yamada
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quality of life of young women:from the view point of self-esteem2017

    • Author(s)
      Kimie Kumayasu
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi