2015 Fiscal Year Research-status Report
民俗芸能の観光化にみるグローバル化と再ローカル化に関する研究
Project/Area Number |
15K01974
|
Research Institution | Chikushi Jogakuen University |
Principal Investigator |
森田 真也 筑紫女学園大学, 文学部, 准教授 (10412686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城田 愛 大分県立芸術文化短期大学, その他部局等, 准教授 (80425389)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 民俗芸能 / 観光化 / 地域振興 / グローバル化 / ローカル化 / 沖縄 / エイサー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は期間を3年とし、民俗芸能の観光化について、グローバル化、同時に進行する再ローカル化の動きに着目して、それらの展開と特質、地域振興とアイデンティティとの関わり、ネットワーク形成について現地調査を行ない、解明することを目的としている。具体的には、沖縄において旧盆に行なわれる民俗芸能「エイサー」を取り上げ、以下5点を中心に研究を進める。1)近現代史を背景とした地域社会と民俗芸能の変容。2)観光化との関わり。3)地域振興とアイデンティとの関わり。4)ネットワーク形成との関わり。最後に、5)伝統文化を活用した持続可能な観光の可能性と課題。 初年度の重点課題は、沖縄の戦後史とエイサー、観光化、地域振興との関わりである。具体的には、嘉手納町、沖縄市、うるま市等のフィールドワーク(参与観察、インタビュー)を行なった。森田が主として観光化、副として戦後史との関わり、城田が主として戦後史、副として観光化との関わりについて、保存会、青年会、市役所、観光関連施設、ホテル等において共同でインタビュー、演舞の記録他の現地調査を行なった。また博物館において、見学、担当者へのインタビューを試みた。あわせて、関連資料の収集、文献の購入を行なった。 初年度の調査研究において、戦中戦後の破壊と混乱から地域社会の再構成にエイサーが関わってきたこと、その後のイベントへの参与と地域を超えての展開、県外からの観光化のインパクト、現在の地域振興の新たな試みが見えてきた。そして、民俗芸能が地域社会内部だけでなく、沖縄独自の米軍基地の影響、観光化というような社会変動とリンクしながら今日まであることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度は、主として沖縄本島中部である、嘉手納町、沖縄市、うるま市周辺の各地域の保存会、青年会のエイサーの調査、観光関連施設やホテル、沖縄市の地域振興の試みについて現地調査を行なった。インタビュー、演舞の参与観察等、順調に調査は進んだと考える。また、デスクワークとして、沖縄の戦後史、米軍基地と観光化に関する資料収集と分析を行なった。 しかしながら、当初、調査予定であったイベントにおけるエイサー、新興のエイサー団体の調査が行なえなかった。これは日程上の問題であったため、研究計画の大幅な変更にはあたらない。次年度以降の課題としたい。 以上のことから、研究計画の遂行に関しては、全体として「おおむね順調に進展している」と評価出来る。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度(2年目)については、上記課題の研究を継続しながら、さらにアイデンティティ、ネットワーク形成との関わりについて中心的に考察していきたい。旧盆において青年会のエイサー、沖縄県主催の「世界のウチナンチュ大会」他のイベント、観光関連施設他のフィールドワーク、関連資料の取集・分析等、調査研究を進めたい。 なお、研究費の使用計画については、主に現地調査に関する「旅費」に使用したい。
|
Research Products
(3 results)