2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02007
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
屋良 朝彦 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90457903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井村 俊義 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00647943)
森野 貴輝 長野県看護大学, 看護学部, 助教 (00586969)
福山 敦子 神戸女子大学, 看護学部, 講師 (60758530) [Withdrawn]
金光 秀和 金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (50398989)
本田 康二郎 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
松本 大理 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20634231)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 精神医療 / 医療倫理 / 対話 / コミュニケーション / 合意形成 / 障害者就労支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神医療倫理における患者の地域移行支援、および、その際の対話の重要性を明らかにすることである。 まず、平成28年9月18・19日に長野県看護大学において第3回精神医療倫理研究会を開催した。まず研究代表者の屋良が研究の概要と途中経過の説明を行った。次に研究分担者の井村が看護倫理について、森野は看護師の看護技術の習得について、研究発表を行った。金光は大学の基礎教育における哲学的対話の可能性、松本は対話の共同主観的構造についての発表を行った。 次に、平成29年3月4・5日に金沢医科大学において第4回精神医療倫理研究会を開催した。まず、屋良が「精神の危機と対話の哲学」というテーマで精神障碍者との哲学的対話の意義と可能性について発表した。次に本田がヴァイツゼッカーの医学哲学に基づいて「身体」の意義について論じた。次に松本は解離性障害という精神障害の哲学的分析を発表した。森野は看護師の技能習得におけるインタビュー調査の報告を行った。金光は専門知に関するドレイファスモデルを分析した。最後に、特別講演として、菊地氏によって、哲学初学者への短期哲学入門に関する講演を行ってもらった。 そのほかに、月1回のペースで、精神障碍者との哲学対話を行っている。これは、名古屋にある複数の精神障碍者就労継続支援施設のスタッフとその利用者、ほぼ十数名と、3時間余りで行う対話活動である。この対話を通じて、障碍者は自分の生活や仕事上の悩みや楽しみなどを周囲のものと共有し、また、語りの中で自らの抱える諸問題を再発見し、理解し、それらを乗り越えるきっかけとなることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1)精神医療倫理に紛争解決・合意形成論を導入するための理論的研究 紛争解決・合意形成論に関しては、Fisherの交渉学、Mooreの紛争解決学、Susskindらの合意形成学をもとにして、すでに完了している。精神医療倫理のベースはBlock, Greenらだが、特に精神障碍者への対話技法としてはSeikkulaらのオープンダイアログをベースにしている。これらの研究は、11月5日に兵庫県立大学で行われた日本医学哲学・倫理学会で「精神障碍者支援における対話の有効性に関する哲学的考察という演題で発表した。 (2)精神障碍者の地域移行支援・定着に関する実態調査 研究分担者の福山によって、京都のACT活動の実態報告、また、森野・福山によるイタリアの実態報告を行ってもらった。そのほかに、代表者屋良によって、毎月1回、名古屋の精神障碍者就労支援継続施設で障碍者たちと直接哲学対話を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)精神医療倫理に紛争解決・合意形成論を導入するための理論的研究 昨年度までのの交渉学、Mooreの紛争解決学、Susskindらの合意形成学、Seikkulaらのオープンダイアログをベースに、「精神障碍者との哲学対話の有効性と実践」というテーマで学術論文として提出し、また、方法論に関するマニュアルを作成する。 (2)精神障碍者の地域移行支援・定着に関する実態調査 前年度に引き続き、毎月1回のペースで、精神障碍者就労支援継続施設における障碍者たちと直接哲学対話を行っていく。
|
Causes of Carryover |
研究分担者福山敦子の研究任務は、精神障碍者地域定着支援の実態調査として、京都ACTおよびイタリアの実態調査及び報告であったが、平成27年度で当初の研究任務を果たしたので、平成28年度から分担者を辞退したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
精神障碍者地域定着支援の実態調査として、研究代表者の屋良と分担者の森野が行う。屋良は主に名古屋の障碍者就労支援施設の視察及び障碍者との対話実践を通じて。森野は、精神看護師の技能継承調査の一環として。
|
Research Products
(12 results)
-
[Presentation] 平成27年度卒業生の職場における新人看護職員の支援体制に関する調査報告2017
Author(s)
森野貴輝, 竹内幸江, 松本淳子, 有賀美恵子, 高橋百合子, 村井ふみ, 伊藤佑希, 牛山陽介, 井出彩織, 米窪伸一郎, 篠原睦美, 岡田実
Organizer
平成28年度長野県看護大学研究集会
Place of Presentation
駒ヶ根市
Year and Date
2017-03-17
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] お母さんは看護師2016
Author(s)
キャンディ・キャンベル(著)、井村俊義(訳)
Total Pages
36
Publisher
Peripatetic Publishing
-
-