2018 Fiscal Year Annual Research Report
Psychiatric ethics and consensus building on applied ethics
Project/Area Number |
15K02007
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
屋良 朝彦 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90457903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井村 俊義 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00647943)
森野 貴輝 長野県看護大学, 看護学部, 助教 (00586969)
福山 敦子 神戸女子大学, 看護学部, 講師 (60758530) [Withdrawn]
金光 秀和 金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50398989)
本田 康二郎 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
松本 大理 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20634231)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療倫理 / コミュニケーション / 対話 / 精神障碍 / コミュニケーション / 対話 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神医療倫理における障碍者の地域移行・定着支援のための方法論の開発であり、特に、対話を中心とした方法論を開発することである。特に本年度は本研究の最終年度であり、これまでの実績をまとめる。 活動実績としては、年に2回の研究会を開き、共同研究者のほかに外部の研究者を招いたり、他の研究会と共催にして、研究の幅をより広げ、深めることができた。特に、平成30年2月には科研費基盤(C)「技術哲学の価値論的転回と実践的応用」(代表・金光)と共催で、大きな成果を上げた。テーマは精神医療倫理から看護哲学、技術哲学、技術倫理、対話の哲学まで、多岐にわたるものであったが、私の発表に対しても多くの有益な助言をいただいた。 そのほかに、障碍者との対話技法の開発として、オープン・ダイアローグの研究や、プラトン、アリストテレス、ボルク=ヤコブセン、リクール、タウシグらのミメーシス論・トランス論研究、渡辺哲夫の狂気と祝祭性論、井筒俊彦の神秘主義論の研究を行った。また、対話技法の実践研究として、ほぼ月1回のペースで精神障碍者との対話集会を行った。 以上の活動により、研究成果をまとめ上げ、平成28年と29年に日本医学哲学・倫理学会で研究報告をし、そこでの議論を基に、論文をまとめ、「多声性と祝祭性 ―精神障碍者との対話実践に関する哲学的考察―」というタイトルで30年1月に同学会に投稿した。現在は査読中である。上
|
Research Products
(12 results)