• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study of natural ethics - F.G. Juenger's postwar thought and modern cosmology

Research Project

Project/Area Number 15K02013
Research InstitutionShimonoseki City University

Principal Investigator

桐原 隆弘  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70573450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 敦  龍谷大学, 経済学部, 教授 (10380742)
中島 邦雄  独立行政法人水産大学校, その他部局等, 教授 (00416455) [Withdrawn]
小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70331999) [Withdrawn]
増田 靖彦  龍谷大学, 経営学部, 教授 (50350369)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヒト遺伝子への技術介入 / 自律と公正 / 献身
Outline of Annual Research Achievements

桐原隆弘「What is the virtue in biomedicine? A study through analysis of some types of philosophical argument against/for human genetic intervention」(『下関市立大学論集 第61巻 第1号』2017年9月)が代表的な業績である。本稿では、ヒト遺伝子への技術介入の是非をめぐる論争について、主要論者の哲学的論証の特質を批判的に考察したうえで、先端医療技術における「徳」の可能性を検討した。サンデルにおける「自律」論法と「公正」論法との混同、ハーバーマスにおける(「制作されたもの」に対する)「自然発生的なもの」の固有の地位の解明、ブキャナンにおける自然的不平等への是正的介入の「公正」論法による正当化、ヨーナスにおける「献身devotion」の徳の「患者・医療従事者・関係者の共同作業・連帯」としての拡大解釈、以上の論点に基づき、従来の生命倫理においても提起されてきた自律・平等と並んで先端医療において重視すべき徳倫理的観点を提起した。
F・G・ユンガーについては、『技術の完成』の翻訳出版の見通しが立ち、分担者・今井、協力者・中島および代表者・桐原がそれぞれ訳者解説を執筆した。ユンガー技術論における(1)初期思想からの変遷、主要な思想内容、影響作用(今井)、(2)エコロジー思想との関連(中島)、および(3)社会思想としての側面(桐原)について、それぞれ検討した。また、今井はエルンスト・ユンガーおよびハイデガーの技術論と『技術の完成』の関係について学会報告を行った。なお現在、ユンガー技術論に関する学会セッション(社会思想史学会)を準備中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] What is the virtue in biomedicine? A study through analysis of some types of philosophical argument against/ for human genetic intervention2017

    • Author(s)
      桐原隆弘
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 61巻第2号 Pages: 13-25

    • Open Access
  • [Journal Article] 作家の「自伝」とその読者 ― トーマス・ベルンハルトとオーストリア社会2017

    • Author(s)
      今井敦
    • Journal Title

      希土

      Volume: 第42号 Pages: 79‐93

  • [Journal Article] Das Erzaehlwerk Joseph Zoderers aus japanischer Sicht. Versuch, es als Shishosetsu zu lesen2017

    • Author(s)
      今井敦
    • Journal Title

      Joseph Zoderer. Neue Perspektiven auf sein Werk. Edition Brenner-Forum

      Volume: Band 13 Pages: 135-146

  • [Presentation] Ist der Uebersetzer ein Vermittler oder ein Verderber? - Ueber die "Richtigkeit" von Literaturuebersetzungen am Beispiel der Erzaehlung Tonio Kroeger von Thomas Mann2018

    • Author(s)
      今井敦
    • Organizer
      第115回トーマス・マン研究会
  • [Presentation] 技術をめぐる交友、ユンガー兄弟とハイデガー ―『労働者』『技術の完成』『技術への問い』を繋ぐもの―2017

    • Author(s)
      今井敦
    • Organizer
      世界文学会2018年度連続研究会 第1回『時代と文学』
  • [Book] 岡田・野内編『交域する哲学』2018

    • Author(s)
      増田靖彦(共著)
    • Total Pages
      304頁
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      9784865030617
  • [Book] 加賀野井・伊藤・本郷・加国監『メルロ=ポンティ哲学者事典』別巻2017

    • Author(s)
      増田靖彦(共著)
    • Total Pages
      564頁
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560093146
  • [Book] 平井・藤田・安孫子編『ベルクソン『物質と記憶』を診断する』2017

    • Author(s)
      増田靖彦(共著)
    • Total Pages
      384頁
    • Publisher
      書肆心水
    • ISBN
      9784906917730
  • [Book] トーマス・ベルンハルト『原因 ― ひとつの示唆』2017

    • Author(s)
      今井敦(翻訳)
    • Total Pages
      155頁
    • Publisher
      松籟社
    • ISBN
      9784879843609

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi