2015 Fiscal Year Research-status Report
レジリエントな心的システム確立のための発達現象学的治療理論の構築
Project/Area Number |
15K02015
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
稲垣 諭 自治医科大学, 医学部, 教授 (80449256)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 慎之介 自治医科大学, 医学部, 助教 (40726288)
西依 康 自治医科大学, 医学部, 助教 (40749529)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | レジリエント / システム / 現象学 / 自己 / オートポイエーシス / 臨床 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度は、人間の精神ないし心が「安定」し、「レジリエント」な強さを備えるための条件の吟味を行った。その際、問題設定として①「患者」、②「臨床家」、③「医学臨床プロセス」、④「医学システムとその境界」のそれぞれにおける「レジリエンス」を見極める必要が出てくることが明らかになった。それらどの場面においても脆弱さが含まれている限り、医学臨床のレジリエンスは維持されず、最終的には医療的かかわりを必要とする患者に対する悪影響として波及することになる。また、レジリエントなシステムを理解するためのモデルとして、オートポイエティックな「二重の自己性」の仕組みを取り入れることにもなった。この二重の自己性とは、可変性を伴い次々と展開可能な自己の働きと、安定性や構造を維持する反復する自己の働きからなる。 分担者の齋藤は、社会システム理論に準拠し、精神科臨床をシステム論的に記述することを試みた。精神科臨床が、1) 臨床システム、2) 心理システム、3) 身体システム、4) 身体行為システムの4つのオートポエティックなシステムから構成されることを提示し、それぞれのシステムの特異的な機能について詳述することで、今後、レジリエントな人間の精神の条件を議論する上の基盤を作成した。 分担者の西依は、とりわけ臨床精神医学が、臨床という構成要素がさらなる構成要素を生成しそれ自体の境界を決定してゆくという、オートポイエティックなシステムとして記述出来ることを指摘した。またこの「精神医学システム」には臨床の再生成ということしか含まれておらず、それ自体は治療的にも反治療的にもなりうるのであって、治療を最終的に方向付ける動因については別に求められなければならないという点を、さらなる課題として導出した。 代表者の稲垣は、上記分担者の成果を取りまとめつつ、心がレジリエントな安定化を維持するための現象学的構想を展開する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者および分担者が、同じ大学に所属していたこともあり、月一度の定例ミーティングやゲストを迎えた発表会等、研究推進のための手順が首尾よく実行できたと考えている。さらに、申請書において提起していた課題が徐々に実りある形で展開されることにもなり、今後の研究の発展にも期待がもてる。とはいえ、定例ミーティングの積極性と反比例するように、学会参加及び症例データ施設への視察が、当初の想定通り行うことができなかった。その理由は、上記実績のテーマ設定が、想定よりも広いものとなり、どのような臨床データが必要になるかが明示できなかったからである。次年度は、この反省を生かして、テーマ別に必要な諸データを集めることに力を注ぐ。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度より、研究代表者の勤務先が変更となるため、これまでのような密度と頻度の高い会合は行えなくなる可能性もあるが、研究にさらなる遅れが出ないように十分配慮する。また、積極的な学会参加によって、申請テーマに関する最近の研究動向を調査すると同時に、症例データを集める努力も継続的に行う。そして、前年度の研究が成果として論文となるように各自執筆を進める。
|
Causes of Carryover |
研究課題を実現するにあたり、初年度ということもあり、問題の洗い出しのための研究分担者とのミーティングおよび課題検討に力点が置かれ、学会参加及び症例データ収集に関する旅費の使用が抑えられた。また書籍購入に関しても、研究テーマを明確にする必要があったことから、支出が抑えられた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
生じた残額に関しては、初年度で明確になった課題を明確に意識しつつ、昨年度の計画変更を修正して使用に努める。とりわけ、学会参加及び症例データ収集に関しての参加計画を緻密に構想し、適宜予算を運用、消化する。
|
Research Products
(5 results)