• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近世中国におけるムスリムの問答体文献の研究

Research Project

Project/Area Number 15K02037
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

佐藤 実  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (70447671)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords中国イスラーム / 王岱輿 / 希真正答
Outline of Annual Research Achievements

研究対象である王岱輿の著作(『希真正答』『正教真詮』『清真大学』)の版本を国内外に広く収集し、電子テキスト化した。『希真正答』については更に校訂作業中である。校訂作業をすすめながら『希真正答』の内容の分析を行ない、イスラームからみた儒教、仏教、道教の検討を行っている。また『希真正答』の本文の後に付された「附録」「剰語」を、王岱輿の思想を後世に受けつぐものとしてその特徴をおさえ、『希真正答』の本文、「附録」、「剰語」三者の関係の解明をめざしている。いまのところ仏僧との議論が集中的になされている箇所に注目し、仏教思想との関連を注視している。仏僧にたいする批判的な言説がとりわけ目立つことが明らかになっている。当時の儒仏道の関係を視野にいれつつ『希真正答』の分析を行っていきたい。
また王岱輿の次世代のムスリム学者である劉智の代表的著作『天方性理』の分析もあわせておこなっている。『天方性理』はただ単にイスラームの思想を喧伝するのではなく、ジャーミーの『ラワーイフ(閃光)』を確実にふまえつつ、儒教の最重要経典である『大学』『中庸』そして『論語』、さらには老荘思想を援用して再構築することで、より普遍的な思想を構築しようとしていたことが明らかになりつつある。こうした壮大な哲学大系が構築される背景には、王岱輿の中国伝統思想にたいする批判的な言説が基盤にあったのではないかと考える。王岱輿思想とその継承を考える上で非常に有益な『天方性理』読解も並行して行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『希真正答』の電子テキスト化がほぼ完成したため、校訂作業そして内容読解作業へとスムースに進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

『希真正答』の読解、分析を最優先に研究をつづけていく予定である。問答体文献として、馬注(1640 年頃-1711 年)『清真指南』巻6・問答や金天柱『清真釈疑』、唐晋徽(1820 年頃-1900 年)『清真釈疑補輯』などとの比較によって、問答体文献としての特徴も検討したい。また劉智『天方性理』の解読も並行しておこなうことで、王岱輿の思想の系譜を相対的に議論することを目指す。さらに今年度は中国本土のモスク(清真寺)調査も実施予定である。

Causes of Carryover

学内業務のため海外調査を実施できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は海外調査を実施する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi