• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築

Research Project

Project/Area Number 15K02129
Research InstitutionInstitute of Advanced Media Arts and Sciences

Principal Investigator

伊村 靖子  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 講師 (60647931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 勝雄  独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 研究員 (30321558)
松井 茂  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 准教授 (80537077)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords1960~70年代 / 現代美術 / 概念芸術 / アーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、前年度の調査を発展させるために、アーカイブズ学研究の観点から専門家の助言を得ながら研究を進めることとした。8月26日に、研究分担者の鈴木勝雄とともに立教大学共生社会研究センターのアーキビスト、平野泉氏を訪ね、同センターにおけるミニコミの整理・管理方法と、社会運動資料管理の基礎的な考え方について、さらには社会運動系のミニコミと、60~70年代の芸術運動の接点について意見交換をした。
特に、本科研で対象とする60~70年代の芸術表現の枠組がミニコミや書簡を含む多様な媒体に支えられていたことを考えると、これらが交わされた当初に築かれていた関係性をどのように扱えるのかが論点となった。資料編成のプロセスを開示することは、収集アーカイブズにおいて特権的価値を付与される資料に対して情報開示につながる可能性があるという。美術史的観点からは、資料の編成に収集の経緯が反映されることから、印刷物の通信のありようが表現上意味をもつ稲資料の特質に焦点をあてることができる。
12月19日に鈴木勝雄とともに稲憲一郎氏のオーラル・ヒストリーを実施した上で、2月17日には、上記の論点を深めるために国立新美術館にて研究会を開催した。鈴木勝雄、松井茂(研究分担者)、平野泉(立教大学共生社会研究センター アーキビスト)、齋藤歩(京都大学総合博物館研究資源アーカイブ特定助教)が発表し、オブザーバーとして、谷口英理(国立新美術館美術資料室長)、馬定延(多摩美術大学 JSPS 外国人特別研究員)、藤本貴子(国立近現代建築資料館研究補佐員)、宮田有香(国立国際美術館研究補佐員)、粟田大輔(美術批評)、坂口英伸(国立新美術館アソシエイトフェロー)の各氏から、実践や各研究分野に基づいたコメントをいただいた。あわせて、稲憲一郎氏旧蔵「精神生理学研究所」関連資料の仮目録の編成についても意見を求めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、他分野の研究者との研究連携を強化するため、意見交換を重ね、基礎研究および研究会の実施に向けたコミュニケーションにできる限り時間を割いた。異動により東京から岐阜へと拠点が変わったため研究の進捗が危惧されたが、国立新美術館の協力を得て各研究者と緊密に連絡を取り合いながら、効率よく研究を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究会に基づき、次年度はシンポジウムの開催を予定している。また、国立新美術館、情報科学芸術大学院大学の紀要において、論文および稲憲一郎氏へのインタビューの掲載を予定している。これらの機会を通じて、研究成果を広く公開することを目指している。

Causes of Carryover

異動に伴い、海外出張を見送ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に、シンポジウムの開催および資料のデータベース化へ向けたシステム整備に関わる経費、旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 汎用技術と表現 60年代美術において「デザイン=設計」が意味するもの2017

    • Author(s)
      伊村靖子
    • Journal Title

      情報科学芸術大学院大学紀要

      Volume: 8 Pages: 142-148

    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後日本におけるマス・メディア受容と現代芸術の文化学 高松次郎の場合2017

    • Author(s)
      松井茂
    • Journal Title

      情報科学芸術大学院大学紀要

      Volume: 8 Pages: 102-111

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際シンポジウム「メディアと芸術のあいだ──ヤシャ・ライハートの60年代の「展覧会」を読み解く2016

    • Author(s)
      伊村靖子、馬定延
    • Journal Title

      国立院美術館研究紀要|NACT Review

      Volume: 3 Pages: 340-351

  • [Journal Article] 美術資料をめぐる回想 杉浦康平氏に聞く── 1960年代の東京画廊のカタログデザインを中心として2016

    • Author(s)
      谷口英理、伊村靖子、馬定延、長名大地
    • Journal Title

      国立院美術館研究紀要|NACT Review

      Volume: 3 Pages: 408-439

  • [Presentation] 「精神生理学研究所」資料研究とアーカイブ化の論点2017

    • Author(s)
      伊村靖子
    • Organizer
      研究会「1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築」
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      2017-02-17
  • [Presentation] 日本における「概念芸術」の射程2017

    • Author(s)
      鈴木勝雄
    • Organizer
      研究会「1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築」
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      2017-02-17
  • [Presentation] "PURE CONSCIOUSNESS: EXHIBITIONS & PUBLICATIONS”をめぐって2017

    • Author(s)
      松井茂
    • Organizer
      研究会「1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築」
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      2017-02-17
  • [Presentation] 歴史への想像力と美術館2017

    • Author(s)
      鈴木勝雄
    • Organizer
      国立新美術館 開館10周年記念ウィーク、シンポジウム2:「『アーカイヴ』再考 - 現代美術と美術館の新たな動向」
    • Place of Presentation
      国立新美術館
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Invited
  • [Book] "Agitate’ the Tokyo Olympics!: The Intervention Art of Hi-Red Center", The Emergence of The Contemporary: Avant-Garde Art in Japan, 1950-1970, exh.cat.2016

    • Author(s)
      Katsuo Suzuki
    • Total Pages
      83-94 (総ページ数は121)
    • Publisher
      The Japan Foundation
  • [Remarks] 研究会「1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築」

    • URL

      http://www.iamas.ac.jp/19975

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi