• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

近現代彫刻における「表面」の再構築 ―アントニオ・カノーヴァを起点として―

Research Project

Project/Area Number 15K02136
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

金井 直  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (10456494)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords新古典主義彫刻 / 彫刻の保存 / 彫刻の表面性
Outline of Annual Research Achievements

【カノーヴァ関連作品調査】ヴェネツィアおよびバッサーノ・デル・グラッパにおいて、ジュゼッペ・デ・ファブリス等、カノーヴァの弟子・追随者の作品調査を実施。様式・技法的細部について分析を進めるとともに、関連文献を収集調査した。結果として、カノーヴァ派の彫刻家たちにおいてすでに、作品表面への意識・関心が減退していることが窺われた。この脱カノーヴァ傾向の特定は、新古典主義彫刻の受容史を研究分析するうえで、重要な知見といえる。
【カノーヴァ以外の作品調査】ロンドンおよびシンガポールにおいて、公共彫刻(モニュメント)の設置について調査を実施。ナショナリズムの先駆的事例(トラファルガー広場、ロンドン)と、後年のその展開(ラッフルズ像、シンガポール)を、とくに台座の機能に留意しつつ比較分析することで、近代彫刻およびモニュメントの「表面性」を研究した。現代彫刻に関しては、あいちトリエンナーレのキュレーションに参加することで、彫刻とジャンル(野村在)、彫刻と身体(二藤建人)、彫刻と社会(白川昌生)、彫刻と不朽性・言語(ジョヴァンニ・アンセルモ)をテーマに展示を実現。あわせて実作に即しつつ、個々の表面性について、検証をおこなった。
【成果公開】現代彫刻の表面性、脱モニュメント性を考察する契機として、展覧会「白川昌生・小田原のどか 彫刻の問題」を企画し、同題の関連出版物に「代わりとしてのモニュメント、モニュメントの代わり」を寄稿。また、シンポジウム「彫刻とエロス 目と手で育むユニバーサル・ミュージアムの未来」(東海大学、2016年12月3日)において、彫刻の表面性をめぐる報告をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行年度において未着手であった日本近代彫刻に関する研究を、モニュメントをめぐる展示企画・出版を通して、進めることができた。また、カノーヴァ後の彫刻家をめぐる実地調査をおこない、現地の所蔵者・研究者との今後の情報交換の経路を確保した。

Strategy for Future Research Activity

主にイタリアにおける作品調査・文献調査を徹底し、新知見の発掘に努める。同時に、カノーヴァ後から現代に至る、広義の近代彫刻における表面性について、技法・鑑賞空間・イデオロギーの三極から論点と情報を整理し、研究成果の集約・公開をめざす。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Book (3 results)

  • [Book] 彫刻の問題2016

    • Author(s)
      白川昌生、金井直、小田原のどか
    • Total Pages
      170(72-93)
    • Publisher
      トポフィル
  • [Book] ウィーン 総合芸術に宿る夢2016

    • Author(s)
      池田祐子、金井直他
    • Total Pages
      541(466-480)
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 虹のキャラヴァンサライ 創造する人間の旅2016

    • Author(s)
      港千尋、金井直他
    • Total Pages
      276(26-28)
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi