2015 Fiscal Year Research-status Report
芸術と医療をつなぐメディアアート表現の可能性の探求
Project/Area Number |
15K02202
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
森 公一 同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
真下 武久 成安造形大学, 芸術学部, 講師 (10513682)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メディアアート / 脳神経科学 / 情動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「芸術と医療をつなぐメディアアート表現の可能性の探求」を目的とし、鑑賞者の情動反応に基づくメディアアート作品を医療現場において応用することを目指している。視覚的・聴覚的刺激と鑑賞者の行為をインタラクティヴに関係づけるメディアアートの方法と、脳波測定等による脳機能の情報化技術を接続し、人の情動(快・不快)反応に基づく実験作品を制作するとともに、鬱病のリハビリテーションなど気分障害に関わる医療現場での応用を試みることが目的である。 平成27年3月30日から5月9日にかけてにメディアアート作品《rendezvous》を発表した。これは光や音の変化と鑑賞者の脳波がインタラクティヴに関係する観客参加型の作品である。二人の鑑賞者が目前に広がる色彩の変化と音響の変化を鑑賞するとともに、刻々と変化する脳波パターンの変化を測定。それぞれの脳波パターンから快・不快情動の判定を行い、その結果をフィードバックする。人の生と密接に関わりのある情動について、メディアアートとニューロサイエンスの融合を通じて探ろうとする試みである。 ただし《rendezvous》で用いた情動計測は、科学的に確立された手法とは言えず、より正確な情動の計測に向けた実験を行う必要があった。そこで、《rendezvous》のシステムを用い、脳波測定による快情動の計測実験(被験者12名を対象とした計35回)を行った。現在、ここで得たデータをもとに、感度・特異度を用いた統計的手法を用いて分析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現在のところ情動計測の方法を確立するに至っておらず、平成28年度から予定している医療現場等での実験に遅れが出る可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
情動計測の方法を確立すべく、引き続き平成27年度の実験によって取得したデータの分析を行うが、普遍的かつ正確な情動計測へとつながる分析結果が出なかった場合、改めて実験方法自体を再構築し、新たなデータの取得と分析を行う予定である。 良好な分析結果が得られた場合は、メディアアート作品の制作と発表を計画するとともに、医療現場での臨床実験を計画する。
|
Causes of Carryover |
予定していた実験の一部を既存の備品を用いて実行したことにより、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新規実験設備または実験作品の制作時に使用する予定である。
|