• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

地域の文化財群としての小城鍋島藩蔵書の研究―その全貌の解明と具体例の分析

Research Project

Project/Area Number 15K02251
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

中尾 友香梨  佐賀大学, 全学教育機構, 准教授 (10441734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日高 愛子  志學館大学, 人間関係学部, 講師 (20706741)
白石 良夫  佐賀大学, 地域学歴史文化研究センター, 特命教員 (60137320)
大久保 順子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30259791)
土屋 育子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (30437800)
沼尻 利通  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90587635)
亀井 森  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (40509816)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords小城鍋島文庫 / 十帖源氏 / 鍋島直能
Outline of Annual Research Achievements

まず、本年度も計画どおり小城鍋島文庫蔵書の合同調査を行った。ただ、計画では夏休みと春休みにそれぞれ1回ずつ、2泊3日の日程で合同調査を行う予定であったが、研究代表者の所属機関の予算執行締め切り後(3月)の旅費申請と支払いの手続きが煩瑣であるのを避けるため、今年度は2回の日程を1回にまとめて、9月2日~6日に4泊5日の日程で合同調査を行った。
研究代表者・研究分担者・連携研究者が分野別に分かれ、それぞれ研究協力者やアルバイトの大学院生とチームを組んで、詳細な書誌調査を行った。これまで調査が済んだ書籍は、総記・宗教・外国地理・語学の分野で213点、日本史43点、社会科学(教育・風俗・軍事)の分野で67点、武芸1点、遊芸5点、中世近世小説20点、物語・物語注釈書35点、随筆・日記14点、和歌103点、日本漢詩文70点、漢籍85点である。その成果の一端として、研究代表者と連携研究者が分担執筆で、「小城鍋島文庫蔵書解題稿(二)」を『佐賀大学全学教育機構紀要』第5号(2017年3月)に発表した。また、メンバー全員の分担執筆で、『小城鍋島文庫蔵書解題集(試行版)』を今年5月に作成し、今年度末にはその決定版を刊行する予定である。
なお、基本的に毎月1回、例会を開き、小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』本文と書き入れの翻字と輪読を行った。その成果として、前年度に引き続き、「小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(三)―玉鬘巻~真木柱巻」(佐賀大学地域学歴史研究センター『研究紀要』第11号、2017年3月)を発表しており、また「同翻刻稿(四)―梅枝巻~竹河巻」を同誌第12号(2017年5月刊行予定)に投稿済みである。
さらに、例会とは別に、5月と9月にそれぞれ研究発表会を1回ずつ開き、研究発表の場を設けて種々の議論を行い、研究を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者、研究分担者、連携研究者、研究協力者のメンバー全員が協力しあった結果、研究はおおむね順調に進んでいる。小城鍋島文庫蔵古典籍約1100点のうち、656点に対してすでに調査が済んでおり、解題の執筆作業も同時に進んでいる。今年5月には、とりあえず調査が済んで書籍について、『小城鍋島文庫蔵書解題集(試行版)』を作成し、専門家らの意見を乞うた上で、年度末の正式な刊行を目指して修正・補完作業を進めていく予定である。また、小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』の翻刻稿も、第三稿まですでに発表しており、第四稿も投稿済みである。今年度末には一連の研究成果をまとめて発表することができる。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の最終年度にあたる本年度は、これまで調査してきたデータや情報を整理・分析し、研究成果をまとめて、随時学界および地域社会に発信していく。
まず、2017年4月28日(金)~5月14日(日)に、佐賀大学地域学歴史研究センターと共同で展示会「地域の文化財群としての小城鍋島文庫蔵書」を佐賀大学美術館で開催し、本研究の成果の一部を公開する。
また、展示会の最終日には、同じく佐賀大学地域学歴史研究センターと共同でシンポジウム「肥前鍋島家の文雅」(参加無料)を開催し、研究代表者・研究分担者・連携研究者らがそれぞれ本研究で得た成果を、学界および地域の人々に広く報告する予定である。
なお、本研究の成果の一部をまとめた『小城鍋島文庫蔵書解題集(試行版)』を作成し、上記のシンポジウム、中古文学会平成29年度春季大会(5月27日~28日、於東京女子大学)、日本近世文学会平成29年度春季大会(6月10日~12日、於東京女子大学)等の会場にて無料配布し、より詳細な研究成果を地域の人および学界の専門家らに読んでもらうことによって、広く教示を仰ぎ、年度末の正式な出版を目指す。
一覧の活動と研究実績については、小城鍋島文庫研究会のホームページにて公開しており、これからも随時発信しつづけていくつもりである。

Causes of Carryover

研究分担者と研究協力者が、多忙により、必ずしも毎月の研究会例会に全員出席できたわけではないので、旅費に未使用額が生じた。また、合同書誌調査を夏休みと春休みにそれぞれ1回ずつ、2泊3日の日程で行う予定であったが、研究代表者の所属機関の予算執行締め切り後(3月)の旅費申請と支払いの手続きが煩瑣であるのを避けるため、今年度は2回の日程を1回にまとめて、4泊5日の日程で行った。そのため、やはり旅費に未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(1)研究期間の最終年度にあたる今年度は、研究成果を学界と地域に広く報告・公開するため、展示会とシンポジウムを実施する予定であり、前年度の未使用額の一部は、その準備と開催にあてる。
(2)年度末には、研究成果をまとめて『小城鍋島文庫蔵書の解題と研究』(仮題)および『小城鍋島文庫蔵「十帖源氏」の翻刻』(仮題)を刊行する予定であり、前年度の未使用額の大部分は、その作成と出版にあてる。

  • Research Products

    (27 results)

All 2017 2016

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 小城鍋島文庫蔵書解題稿(二)2017

    • Author(s)
      中尾友香梨・中尾健一郎(連携研究者)
    • Journal Title

      佐賀大学全学教育機構紀要

      Volume: 5 Pages: 1-5

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小林一茶と清俗紀聞2017

    • Author(s)
      中尾友香梨
    • Journal Title

      トンシュエ

      Volume: 53 Pages: 16-17

  • [Journal Article] 『私の國語敎室』を読み直す(上)」2017

    • Author(s)
      白石良夫
    • Journal Title

      佐賀大国語教育

      Volume: 1 Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 小城鍋島文庫蔵『十帖源氏』翻刻稿(三)―玉鬘巻~真木柱巻2017

    • Author(s)
      小城鍋島文庫研究会
    • Journal Title

      佐賀大学地域学歴史文化研究センター研究紀要

      Volume: 11 Pages: 87-110

    • Open Access
  • [Journal Article] 飛鳥井雅豊『愚詠着到百首』翻刻と解題2017

    • Author(s)
      日高愛子
    • Journal Title

      志學館大学人間関係学部研究紀要

      Volume: 38 Pages: 189-200

    • Open Access
  • [Journal Article] 梅蘭芳『舞台生活四十年』訳注(九)2017

    • Author(s)
      土屋育子
    • Journal Title

      東北大学文学会『文化』

      Volume: 80(3・4) Pages: 未確定(印刷中)

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 国語教材としての『藤簍冊子』「月の前」―近世文学作品教材化の動向―2017

    • Author(s)
      大久保順子
    • Journal Title

      福岡女子大学国際文理学部紀要『文藝と思想』

      Volume: 81 Pages: 1~19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 厳島御室任助入道親王と薫物―薫物秘伝書における「御室」ゆかりの秘方秘説を中心に―2017

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者)
    • Journal Title

      厳島研究

      Volume: 13 Pages: 11-24

  • [Journal Article] 薫物文化の実相に照らした『源氏物語』の薫物の特徴―古典籍の触読時における参考として―(1)「えひの香」及び「えひ香の香」について2017

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者)
    • Journal Title

      古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル

      Volume: 2 Pages: 11-34

    • DOI

      http://genjiito.sakura.ne.jp/touchread/?page_id=936

    • Open Access
  • [Journal Article] 鷲見文庫書誌覚書(下)―廉斎書留より(四)2016

    • Author(s)
      白石良夫
    • Journal Title

      雅俗

      Volume: 15 Pages: 75-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「家中に隠れなき蛇嫌ひ」考―『武家義理物語』と連想的手法―2016

    • Author(s)
      大久保順子
    • Journal Title

      全国大学国語国文学会『文学・語学』

      Volume: 215 Pages: 128-139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都大学附属図書館菊亭文庫所蔵「江戸下向雑々覚」翻刻と脚注:附「江戸下向雑々覚」人名家名等解説及び索引2016

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者)
    • Journal Title

      薫物書の研究

      Volume: 3 Pages: 1-106

    • DOI

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hju/metadata/12165

    • Open Access
  • [Journal Article] 肥前島原松平文庫蔵『梅花無尽蔵抜書』について―続類従本・蓬左本との関係を中心に2016

    • Author(s)
      中尾健一郎
    • Journal Title

      熊本大学教育学部紀要

      Volume: 65 Pages: 9-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 『栄花物語』「楚王の夢」における雲と雨の哀傷2016

    • Author(s)
      二宮愛理(研究協力者)
    • Journal Title

      西日本国語国文学

      Volume: 3 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 青柳種信関連書簡集(二)2016

    • Author(s)
      村上義明(研究協力者、手紙を読む会)
    • Journal Title

      雅俗

      Volume: 15 Pages: 108-128

  • [Presentation] 帚木巻の異文の解釈―オコヅク考、オゴメク考2017

    • Author(s)
      白石良夫
    • Organizer
      佐賀大学国語教育学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-25
  • [Presentation] 浮舟巻の「つゝみふみ」と『花鳥余情』勘物 ―古註釈書に伝わる薫物の贈答様式について―2016

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者)
    • Organizer
      第4回 古写本『源氏物語』の触読研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
  • [Presentation] ポスターセッション:藤原公任と薫物の伝承; The Tradition of Takimono Connected with Fujiwara-no-Kinto2016

    • Author(s)
      田中圭子(資料執筆・展示), 米倉綽(資料英訳), 熊谷直久(薫物復元)
    • Organizer
      第40回 国際日本文学研究集会
    • Place of Presentation
      国文学研究資料館
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 交流広場(フリースペース)展示:藤原公任の薫物(二)―京都大学附属図書館菊亭文庫所蔵「薫物秘蔵抄」載録「後徳大寺左府書」逸文より; Takimono Created by Fujiwara-no-Kinto (Part-Ⅱ)―Based on Gotokudaiji-Safusho (Unknown Documents Written by Gotokudaiji Senior Official ) Recorded in Takimono-Hizosho (Takimono Precious Extracts) Included in Kyoto University Library Kikutei Edition2016

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者, 資料執筆・展示), 米倉綽(資料英訳), 熊谷直久(薫物復元)
    • Organizer
      中古文学会創立五十周年記念 平成28年度秋季大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-23
  • [Presentation] 『新編水滸画伝』の出版経緯と諸本2016

    • Author(s)
      村上義明
    • Organizer
      第66回西日本国語国文学会鹿児島大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] 芸州厳島ゆかりの人物と薫物―受け継がれる王朝のみやび―2016

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者)
    • Organizer
      広島大学文学研究科附属内海文化研究施設第36回季例会・公開講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 古今伝受の終焉―飛鳥井雅典の伝受記録を通して―2016

    • Author(s)
      日高愛子
    • Organizer
      九州大学国語国文学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [Presentation] 交流広場(フリースペース)展示:藤原公任の薫物―京都大学附属図書館菊亭文庫所蔵「薫物秘蔵抄」載録「後徳大寺左府書」逸文より; Takimono Created by Fujiwara-no-Kinto―Based on Gotokudaiji-Safusho (Unknown Documents Written by Gotokudaiji Senior Official ) Recorded in Takimono-Hizosho (Takimono Precious Extracts) Included in Kyoto University Library Kikutei Edition2016

    • Author(s)
      田中圭子(連携研究者, 資料執筆・展示), 米倉綽(資料英訳), 熊谷直久(薫物復元),
    • Organizer
      中古文学会 平成28年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-22
  • [Presentation] 高井蘭山の家系と著述活動2016

    • Author(s)
      村上義明
    • Organizer
      第130回日本近世文学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Book] 佐賀医人伝2017

    • Author(s)
      佐賀医学史研究会編、中尾友香梨ほか分担執筆
    • Total Pages
      263(中尾友香梨執筆151~152頁)
    • Publisher
      佐賀新聞社
  • [Book] 佐賀学Ⅲ 佐賀をめぐる「交流」の展開2017

    • Author(s)
      伊藤昭弘編、中尾友香梨ほか分担執筆
    • Total Pages
      314(中尾友香梨執筆133-154頁)
    • Publisher
      海鳥社
  • [Book] 杜甫全詩訳注(三)2016

    • Author(s)
      下定雅弘・松原朗編、中尾健一郎(連携研究者)ほか分担執筆
    • Total Pages
      672(中尾健一郎執筆216-309頁)
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi