• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

戦後派作家の長篇小説に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15K02260
Research InstitutionShirayuri College

Principal Investigator

井上 隆史  白百合女子大学, 文学部, 教授 (10251381)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords三島由紀夫 / 野間宏 / 戦後文学 / 全体小説 / 長篇小説 / ラテンアメリカ文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は戦後派作家の主要長篇小説の創作過程の調査分析を踏まえ、ジャンルとしての戦後長篇小説を、日本文学、世界文学の大きな観点から位置づけ直そうとするものである。その第一段階として『三島由紀夫「豊饒の海」VS野間宏「青年の環」―戦後文学と全体小説』(新典社)を刊行し、現時点までの研究成果をまとめるとともに、今後の課題、展望を確認、整理した。
ここに示された構想に従って、科研費基盤研究(B)「英国モダニズムの情動空間に関する総合的かつ国際的研究」(25284058、研究代表者・遠藤不比人)、基盤研究(C)「太平洋戦争後の〈戦後文学〉に描かれたタイ表象の分析研究」(15K02250、研究代表者・久保田裕子)と連携し、国内外から30名以上の登壇者を得て「国際三島由紀夫シンポジウム2015」(11月14、15、22日 於東京大学、青山学院大学)を開催した。現在その成果を著作として刊行すべく(水声社)、編集を進めている。
以上と平行し、研究計画当初には予定していなかった大きな展開があった。第一に、ポーランドの文芸誌「elewator」から依頼を受け三島に関する論文を寄稿し、これに合わせてポーランドの国際学会で三島に関して発表した。そのポーランド出張の際にアウシュヴィッツ強制収容所を訪問し、アウシュヴィッツのような限界状況をめぐる思想、哲学的文脈を背景にして、近代小説の限界と可能性の再検討を試みた。第二に、メキシコで開催された三島由紀夫シンポジウムで招待講演を行い、その際1957年の三島のメキシコ訪問地を実際に取材して、その文学的意義を検討した。さらに、帰国前に米国アトランタのマーク・アンダーソン氏(ジョージア大学、ラテンアメリカ文学研究)を訪ねて面談した。氏は、本研究最終計画年にあたる2017年に日本に招きシンポジウムを行う予定で、その打合せを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では、当初からテーマを共有する研究者との国際的ワークショップ、シンポジウムの開催を企図していたが、これが予定していた以上の規模の「国際三島由紀夫シンポジウム2015」として実現したこと、および、やはり当初は予定していなかったポーランド、メキシコ、アトランタに赴いての研究が実現したことによる。

Strategy for Future Research Activity

研究計画2年目、3年目(最終計画年)に予定していたことの一部について、当初企図していたこと以上の研究を、既に行うことが出来た。これに基づき本年度前半は成果を著書として纏めることに集中し、後半からは研究の射程をいっそう拡張して、2017年の国際シンポジウムに備えたい。

Causes of Carryover

当初から企画していた、テーマを共有する研究者との国際的ワークショップ、シンポジウムが、予定していた以上の規模の「国際三島由紀夫シンポジウム2015」として実現したこと、および当初は予定していなかったポーランド、メキシコ、アトランタに赴いての研究が実現したことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画2年目、3年目(最終計画年)に予定していたことの一部について、当初企図していたこと以上の研究を、既に行うことが出来た。従って、諸経費に関しては、2016年度は当初計画以下の金額に収まることが予想される。2016年度前半は成果を著書として纏めることに集中し、後半からは研究の射程をいっそう拡張して、2017年の国際シンポジウムに備える予定だが、経費に不足が生じた場合には、研究者所属大学から毎年給付される研究費などによって対応する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ボストン大学/タフツ大学/ジョージア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ボストン大学/タフツ大学/ジョージア大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ベルリン自由大学
  • [Int'l Joint Research] ワルシャワ大学/ヤギェウォ大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      ワルシャワ大学/ヤギェウォ大学
  • [Int'l Joint Research] メキシコ国立自治大学(メキシコ)

    • Country Name
      MEXICO
    • Counterpart Institution
      メキシコ国立自治大学
  • [Int'l Joint Research] 仁川大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      仁川大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] メキシコ雑感-中村真一郎、三島シンポのことなど2016

    • Author(s)
      井上隆史
    • Journal Title

      中村真一郎手帖

      Volume: 11 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 「国際三島由紀夫シンポジウム2015」を終えて2016

    • Author(s)
      井上隆史
    • Journal Title

      三島由紀夫研究

      Volume: 16 Pages: 69-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 目前に迫る真の破局-アウシュヴィッツと三島由紀夫2016

    • Author(s)
      井上隆史
    • Journal Title

      毎日新聞(夕刊)

      Volume: 2/4 Pages: 4

  • [Journal Article] The particularity and new possibilities of Mishima's dramas2016

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Journal Title

      East Asian Theatres-Traditions, Inspirations, European / Polish Contexts

      Volume: 1 Pages: 1-5

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Yukio Mishima w roku 20152015

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Journal Title

      elewator

      Volume: 14 Pages: 6-11

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 虚構世界と実在世界との不調和な関係-マリオ・バルガス・リョサと全体小説の美学2015

    • Author(s)
      マーク・D・アンダーソン(著)、井上隆史(訳・解説)
    • Journal Title

      白百合女子大学研究紀要

      Volume: 51 Pages: 71-95

    • Open Access
  • [Journal Article] 三島由紀夫とダンヌンツィオ2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Journal Title

      イタリア地中海研究叢書

      Volume: 1 Pages: 322-333

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 三島由紀夫の歴史観2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Journal Title

      21世紀の三島由紀夫

      Volume: 1 Pages: 148-157

  • [Presentation] El pabellon dorado2016

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Organizer
      Yukio Mishima a 90 anos de su natalicio
    • Place of Presentation
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico(Ciudad de Mexico)
    • Year and Date
      2016-02-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Literatura e Historia, analisis de "El mar de la fertilidad"2016

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Organizer
      Yukio Mishima a 90 anos de su natalicio
    • Place of Presentation
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico(Ciudad de Mexico)
    • Year and Date
      2016-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Los huellas de Yukio Mishima en Mexico2016

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Organizer
      Yukio Mishima a 90 anos de su natalicio
    • Place of Presentation
      Universidad Nacional Autonoma de Mexico(Ciudad de Mexico)
    • Year and Date
      2016-02-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラカンVSミシマ-もし、二人が出会っていたら……2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Organizer
      国際三島由紀夫シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 21世紀文学としての『豊饒の海』-全体小説と世界文学2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Organizer
      国際三島由紀夫シンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-11-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The particularity and new possibilities of Mishima's dramas2015

    • Author(s)
      Takashi Inoue
    • Organizer
      East asian theatres
    • Place of Presentation
      Manggha Museum of Japanese Art and Technology(Krakow, Poland)
    • Year and Date
      2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 国際三島由紀夫シンポジウム2015論集(仮)2016

    • Author(s)
      井上隆史(他)
    • Total Pages
      1000
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 三島由紀夫『豊饒の海』VS野間宏『青年の環』-戦後文学と全体小説2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      新典社
  • [Book] 神奈川近代文学館蔵・野間宏「青年の環」草稿原稿資料総覧2015

    • Author(s)
      井上隆史
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      私家版
  • [Remarks] 国際三島由紀夫シンポジウム2015 フェイスブック

    • URL

      https://www.facebook.com/mishimayukio2015/

  • [Funded Workshop] 国際三島由紀夫シンポジウム20152015

    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)、青山学院大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-11-14 – 2015-11-22

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi