2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K02484
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
児玉 望 熊本大学, 文学部, 教授 (60225456)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 語声調 / アクセント / 日本祖語 / 琉球祖語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、琉球方言や九州西南部および対馬の語声調体系が、東京式あるいは京阪式の位置アクセント体系と質的に異なるという主張を裏付ける、記述的研究および通時的変化仮説の構築をめざすものである。研究成果を学会等で積極的に発表することや、音声研究関連の研究会、ワークショップ等での意見交換を通じて、自らの主張や異なる主張との意見交換を行う活動も含んでいる。本年度は、日本音声学会全国大会において、研究発表と、ワークショップへのコメンテーター参加をはじめとして、音声学関連の研究例会に積極的に参加した。また、研究論文としては、天草本渡方言の談話音声資料に基づく音韻解釈に関する論文を紀要論文として発表したほか、琉球祖語と名義抄式の対応のずれを説明するための服部四郎氏の日本祖語のアクセント体系についての解釈(および、それを受け入れた近年の仮説)に対する対案として、日本祖語アクセントの語声調体系としての性質を仮定した新説を学会学会誌に投稿した(査読中)。共時的な記述研究としては、研究実施計画において今回の補助金交付期間中の主たる調査地として選定した、対馬地域および沖縄本島本部半島地域において、予備的なアクセント調査および談話音声収集を行なった。また、研究協力者の熊本県中部地域の二型アクセントに関する記述研究について、助言をおこない、研究発表の機会確保に協力し、同時に、これらの体系の語声調体系として特質に関して理解を深めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究論文に関しては、まだ査読中であるが、第1回の査読結果では掲載拒否はされておらず、引き続き理解を得るために改稿を用意している。また、今年度も研究会における自論の発表が予定されている。沖縄での調査については、2年目に本格的な調査に着手できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
位置アクセントと語声調体系の質的な違いについて、学会内での共通認識を作り上げることができるような研究成果の発表をめざす。
|
Causes of Carryover |
3月末に予定していた沖縄での現地調査を4月1日からに延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
4月1日より4月4日まで研究出張を行ない、現地調査を実施した。
|