• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ヴァーチャル方言研究の基盤形成と展開

Research Project

Project/Area Number 15K02577
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

田中 ゆかり  日本大学, 文理学部, 教授 (40305503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 直樹  日本大学, 文理学部, 研究員 (70707869)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsヴァーチャル方言 / 方言コンテンツ / 言語意識 / 打ちことば
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、端緒についたばかりのヴァーチャル方言研究に多角的かつ国際的視点を導入し、その確立とさらなる展開を目指した。ヴァーチャル方言とは、文学作品や、マンガ・ドラマなどの創作物や、言語景観や言語サービス、メイル・SNSなどの「打ちことば」コミュニケーションに典型的に現れる仮想の方言のことである。
今年度は、以上のような観点から研究を進めながら、国内外を視野に入れた講演、研究論文・一般公開シンポジウム・各種メディアを通じた一般への成果公開につとめた。三年に一度開催される方言研究と方法論についての国際学会であるThe Sixteenth International Conference on Methods in Dialectology METHODS XVI [Methods16]における招待講演(The “Dialect Cosplay” Phenomenon: Detaching Regional Dialects from Geographic Localities 2017年08月08日 於:国立国語研究所)、本研究課題組織にテレビドラマ制作者らを加えた一般公開シンポジウムの開催(「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」」早稲田大学演劇博物館共催、日本大学国文学会協賛 2018年03月09 日 於:早稲田大学小野記念講堂)、論文「全国2万人webアンケート調査に基づく方言・共通語意識の最新動向」『語文』158 日本大学国文学会 pp1-35 2017年6月25日)などがその成果公開の代表的なものである。
その他「打ちことば」に関連した研究課題として、「携帯メイルコーパス」の整備、SNSにおけるヴァーチャル方言の用いられ方などについての研究も並行して進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に進展している。一方、一般公開シンポジウム(「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」」早稲田大学演劇博物館共催、日本大学国文学会協賛 2018年03月09 日 於:早稲田大学小野記念講堂)の開催時期について、登壇者の諸事情により、開催時期が当初予定していた2017年秋から2018年3月ということになった。このことに連動し、シンポジウムの成果をまとめた報告書刊行予定が、当初予定していた2018年3月から2018年秋となる。これを除けば、当初計画通り本研究課題は進展しており、順次成果公開も行っている。以上から、「おおむね順調に進展している」と判断する。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、2018年3月に開催した一般公開シンポジウム(「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」」早稲田大学演劇博物館共催、日本大学国文学会協賛 2018年03月09 日 於:早稲田大学小野記念講堂)の内容をとりまとめた研究成果報告書の作成を進め、2018年秋の刊行を目指す。すでにシンポジウム音源の文字化は完了しており、それを基に報告書作成作業に入っている。予想外のトラブルがなければ、2018年秋には本研究課題の最終報告書として、刊行可能と見込んでいる。

Causes of Carryover

当初2017年秋に開催予定であった一般公開シンポジウムが登壇者都合により、2018年3月の開催となった。そのため、シンポジウム成果をとりまとめた成果報告書の刊行準備が当初予定の2018年3月から2018年秋に繰り延べとなった。そのことに伴い、本研究課題の延長申請を行った。次年度使用額は、主として成果報告書の作成と刊行のために使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 方言スタンプからみる方言コンテンツの全国分布2018

    • Author(s)
      林直樹
    • Journal Title

      語文

      Volume: 160 Pages: 51-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 全国2万人webアンケート調査に基づく方言・共通語意識の最新動向2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Journal Title

      語文

      Volume: 158 Pages: 1-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自著紹介 『方言萌え!? ヴァーチャル方言を読み解く』岩波書店 「方言」を価値あるものとして、ポジティブに受容する時代2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Journal Title

      週刊教育資料

      Volume: 1442 Pages: 35-35

  • [Journal Article] 読み解き方言キャラ ②土佐弁ヒーロー龍馬見参!2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Journal Title

      考える人

      Volume: 60 Pages: 112-113

  • [Presentation] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末ものに咲く!2018

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      東京神田ロータリークラブ例会
    • Invited
  • [Presentation] 方言ヒーロー/ヒロインは幕末に咲く!2018

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」
  • [Presentation] テレビドラマと「方言」―ヴァーチャル方言の世界へようこそ―2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      群馬県立女子大学国文学科連続シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] The “Dialect Cosplay” Phenomenon: Detaching Regional Dialects from Geographic Localities2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      The Sixteenth International Conference on Methods in Dialectology METHODS XVI (Methods16)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「方言コスプレ」現象:土地から解き放たれる「方言」2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      ブリティッシュコロンビア大学
    • Invited
  • [Presentation] 「方言コスプレ」とその社会的背景2017

    • Author(s)
      田中ゆかり
    • Organizer
      韓国日語日文学会2017年冬季国際学術シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding the “Vagueness” of Accents with Acoustic Methods: A Case Study of the Eastern Tokyo Metropolitan Region2017

    • Author(s)
      林直樹
    • Organizer
      The Sixteenth International Conference on Methods in Dialectology METHODS XVI (Methods16)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] シンポジウム「時代劇・歴史ドラマは台詞で決まる! 世界観を形づくる「ヴァーチャル時代語」」

    • URL

      https://www.facebook.com/virtual.zidaigo/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi