2017 Fiscal Year Research-status Report
「留学生10万人計画」はいかに経験されたか―元就学生・教職員のライフストーリー
Project/Area Number |
15K02661
|
Research Institution | Ferris University |
Principal Investigator |
田中 里奈 フェリス女学院大学, 文学部, 准教授 (40532031)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 冴里 山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (00634750)
細川 英雄 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 名誉教授 (80103604)
三代 純平 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授 (80449347)
佐藤 正則 山野美容芸術短期大学, その他部局等, 講師 (50647964)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 留学生10万人計画 / ライフストーリー研究 / 就学生 / 日本語学校 / 『実践研究の手引き』 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1983年に策定された、いわゆる「留学生10万人計画」にさまざまな立場でかかわった関係者(就学生、日本語教師、教育・行政機関の職員など)に対して、聞き取り調査を行い、彼らの経験を収集・記録・分析することを目的としている。それを通じて、彼らが教育をどのように位置づけてきたのか、「留学生10万人計画」の内実を包括的に明らかにしていこうとするものである。 上記の目的を達成するために、今年度も引き続き、文献調査、および、インタビュー調査、成果報告などが行われた。研究分担者(三代、佐藤)は、財団法人日本語教育振興会により発行された『実践研究の手引き』の編集背景とその日本語教育的意味を、当時日本語教育に関わっていた執筆者5名へのライフストーリー・インタビュー調査から描き出した。留学生数は「留学生10万人計画」を契機に急増したが、その過程で、悪質な営利目的の日本語学校や偽造ビザで入国する就学生も増え、当時の日本語学校はその経営や教育の質といった面でさまざまに取り沙汰されるといった逆境の中にいた。だが、そうした状況の中で、日本語学校は相互に連携しながら教育の質を向上させ、社会的アイデンティティを模索していったということが明らかとなった(学会発表1)。また、研究分担者は(細川)は、「留学生10万人計画」の背景となる、日本語教育の歴史的経緯を言語文化教育という立場から解説し論じた(雑誌論文1)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成28年12月~平成29年12月に、研究代表者(田中)が「産前産後の休暇又は育児休業」を取得して研究活動を休止しており、調査・研究を進展させることができない状況にあったからである。また、分担者(山本)も平成27年度に出産しており、調査・研究に十分な時間を割くことができなかったからである。
|
Strategy for Future Research Activity |
「産前産後の休暇又は育児休業の取得に伴う科学研究費助成事業 補助事業期間延長承認申請」をし、1年間、研究期間を延長させることができたため、その1年間に、遅れている元就学生へのインタビュー調査を中心に、データの収集・分析などを行っていく。また、既に学会発表を終えた研究成果に関しては、学術論文等での発信も行っていく。
|
Causes of Carryover |
平成29年12月~平成30年12月に研究代表者(田中)が、「産前産後の休暇および育児休業」を取得、研究活動を休止していたことによる。1年間の研究期間の延長が承認されたので、特に長期休業中に、遅れているインタビュー調査を実施する。また、既に学会等で成果報告が行われたものに関しては学術論文等による発信を行う。
|
Research Products
(2 results)