2017 Fiscal Year Annual Research Report
Contextualization of CLT to Japanese educational settings using language learning portfolio
Project/Area Number |
15K02700
|
Research Institution | Meisei University |
Principal Investigator |
清田 洋一 明星大学, 教育学部, 教授 (60513843)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 言語学習ポートフォリオ / Can-doリスト / 自立的学習者 / 生涯学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、Communicative Language Teaching(以下、CLT)の促進ツールとしての言語学習ポートフォリオの開発と活用方法の研究である。「言語は使うことを通して習得するものである」という考えに立ち、学習者が学校という枠を越えて、自律的な学習を生涯にわたり継続することを支援する言語学習ポートフォリオの開発とその活用方法の研究を行った。 この目的を達成するために、今回の科研では次の3点を焦点化した。①Can-doリストの各達成目標に適した効果的な学習活動の開発:今回の科研での中心的な研究活動となったテーマである。多くの教師が自律的に取り組むことが可能な、より汎用性のある体系的なCan-doリストの項目設定の方法、およびそれに対応する指導方法と評価方法を開発することを目指し、学習環境の異なる4つの高等学校、及び1つの中学校の計5名の現職教員と言語学習ポートフォリオを活用した指導方法の開発を行った。その結果、課題解決方のプロジェクト型学習が有効であり、たとえば協調学習やCLILなどの学習スタイルがポートフォリオ学習に効果的であることが判明した。②自己評価活動の一層の充実:このテーマでは、個人での自己評価活動に加えて、協同学習の観点から、相互支援的な評価活動の方法の開発をめざし、前述の各学校の取り組みにおいて、使用する教材の単元と各学期、そして年度末に自己評価活動に取り組み、異なる学習環境下においてそれぞれに適した評価活動の指導方法を開発した。③小学校、中学校、高等学校、大学、さらに社会人として継続的に活用できる言語ポートフォリオの開発:このテーマでは、高等学校に加え、あらたに中学校版の言語学習ポートフォリオの開発研究を行った。このテーマについては、さらに小学校版の開発を続けて行う予定である。
|