• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Assessment of Review Materials for Use on Smartphones in Blended Learning of Chinese

Research Project

Project/Area Number 15K02709
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

趙 秀敏  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (60733079)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords大学初修中国語 / ブレンディッドラーニング / スマートフォン / 復習教材 / 教材設計 / インストラクショナルデザイン / Microlearning
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、大学初修中国語教育のためのブレンディッドラーニング(以下:BL)において、PC利用eラーニングからスマートフォン利用への転換を図り、スマホを活用した復習教材を開発することにあった。まず、平成27年度にMicrolearningの設計原則に基づき、初修中国語BLのためのスマホ利用復習教材の設計方針を提案し、翌28年度には復習教材アプリKoToToMoを開発するとともに、学習管理システムを構築し、29年度には実証実験を実施して、有効性評価を行った。その結果、学習意欲の維持、音声面を重視した復習の促進等の効果が確認されたが、より効果的・効率的な学習を実現するには、リスニング練習の充実、アプリ教材および学習ログにおける復習状況の可視化を図る必要性が確認された。
こうした課題に対し、最終30年度では、対面授業の学習と連携したクイズ形式のリスニング練習を設計するとともに、復習状況が提示可能な教材ユーザーインターフェースの設計手法を明らかにし、新たに改善版アプリKoToToMo Plusを開発した。また、学習ログについては、教員が様々な視点から学習者やクラスごとの復習状況を視覚的に確認可能なシステムを設計開発した。これらにより、学習者に対してはリスニング力の向上、効率的な復習の実施が可能な学習環境を、教員にはより効果的・効率的なBLの実施が可能なシステムを提供することができた。
以上、4年にわたり、予定通りに研究を遂行し、提案3段階学習プロセスモデルを踏まえながら、Microlearningに基づいてBLのためのスマホ利用復習アプリ教材を設計開発し、さらに、実証実験を通してその効果を確認するとともに、改善を図り、対面授業と連携させたユビキタス学習環境を構築した。こうした研究成果は、関連分野における先駆的な試みであり、今後のICT活用中国語教育の方向性を示唆するものである。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材「KoToToMo」の開発と実践2019

    • Author(s)
      趙秀敏, 冨田昇, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: Vol.36, No.2 Pages: 131-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ICT活用中国語教育の実践と成果―教科書開発とPCからスマホへの転換―2019

    • Author(s)
      趙秀敏
    • Organizer
      東北大学中国語教授法国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブレンド型初修外国語教育における持続的な復習活動を可能とするスマートフォン学習教材の開発と評価2019

    • Author(s)
      今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      第27回CLE(情報処理学会)研究発表会
  • [Presentation] 教員の気づきに基づく探索的分析を可能とする学習分析システムの開発と評価2019

    • Author(s)
      今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      第27回CLE(情報処理学会)研究発表会
  • [Presentation] ブレンド型初修外国語授業における復習状況の視覚的な提示を可能とするスマートフォン学習教材の開発と試行2019

    • Author(s)
      児玉雅明, 今野裕太, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      教育システム情報学会2018年度第5回研究会
  • [Presentation] ブレンド型初修外国語授業を対象とした探索的学習分析システムの開発2019

    • Author(s)
      今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      教育システム情報学会2018年度第5回研究会
  • [Presentation] 日本大学初級漢語Blended Learning的教学実践―利用智能手機的復習教材的設計和開発―2018

    • Author(s)
      趙秀敏, 児玉雅明, 今野裕太, 冨田昇,大河雄一, 三石大
    • Organizer
      2018年“国際漢語與資源建設”国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングのためのスマートフォン利用復習教材の開発-発音練習の設計-2018

    • Author(s)
      趙秀敏, 冨田昇, 児玉雅明, 今野裕太, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とする初修外国語向けスマートフォン学習教材2018

    • Author(s)
      児玉雅明, 今野裕太, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 初修外国語学習における断続的な学習活動を対象とした学習履歴記録・可視化システムの開発2018

    • Author(s)
      今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 大学初修中国語ブレンディッドラーニングにおけるスマートフォン利用復習教材の実践と成果2018

    • Author(s)
      趙秀敏, 冨田昇, 児玉雅明, 今野裕太, 今野文子, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      北海道FD・SDフォーラム2018
  • [Presentation] 学習状況の視覚的な提示により持続的な学習を可能とするスマートフォン学習教材の開発2018

    • Author(s)
      児玉雅明, 今野裕太, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      電子情報通信学会 教育工学研究会
  • [Presentation] 学習履歴の閲覧意図に応じて異なる複数の視点を切り替え可能なログデータ可視化手法の検討2018

    • Author(s)
      今野裕太, 児玉雅明, 趙秀敏, 大河雄一, 三石大
    • Organizer
      電子情報通信学会 教育工学研究会
  • [Presentation] A Study on UI Design of Smartphone App for Continuous Blended Language Learning2018

    • Author(s)
      Yuichi Ohkawa, Masaaki Kodama, Yuta Konno, Xiumin Zhao and Takashi Mitsuishi
    • Organizer
      The 5th International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR2018)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi