• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Mixed Methods Analysis of Video-based Foreign Language Learning Process

Research Project

Project/Area Number 15K02730
Research InstitutionSeisen University.

Principal Investigator

岡田 靖子  清泉女子大学, 付置研究所, 非常勤講師 (40364830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 武彦  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60176344)
澤海 崇文  流通経済大学, 社会学部, 助教 (60763349)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsモデルビデオ / 観察学習 / 英語教育 / アクティブラーニング / 混合研究法 / スピーチ / 学習者評価 / 振り返り学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本人英語学習者の英語力によって効果が異なる点を考慮しながら、学習者のビデオ映像を活用し、質的および量的手法(ミックス法)で分析することでビデオ映像の継時的な活用によってもたらされる教育的効果を立証することを目的とした。また自律的な学習者を育成するために、学習者のビデオ映像を活用した指導方法の確立を目指した。本年度は27・28年度のスピーチ指導において学習者のビデオ映像を活用し、学習者から収集された自己評価・ピア評価などの量的データと自由記述の言語データの分析結果を総括的に分析・考察しながら研究を進めた。
異なる参加者に対して同じ手順を用いるという追試研究を3回にわたって実施したが、1回目と2回目の研究では英語力下位群から選んだビデオ映像(下位モデル)を見せた後に、英語力上位群から選んだビデオ映像(上位モデル)を学習者に見せると、ピア評価が有意に高くなることが示された。しかし、3回目の研究では、1・2回目のように一貫した結果が得られなかった。また、言語データの分析から、上位モデルは学習者が到達すべき目標を明確にする効果があり、下位モデルは学習者自身に対する気づきを高めることが示唆された。それぞれのモデルは異なる教育目的を果たすことが明らかになった。
さらにビデオ映像活用の効果を検証した結果、スピーチ指導におけるビデオ映像の導入は、アクティブラーニング型授業の実践につながるだけでなく、学習者のスピーチ不安を軽減する可能性が示唆された。この結果は、Asia TEFL(Indonesia) やGLoCALL(Brunei)で口頭発表された。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 英語授業におけるビデオ映像を活用したアクティブラーニング2018

    • Author(s)
      岡田靖子・澤海崇文・いとうたけひこ
    • Journal Title

      外国語教育メディア学会関東支部紀要

      Volume: 2 Pages: 23-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人学習者のスピーチ不安軽減を目指すビデオ映像の活用2018

    • Author(s)
      岡田靖子・澤海崇文・いとうたけひこ
    • Journal Title

      埼玉女子短期大学研究紀要

      Volume: 37 Pages: 137-150

    • DOI

      10.15115/00000494

    • Open Access
  • [Journal Article] 英語スピーキング・パフォーマンスにおけるピア評価の匿名化2017

    • Author(s)
      岡田靖子
    • Journal Title

      言語教育研究

      Volume: 9 Pages: 69-86

    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of observing model video presentations on Japanese EFL learners' oral performance2017

    • Author(s)
      Yasuko Okada, Takafumi Sawaumi, Takehiko Ito
    • Journal Title

      Electronic Journal of Foreign Language Teaching

      Volume: 14(2) Pages: 129-144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Anonymous peer assessment: Oral presentations in English as a foreign language2017

    • Author(s)
      Yasuko Okada, Takafumi Sawaumi
    • Organizer
      The 4th International Conference of the Asian Association for Language Assessment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of model video observation on performance in the Japanese EFL classroom2017

    • Author(s)
      Yasuko Okada, Takafumi Sawaumi, Takehiko Ito
    • Organizer
      The 15th Asia TEFL International Conference and the 64th TEFLIN 2017 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of model video viewing order on speaking performances in Japanese EFL classrooms2017

    • Author(s)
      Yasuko Okada, Takafumi Sawaumi, Takehiko Ito
    • Organizer
      GLoCALL and PCBET Joint International Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 岡田靖子のResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Yasuko_Okada

  • [Remarks] 澤海崇文のResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Takafumi_Sawaumi

  • [Remarks] いとうたけひこのResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Takehiko_Ito

  • [Remarks] いとうたけひこのAcademia.edu

    • URL

      https://wako.academia.edu/TakehikoIto

  • [Remarks] いとうたけひこ研究室

    • URL

      http://www.itotakehiko.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi