• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

教師教育者・メンターの成長に関する研究―熟達者と新人の情感性と身体性に着目して―

Research Project

Project/Area Number 15K02787
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

柳瀬 陽介  広島大学, 教育学研究科, 教授 (70239820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 達弘  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10240293)
玉井 健  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20259641)
長嶺 寿宣  熊本大学, 教育学部, 准教授 (20390544)
樫葉 みつ子  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (20582232)
田尻 悟郎  関西大学, 外国語学部, 教授 (30454599)
横溝 紳一郎  西南女学院大学, 人文学部, 教授 (60220563)
山本 玲子  京都外国語短期大学, キャリア英語科, 准教授 (60637031)
今井 裕之  関西大学, 外国語学部, 教授 (80247759)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教師教育 / 言語教育 / 情動 / 感情 / 意識 / 身体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、教師教育者・メンターの成長を、熟達者と新人に分け、かつ成長にとって重要な情感性と身体性に特に着目して記述・分析する研究である。
平成28年度は、実証データ(熟達者対象班・新人対象班)については、前年度に醸成した信頼関係に基づき、研究代表者が某地方公共団体の教育センターの教員研修講師として研修に定期的に参加し、参加者とメンターとのやり取りを記録して、貴重なデータを得ることができた。前者のデータは熟達者対象班、後者のデータは新人対象班を中心に分析を進める。理論面(理論班)については直接の成果を三つの学会で口頭発表し、それらのうち二つは既に論文化された。また、学会発表には行かないまでも研究成果は随時研究ブログで発表し、その数は平成28年度だけで19本にのぼる。
さらに、今回の理論の主軸の一つとなった「対話」概念に基づく別の実践と論考(「異教科間で対話し協働できる教員の育成に関する研究」)の研究代表も本科研研究代表者が務め、報告書を広島大学教育学研究科ホームページに掲載した。その中で本科研研究代表者が執筆し、かつ(その別科研ではなく)本科研の研究に関連する論文は三本ある。加えて、本科研と連動する科研であり、本科研研究分担者が代表を務める「英語科教育実習生の当事者研究」にも、本科研代表は研究分担者として参加し本科研の研究の裾野を広げている。このように平成28年度は研究が非常に充実した年となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、二つの論文公刊を頂点とし、三つの関連論文公刊、三つの学会発表、19本の研究ブログ記事、二つの関連研究、と裾野を広げ、確実に研究を充実させその成果を公表している。ただ、科研申請書に平成28年度に開催予定としていたシンポジウム開催は果たせずまったくの計画通りの遂行とは言えなかったが、これは平成29年度5月に開催する。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、シンポジウム(5/20 広島大学)の開催、国内学会での発表一件(6/24中国地区英語教育学会)、国際学会(7/13-15 Asia TEFL)での発表一件などにより本研究の成果を広く公開する。さらに平成30年度にはこれらの発表の論文化を試みる。
加えてこれまでもやってきた研究成果のブログ記事公表、関連する二つの研究(一つは科研)を続け、この科研で解明されたことを多面的に理解する。そして、平成30年度からの新しい科研で本科研をさらに発展させる。

Causes of Carryover

平成28年度に予定していたシンポジウムを開催できなかったので予算消化ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度5月にシンポジウムを開催し予算を執行する。

Remarks

その他、14本の関連記事が研究ブログ(http://yanaseyosuke.blogspot.jp/)に掲載されている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 英語教育実践支援研究に客観性と再現性を求めることについて2017

    • Author(s)
      柳瀬陽介
    • Journal Title

      中国地区英語教育学会研究紀要

      Volume: 47 Pages: 83-94

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 意味、複合性、そして応用言語学2017

    • Author(s)
      柳瀬陽介
    • Journal Title

      明海大学大学院応用言語学研究科紀要 応用言語学研究

      Volume: 19 Pages: 5-15

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 言語学という基盤を問い直す応用言語学? ―意味概念を複合性・複数性・身体性から再検討することを通じて―2016

    • Author(s)
      柳瀬陽介
    • Organizer
      応用言語学セミナー
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] 英語教育実践支援研究に客観性と再現性を求めることについて2016

    • Author(s)
      柳瀬陽介
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-20
  • [Presentation] 英語教育の基盤としての感性についての理論的整理2016

    • Author(s)
      柳瀬陽介
    • Organizer
      中国地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [Remarks] 意味と真理の概念から捉えた対話の概念

    • URL

      http://cis.hiroshima-u.ac.jp/pdf/4_3a.pdf

  • [Remarks] 本質性か連動性か?

    • URL

      http://cis.hiroshima-u.ac.jp/pdf/4_4a.pdf

  • [Remarks] 教員自身の「異教科間コミュニケーション」

    • URL

      http://cis.hiroshima-u.ac.jp/pdf/1_2a.pdf

  • [Remarks] 振り返り方を振り返る -- ある教育センターでの研修実践から

    • URL

      http://yanaseyosuke.blogspot.jp/2016/09/blog-post_14.html

  • [Remarks] 「子どもの学習意欲を高めるための実践研究とは」(ある教育センターでの講演スライド)

    • URL

      http://yanaseyosuke.blogspot.jp/2016/07/blog-post.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi